フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 海外ネットラジオによる「第九」公演放送予定から(間際の話でスミマセン!)・・・ | トップページ | 引退していた九州のSL、2年後に復活か!? »

今春のJRグループ統一ダイヤ改正から・・・「ムーンライトながら」(かつての”大垣夜行”)について

 来る3月18日、JRグループ統一ダイヤ改正が行われます《東海道・山陽新幹線のみ7月1日ダイヤ改正、北海道地区は今回ダイヤ改正無し》。

 このダイヤ改正では、ご存じの方もおられると想いますが、時刻面で長らく手の加えられることのほぼ無かった東京・大垣間の夜行快速(現在では全車指定席の「ムーンライトながら」として走っていますが)にもついにメスが入れられることとなりました。

 

 一時期「青春18きっぷ」で鈍行乗り歩きを休みの度によく行い、かつての”大垣夜行”だったこの「ムーンライト」にも幾度かお世話になったことのある私にとって、この知らせはまさに大事件でした《大袈裟な…》。

 

 そこで今回は、今春の統一ダイヤ改正の中から、「ムーンライトながら」について話してみたいと思います。

 

 

 JR東海ニュースリリースの中で発表されている「ムーンライトながら」の改正内容によりますと、

 ◎東京駅発着時刻の変更
  ●下り(東京→大垣)の東京発時刻
     「(旧)23:43→(新)23:10
  ●上り(大垣→東京)の東京着時刻
     「(旧)04:42→(新)05:05
 ◎指定席と自由席
  ●下り(東京→大垣)
   (旧)小田原まで全車指定席、
      小田原~名古屋間一部指定席、名古屋以遠全車自由席
     ↓
   (新)豊橋まで全車指定席、以遠全車自由席
  ●上り(大垣→東京)
   (旧)熱海まで全車指定席、以遠一部指定席
     ↓
   (新)全車指定席
 ◎改正後の停車駅について
  ●下り(東京→大垣)
    平塚、国府津の各駅を新たに通過とする
  ●上り(大垣→東京)
    富士、川崎、新橋の各駅を新たに通過とする

 まず、上記の改正による、特に「ながら」と東北各方面相互の乗り継ぎへの影響がちょっと心配ですね(ダイヤ改正後に於ける山手線などの周辺路線のダイヤパターンにもよりますが)。

 

 次に、全車指定席の区間が上下とも拡大されることについては、リリース文にある言い回しを借りるならば「ゆったり安心して乗車出来る」ことになるかもしれませんが(ただ下り列車のみ、全車指定席となる区間は長くなりますが、上記改正内容にもありますように、”全車指定”も含めて指定席が1両でも設定されている区間は逆に短くなってしまいます)、このことは「青春18」使用期間中に於いては指定席券争奪戦が一層熾烈になることを意味しそうですね。

 下りの場合で見た場合、これまでだと、仮に「ながら」の指定券が取れなくても、小田原まで東海道線を走る電車の任意の1本で先行して小田原から「ながら」の自由席車に乗り込む、ということが出来ましたが、今回の改正により全面的締め出しという格好となりますね(尤も東海地域の早起き客に対しては引き続き開放される格好となりますが)。

 

 あと、停車駅についてですが、これは私事で恐縮ながら・・・

 大阪府内に住む私自身、一時期この「ながら」を羽田空港へのリムジン代わりとしても使っていたものでした。

 どういうことかと言いますと、一時期、ANAの「超割」等の国内線向けバーゲン運賃が適用される期間内の週末に北海道と沖縄(沖縄本島)に日帰り旅行をしていたことがあり、その際、現地滞在時間の確保のため、始発便の早い羽田空港から出発していたものでした(ちなみにこの当時、羽田空港に於ける札幌行きと那覇行きの始発便は共に6時台の出発でした。大阪出発便と比べて出発時間が2~3時間早かったことを覚えています;尤も現地からの帰りは羽田ではなく大阪又は名古屋着としていましたが…)。

