フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 2006年冬の広島「第九」こぼれ話(1)・・・「第九ひろしま2006」にて | トップページ | 2006年冬の広島「第九」こぼれ話(2)・・・広島までの”足”の話 »

この週末の「第九」公演の放送情報

 こちら大阪では、今冬開催分の「1万人の第九」ドキュメンタリー番組が只今放送されています(まもなく終わりそう…)。

 私も未明のうちにDVDレコーダにタイマーセットしておきました・・・無事に録画してくれているようですが(ちょっと初めの部分だけ”つまみ聴き”しました→ううん、どうだろう…)、果たしてどんな中身となっているのやら、楽しみです。

 それにしてもこの週末は「第九」絡みの放送ラッシュと言いますか・・・至る所で「第九」公演の放送などが予定されているようですね。

 そこで、前回から広島のこぼれ話をさせてもらっていますが、ちょっと一旦傍らに置いておき、今回は「第九」演奏放送に関する情報をまとめてご紹介したいと思います。

 

 「1万人の第九」ドキュメンタリーが放送されている今の時間帯、NHK-FMでは「今日は一日○○三昧」シリーズが夜の22時まで放送されていますが(中断時間帯有り)、今回のテーマは、年末ということもあり、ズバリ”「第九」”!

 「第九」演奏を中心に”9”にちなんだリクエスト演奏やトークが展開されるとのことです。

 そしてこの特別時間枠の中で今年の”N響「第九」”公演の生放送があります。昨年までは単独放送でしたが・・・

 今年のN響「第九」の指揮は上岡敏之。実は今シーズンのN響定期に、指揮者として彼の名前は何処にも見あたりません。昔のN響ではちょっと考えられないことなのですが(私が知らないだけかもしれないが)・・・

 でも彼、今年の初夏頃に読売日本交響楽団を指揮をしてブラームスの1番を指揮したそうですが、なかなかの評判のようで・・・そのときの模様など、上岡敏之に関することがこちらで詳しく紹介されています。裏話まで書き込まれていて、これを読めば今年の”N響「第九」”公演を数倍楽しめるかも・・・

 なお、N響「第九」公演の模様はNHK地上波の教育テレビでも大晦日の「夜19時~20時半」に放送されます。

 

 

 

 海外ネットラジオでは日本時間で12月24日・25日の何れも夜に放送の予定です。内容はと言いますと…

 

12月24日(日)

20:05-21:40(暫定) BartokRadio Európa hangversenytermeiből

ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番ハ長調作品72b

ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付」

(ソプラノ)Cleo Mitilineou

(アルト)Bernadett Wiedemann

(テノール)Szabolcs Brickner

(バス)Anatolij Fokanov

(合唱)ハンガリー国立合唱団[Hungarian Narional Choir]

(管弦楽)ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団[Hungarian National PO]

(指揮)カールマン・ベルケシュ [Kálmán Berkes]

2006年12月5日ライヴ Béla Bartók National Concert Hall

 

12月25日(月)

21:00-01:02 NL_Radio4 クリスマス・マチネーコンサート

コダーイ:ハンガリー詩篇作品13

ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付」

(ソプラノ)クラッシミラ・ストヤノヴァ

(メゾソプラノ)マリアンネ・コルネッティ

(テノール)ロバート・ディーン・スミス

(バス)フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ

(合唱)オランダ放送合唱団

(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

(指揮)マリス・ヤンソンス

2006年12月25日、アムステルダム=コンセルトヘボウ大ホールより生中継

【コンサート自体は22:15から

 

《以上出典:『番組表wiki - 海外ネットラジオのクラシック音楽番組』》

《上記の日時は全て日本時間表示》

 

 

 以上、NHKの放送と海外ネットラジオ放送は全国何処でも聴くことが出来ます。

 

 

 

 

 あともう一つ、これは広島地区限定となりますが、去る12月17日に行われました「第九ひろしま2006」のドキュメンタリー番組が12月24日(日)に主催者である中国放送(RSS)のテレビとラジオで放送される予定です。

 テレビは「夕方の16時~16時54分」に、ラジオは「夜の19時~20時」に、それぞれ放送予定となっています。

 また、この放送とは別に、中国放送テレビで12月28日(木)の深夜1時24分から「第九ひろしま2006」の模様をそのまま放送する予定だとか《ただ私自身は関西圏在住のため、具体的にどういう放送内容なのかは残念ながら全くわかりません。ゴメンナサイ!!》。

 

 

 

 

 以上、巷に鳴り響く「第九」の音楽で年の瀬を感じてしまう私からお伝えしました・・・

« 2006年冬の広島「第九」こぼれ話(1)・・・「第九ひろしま2006」にて | トップページ | 2006年冬の広島「第九」こぼれ話(2)・・・広島までの”足”の話 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この週末の「第九」公演の放送情報:

« 2006年冬の広島「第九」こぼれ話(1)・・・「第九ひろしま2006」にて | トップページ | 2006年冬の広島「第九」こぼれ話(2)・・・広島までの”足”の話 »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)