「第九ひろしま」が間近に迫りました・・・
ここのところ、天気がめまぐるしく変化しているようで、ここ大阪でも、昨日は鬱陶しい空模様だったのが今日は一転して晴天になっていました。この週末も、大阪では土曜は何とかもちそうですが日曜がちょっと・・・といった感じの予報になっていますね。
ところで、「1万人の第九」から12日が経過しましたが、今度は「第九ひろしま」が2日後に迫ってきました。
「万九」では、今回初めての”落選”となり、聴衆側にまわる形での参加となりましたが(尤も現在ではこれとて容易なことではなくなってきていますが)、「第九ひろしま」では、昨年と同じく、合唱団員側からステージに立ち会うこととなりました。
今回は広島出身の指揮者で、1986年開催のニコライ・マルコ国際指揮者コンクールで優勝し、カラヤンのアシスタントも務め、急病のカラヤンのピンチヒッターとしてジーンズ姿のまま「第九」を指揮したこともあるという山下一史が公演の指揮を務めます。
「万九」で”落選”ということもあって十分な練習は出来なかったのですが、岡山に住む知り合いの「第九」仲間を通じて山下氏からの指示事項を受け取るなどして、心の準備は徐々にしてきています。とはいえ、正直なところまだ十分とはいえない私・・・でも、出るからには地元参加者の方々の足をひっぱらなないよう努めます。あ、それと孤立してしまわないように・・・
では準備作業などもありますので、とりあえずはこのあたりで・・・
【関連記事(2006年の「第九ひろしま」)】
「本番を控えて・・・」
「無事終了・・・」
「こぼれ話(1)」
「こぼれ話(2)」
「こぼれ話(3)」
【関連記事(2007年の「第九ひろしま」)】
「〔0A〕 間もなく本番へ」
「〔0B〕 無事終了しました」
「〔1〕 本番前日(12月15日)」
「〔2〕 本番当日(12月16日)」
「〔3〕”水回り”話+水戸屋外「300人の第九」」
【関連記事(「第九ひろしま」関連)】
「【速報】「第九ひろしま2007」7月9日より合唱団員募集開始・・・・・・RCC事業部ブログにて」
「山下一史”里帰り”続投、初心者向け”お試しレッスン”設置も・・・・・・「第九ひろしま2007」」
「公式サイト開設、レッスンスケジュール詳細発表・・・・・・「第九ひろしま2007」」
「」
「南米コロンビアのピアニストと大学オケ&合唱団によるベートーヴェン『合唱幻想曲』演奏動画《+大阪・広島情報》」
「「1万人の第九」・「第九ひろしま」・「5000人の第九」~現時点進捗状況について(?)」
「米国CUNY・アーロン・コープランド音楽学校所蔵(!?)の「第九」・・・「1万人の第九」・「第九ひろしま」の話題も少々」
「無料「第九」合唱スコア注意情報と首都圏等の年末「第九」情報・・・「1万人の第九」、「第九ひろしま」各情報も」
「福岡県飯塚市の芝居小屋”嘉穂劇場”に於ける「第九」の話と大阪・広島の「第九」情報・・・「第九」3題」
「【速報】ソリスト陣・公演チケット概要、発表さる・・・・・・12月16日(日)広島で開催の「第九ひろしま2007」」
「ワインガルトナー指揮の「第九」レコードコンサート!?・・・「第九ひろしま」&鳴門市「第九」最新情報も」
「本番まで20日弱の「1万人の第九」と1ヶ月少々の「第九ひろしま」・・・最新情報等を」
「「第九ひろしま2007」への遠隔地からの参加の可能性を「青春18きっぷ」から探ってみると・・・」
「「第九ひろしま2007」への遠隔地からの参加の可否を「青春18きっぷ」で探ってみる《詳細スケジュール確定版》」
「明日からの「第九ひろしま2007」全2日間への旅程・・・自らの備忘録も兼ねて」
「ベートーヴェン「第九」尽くしの1日!?・・・・・・「1万人の第九」、NHK交響楽団「第9」公演 他」
【関連記事(「第九ひろしま」2008年開催分関連)】
「広島「第九ひろしま」2006年(第22回)・2007年(第23回)両開催分の関連リンク集」《中継地点》
【関連記事(その他広島の話題)】
「大阪厚生年金会館、存廃の危機(3)・・・他地域のホール併設型厚生年金会館も危機に~広島厚生年金会館編」《「第九ひろしま」話題有》
「ベートーヴェン「第九」がもたらす地方のイイ話・・・・・・広島市、北海道夕張市」《「第九ひろしま」話題有》
« 「第九」シーズン真っ直中・・・どうぞよろしくです | トップページ | 「第九ひろしま2006」本番を控えて・・・ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「第九」シーズン真っ直中・・・どうぞよろしくです | トップページ | 「第九ひろしま2006」本番を控えて・・・ »
初コメゲット\(^o^)/
ブログ開設おめでとうございます
とるものもとりあえず、ご挨拶まで
投稿: かめさん | 2006年12月16日 (土) 23時26分
かめさん様、いつもお世話になっております。
そして、遅ればせながら、ご来訪第1号、誠にありがとうございます!
かねてから、いつか趣味方面でも持とう、と考えておりましたので、まずは嬉しい限りです。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!
投稿: 南八尾電車区 | 2006年12月21日 (木) 17時09分