フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 北朝鮮の鉄道に関する著書とWeb写真ギャラリー・・・驚きです!! | トップページ | 歌舞伎座で「第九」!? »

激しい争奪戦となるか!?・・・今春発売分の「青春18きっぷ」常備券版(赤い「青春18きっぷ」)

 今春発売分の「青春18きっぷ」はいつもと違う雰囲気になっていますね・・・

 

 かつての日本国有鉄道(国鉄)が分割民営化されて「JR」となったのは1987年4月1日、つまり今年の4月1日でJRが発足してちょうど20年目を迎えるわけですが、それを記念して、JRグループでは今春発売分の「青春18きっぷ」を”JR発足20周年・青春18きっぷ”と銘打つ形で発売することとなり、使用回数や効力はそのままに、発売価格のみ8,000円として今月20日から全国のJR主要駅にて発売することとなりました。

 

 

 ちなみにこの”20周年記念”発売価格8,000円というのは、実はJR発足から更に遡ること5年、1982年に登場した「青春18きっぷ」(登場当時の名称は「青春18のびのびきっぷ」)の登場当時の発売額でもあり、この当時も5日間有効となっていました(但しこの当時は1日券3枚と2日券1枚のセットとなっていました)。

 

 これに伴い、従来からの常備券版「青春18きっぷ」を扱っているJR旅客4社(北海道、西日本、四国、九州)のうち、北海道と西日本についてはこの記念ヴァージョンによる”赤い「青春18」”の取り扱いを表明している模様で、残る四国と九州もこれに追随するものと思われます(ただ九州については、ここ最近、取り扱い箇所がごく一部に限られている模様です)。

 枚数が当然の事ながら限定されている”赤い「青春18」”にして今回の特別価格による発売・・・某巨大掲示板等で”赤い「青春18」”発売の報告が挙がっている駅では、もしかすると、激しい争奪戦が繰り広げられるかもしれません。

 

 

 国の政策により国鉄が解体され、いわば”太古の昔に帰り着いて”からまる20年・・・

 余談になりますが、私が大学に入って間もない頃にクラブ活動(鉄道研究部に籍を置いていました)絡みで東北地方を乗り歩きしていた際、とある駅の窓口で”JR発足1周年記念”のキラキラした絵柄のオレンジカードが売られていた光景をつい先ほどの出来事のように思い出しました。

 懐かしいデス・・・

 

 なお「青春18きっぷ」は、今夏発売分以降は、通常通りの発売に戻すとのことです。

 

 

P.S.
 本文中で”太古の昔に帰り着いて”と記しましたが、これは国鉄の分割民営化によって発足したJRが「Japan Railways」の略称となっており、これを直訳すると「日本鉄道」、つまり東北地方に本格的な鉄道網を構築した日本初の私鉄”日本鉄道”と同じネーミングになっていることから、”太古の昔に帰り着いて”と表記した次第です。

 あれ、ウィキペディア内の解説によると日本鉄道の発足は1881年の11月。日本初の鉄道開業(新橋~横浜間)は1872年10月(現在の暦で;ウィキペディアの「日本の鉄道開業」による)。

 もしかすると本文中で使った”太古の昔に帰り着いて”という表現は適切ではないかもしれない・・・

 

 

▲ 以下のランキングに参加中デス!! ▼
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」

 

【関連記事(「青春18きっぷ」購入実況など)
常備券式「青春18きっぷ」(赤い「青春18」、あかはる)、初めて通信販売にて購入を決意・・・
常備券式「青春18きっぷ」(あかはる)雑感・・・九頭竜湖駅(道の駅九頭竜)のこと《+「警報」(?)も》
「北海道&東日本パス」、大阪市内で買ってみました・・・西日本地域唯一の取扱箇所にて
「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ(西日本一日乗り放題きっぷ)」を「みどりの券売機」で・・・今回は見るだけ
「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ(西日本一日乗り放題きっぷ)」を「みどりの券売機」で・・・実際に購入へ
雑感・・・今日から「青春18きっぷ」発売開始
2009年春季発売分「青春18きっぷ」、買いました・・・某金券ショップ店頭にて

 

【関連記事(「青春18きっぷ」関連)
発売開始2週間足らず・・・・・・今夏発売分の「青春18きっぷ」~”あかはる”の話も
夏の「青春18きっぷ」発売まで半月足らず・・・”赤い「青春18きっぷ」”今夏から大阪、天王寺等では発売無し
「ムーンライトながら」定期運行廃止で季節(臨時)列車に格下げか・・・来年のJRグループ定例ダイヤ改正くらいに?
今冬発売分「青春18きっぷ」のこと・・・常備券式「青春18きっぷ」発売の便り、ネット上にも《”+α”話あり》
「青春18きっぷ」2010年発売分一斉発表──冬季発売分は未定《協議中》。”赤い「青春18」”通販取り止め(終了)も

 

【関連記事(「青春18」ライクなフリーきっぷ関連)
JR西日本に続きJR九州でも秋の”自社独自版鈍行乗り放題きっぷ”発売か・・・「旅名人の九州満喫きっぷ」デビュー
「青春18きっぷ」ライクな普通列車乗り放題きっぷ、今度は四国で・・・
「四国鉄道まるごとパス」に続きJR九州「旅名人の九州満喫きっぷ」も再び…「青春18きっぷ」ライクな乗り放題きっぷ
今年の「鉄道の日」は「青春18」ライクなきっぷが4種類?…西日本以西のJR旅客会社で2種類のきっぷ共存か
「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」公式発表さる・・・旅客鉄道会社毎に独自に発売されるフリーきっぷ類も
「青春18きっぷ」とその仲間たち・・・「西日本パス」等で締め出された1人旅派の味方に!?
JR北海道「三連休おでかけパス」発売へ・・・JR東日本「三連休パス」の親戚で、「北海道&東日本パス」より不利?
JR北海道「三連休おでかけパス」発売へ(続)・・・本州~北海道間を「周遊きっぷ」よりも気楽に!?
JR東日本「ツーデーパス」(6月20日発売)から普通列車対象のフリーきっぷに於ける”差別化”を少し考えてみた・・・
「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」、10月2日から発売・・・”西日本一日乗り放題きっぷ”効力範囲は変わらず
「東北ローカル線パス」新発売・・・「北海道&東日本パス」の弟分、そして「旅名人の九州満喫きっぷ」と同類項!?
「ツーデーパス」、「ウィークエンドパス」発売…「ウィークエンドパス」は「土・日きっぷ」の後継《+「青春18きっぷ」情報》
「旅名人の九州満喫きっぷ」4月1日発売開始──利用可能区間拡大、年度内通しで発売。「青春18きっぷ」と共存か
「ウィークエンドパス」10月以降分も継続販売・・・JR東日本。値上げの一方でボリュームアップ《西日本方面の要望も》

 

【関連記事(JR発足20周年)
ズタズタな列車ツアー?普遍的観光名所巡りツアー?・・・「JRオールキャスト日本列島縦断 華麗なる列車の旅」
新しい”東の雄”、きょう「開業」・・・鉄道博物館、埼玉県の旧大宮工場旧車両解体線跡地に

« 北朝鮮の鉄道に関する著書とWeb写真ギャラリー・・・驚きです!! | トップページ | 歌舞伎座で「第九」!? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 北朝鮮の鉄道に関する著書とWeb写真ギャラリー・・・驚きです!! | トップページ | 歌舞伎座で「第九」!? »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)