 その羽田へ向かう足として「ながら」を利用していたというわけですが、勿論「ながら」だけでは羽田に行けるわけではありません(乗り継ぎの話は後記にて)。

 この北海道・沖縄への日帰り旅行は大抵「青春18」シーズン外に行っていました。私自身、近鉄大阪線沿線に住んでいることもあり(尤も近鉄線から自宅までは大分離れていますが)、近鉄線を使って名古屋まで出て、名古屋からJR線を利用するというパターンで羽田に向かっていました。

 JR線から羽田空港へのアクセスとして浜松町駅から伸びる東京モノレールが最もよく知られているところなのですが、私のこの日帰り旅行では川崎で京浜急行線に乗り継いで羽田に向かう方法を採りました。

 「名古屋市内」(名古屋)発の運賃で見た場合、東京モノレール乗換駅である浜松町までなら「東京都区内」(東京)までの運賃となり、その額は6090円。これに対して京浜急行乗換駅である川崎までなら特例的に「横浜市内」(横浜)までの運賃で済み、金額にすると5460円となります。その差は630円!

 そして川崎からの京急線の運賃と浜松町からの東京モノレールの運賃とではそれほど差が無かったことを覚えています(京急線運賃の方が安かったっけ…)。

 よって、近鉄線で名古屋に向かい、名古屋から「ながら」に乗って川崎で下車、京急線に乗り継いで京急蒲田のりかえで羽田空港に向かうというパターンが出来上がっていました。

 然るに、今回のダイヤ改正で上り「ながら」の東京着が遅くなる上に川崎に停まらなくなるということになりますと、周辺路線(京急線とか)のダイヤパターンにもよりますが、「ながら」を利用して羽田空港からの北海道・沖縄方面便(ここでは札幌行きと那覇行きの2つで考えます)の始発便に間に合えるかどうか、ちょっと微妙になってきますね。

 もし改正後のダイヤの下で、北海道或いは沖縄への飛行機による日帰り旅行を企てるのであれば、パターンの練り直しが必要となりそうだな・・・

 

 ちょっと私事で長くなってしまいましたが、この度の「ながら」の運行ダイヤ見直しは、「青春18」を愛用する鉄道ファンを中心に、少なからぬ影響を及ぼすことになると感じています。

 

 これからも注意深く見守り続けたいと思います・・・

 

 

▲ (鉄道)よろしければクリックお願いシマス!! ▼
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」

 

【関連記事〔「時刻表検定(時刻表検定試験)」関連〕
初めての”自己採点”・・・第12回「時刻表検定」
「時刻表検定」の結果、私のところにも届きました
第13回時刻表検定試験、受けてきました(2日遅れの報告…)
第25回「1万人の第九」DVDと第13回時刻表検定の結果通知・・・
「第14回時刻表検定試験」、今日申し込みました・・・初めて両種(第1・2種)同時受験(受検?)します
第14回時刻表検定試験の受検票、私の許にも・・・今回は封書で《+0系新幹線ブログパーツのこと》
『JR時刻表』2008年11月号、我が家にも・・・第14回時刻表検定試験《+年末年始の臨時夜行快速運転日も》
第14回時刻表検定、受けに行きました・・・前編(おおさか東線・京阪中之島線回りで会場へ)
第14回時刻表検定、受けに行きました・・・後編(第1種・第2種の両方を実際に受検してみて)
第14回時刻表検定試験〔昨年11月16日(日)実施〕のこと・・・後れ馳せながら試験結果を
第15回『時刻表検定試験』受験要項など発表・・・今年は「11月15日」《併せて第3回『時刻表”旅”検定』も》
時刻表検定試験、第15回試験にて幕閉じる──受験者数減少。背景にはインターネット上の路線検索サイトの充実か

 

【関連記事〔列車ダイヤ(時刻表)のこと〕
『JR時刻表』4月号、遅まきながら購入・・・
ダイヤ改正から一夜明けて・・・
「ムーンライト九州」、「ムーンライト高知・松山」・・・
来年(2008年)のJRグループ定例ダイヤ改正で消えゆく夜行寝台「ブルートレイン」・・・その1《夜行列車の現状等》
来年(2008年)のJRグループ定例ダイヤ改正で消えゆく夜行寝台「ブルートレイン」…その2《夜行列車のあるべき姿》
来年(2008年)のJRグループ定例ダイヤ改正で消えゆく夜行寝台「ブルートレイン」…その3《寝台急行「銀河」の話》
『JR時刻表』2008年7月号、ようやく購入・・・
「ムーンライトながら」定期運行廃止で季節(臨時)列車に格下げか・・・来年のJRグループ定例ダイヤ改正くらいに?
本州~九州間ブルートレイン、来春ついに全廃か・・・寝台特急「富士」&「はやぶさ」、来春のJRダイヤ改正で廃止に
来春で定期(毎日)運行の夜行普通列車消滅へ・・・「ムーンライトえちご」(新宿~新潟)も定期運行廃止
夜行快速「ムーンライト九州」・「ムーンライト高知・松山」復活なるか?…今夏分臨時列車運行の公式発表を前にして
関西発夜行臨時快速3本、盛り込まれず・・・JRグループ旅客6社の今夏分臨時列車運転計画《”+α”話有り》

 

【関連記事(2007冬「青春18きっぷ」消化乗り歩き)】
(紀伊半島→四国:1)旅程概略編
(紀伊半島→四国:2)名古屋まで
(紀伊半島→四国:3)和歌山まで
(紀伊半島→四国:4)高松まで
(紀伊半島→四国:5)自宅へ帰着

 

【関連記事〔旅程関連(音楽絡み)〕
「第九ひろしま2007」への遠隔地からの参加の可能性を「青春18きっぷ」から探ってみると・・・
「第九ひろしま2007」への遠隔地からの参加の可否を「青春18きっぷ」で探ってみる《詳細スケジュール確定版》
明日からの「第九ひろしま2007」全2日間への旅程・・・自らの備忘録も兼ねて
「国技館5000人の第九コンサート」(東京)に関西圏から参加する場合を考える・・・(1)鉄道と飛行機
「国技館5000人の第九コンサート」(東京)に関西圏から参加する場合を考える・・・(2)高速バス
「国技館5000人の第九コンサート」(東京)に関西圏から参加する場合を考える・・・(3)夜行列車活用と都内周遊

 

【関連記事〔旅程関連(一般)〕
船(フェリー)の魅力~泊まりがけでの乗り歩きに於ける一夜の宿として《「青春18きっぷ」シーズン中とか》
「日根野5時12分発普通列車紀伊田辺行」の魅力(1)・・・太陽の出ている間に紀伊半島1周!
「日根野5時12分発普通列車紀伊田辺行」の魅力(2)・・・九州から四国・紀伊半島を通って青森・北海道まで!?
「日根野5時12分発普通列車紀伊田辺行」の魅力(3)・・・「九州・四国→青森・北海道」プラン例
鈍行乗り継ぎで本州から北海道へ・・・(1)
鈍行乗り継ぎで本州から北海道へ・・・(2)
鈍行乗り継ぎで本州から北海道へ・・・(3)
「青函航路」最新情報と「北海道&東日本パス」による西日本から東北・北海道方面への乗り継ぎについての話…

« 海外ネットラジオによる「第九」公演放送予定から(間際の話でスミマセン!)・・・ | トップページ | 引退していた九州のSL、2年後に復活か!? »

コメント

私は大坂方面は周遊券で銀河を使っていました。もちろん、寝台ではなく一般車両で。
東北・北海道方面は
八甲田(or十和田)+青函連絡船+すずらん+大雪=30数時間
で時々行っていました・・・。

今なら腰が痛くなって無理ですね。若いからできた強行軍です。

 かめさん様、お久しぶりです。
 大変遅い返答でどうもスミマセン!!

 「八甲田」・・・いや懐かしいです。
 私自身も大学時代に部活の合宿で東北地方を乗り歩きした際に、宿代わりにその「八甲田」や今は亡き「津軽」を利用した記憶があります(当時のダイヤ上、奥羽本線が分岐する福島駅で交互に乗り換えが出来ていたような気がします)。

 でも青函連絡船は乗らず終いです。私もあこがれていたんですが・・・

 今年開催分の”第23回「国技館5000人の第九」”のレポート、期待しております・・・・・・

この記事へのコメントは終了しました。

« 海外ネットラジオによる「第九」公演放送予定から(間際の話でスミマセン!)・・・ | トップページ | 引退していた九州のSL、2年後に復活か!? »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)