第23回「国技館5000人の第九コンサート」・・・参加者による詳細レポートから
1990年に「1万人の第九」の初参加、その翌年(1991年)に「国技館5000人の第九」の初参加ときまして、2004年までは両イヴェントとも毎年参加させて貰ってきていましたが、「5000人の第九」については2005年以降不参加で、今年開催分(第23回「国技館5000人の第九」)も経済的理由などから見送りとなりました。
その今年開催分の「5000人の第九」、前回の『歌舞伎座で「第九」!?』という記事の執筆の中で行った検索エンジンによるサーフィンの過程で、参加された方の克明なるレポート記事を見つけることが出来ましたので、ここでご紹介したいと思います。
そのレポート記事というのは『スラッシュドットジャパン』内にアップされている以下の2本立て記事。
『第23回国技館5000人の第九コンサート(1)リハーサル』
『【2月25日】第23回国技館5000人の第九コンサート(2)ゲネプロ・本番』
記事内容から察するに、この方は横浜在住の女声メンバーで、「1万人の第九」にも参加されている模様。
2本のレポートは公演前日のリハーサル、そして当日のゲネプロ&本番に至るまで、それも自宅を出てから公演会場に於ける練習や本番参加を経て自宅に戻るまでを克明に記録されており、読んでいるうちに今年の「5000人の第九」の光景が思い浮かべてくるような見事な内容となっています。
今回の「5000人の第九」では、記事によると、まず前半の第1部では、「両国から和の響きを~邦楽器たちの伝統と現代」というテーマの下、和楽器集団の「日本音楽集団」による純邦楽の演奏が行われ、休憩を挟んで後半の第2部はメインディッシュである「第九」。その後「5000人の第九」名物といえる滝廉太郎の「花」の演奏で締めくくり、となりました。「第九」演奏後の花束贈呈等のところでもたついた模様でしたが、その他は滞りなく進行、無事終了したとのことでした。
詳細且つ克明なるレポートを寄せて下さったこの参加者の方に心から御礼申し上げると共に、来年に向けてやはり課題の残る今回の公演だったと感じる私でありました~
【関連記事(「第24回5000人の第九」参加&乗り歩き)】
(1)東京都内に入るまで
(2)いよいよ国技館入り《リハーサル》
(3)前日リハーサル&「世界第九サミット」
(4)本番当日、国技館本番そして終演まで
【関連記事(関西圏から「5000人の第九」参加を考える)】
「(1)鉄道と飛行機」
「(2)高速バス」
「(3)夜行列車活用と都内周遊」
【関連記事〔5000人(首都圏)の第九〕】
「歌舞伎座で「第九」!?」
「湯川秀樹の願いを両国から発信!?・・・・・・第24回国技館5000人の第九コンサート合唱団員(会員)募集開始」
「「1万人の第九」・「第九ひろしま」・「5000人の第九」~現時点進捗状況について(?)」
「無料「第九」合唱スコア注意情報と首都圏等の年末「第九」情報・・・「1万人の第九」、「第九ひろしま」各情報も」
「小澤征爾指揮の「第九」合唱 in 1998年長野五輪開会式・・・・・・東京「5000人の第九」最新情報等も併せて」
「「5000人の第九コンサート」開催時期とレッスン会場の話・・・第23回「5000人の第九」まで残り20日足らず」
「第24回「国技館5000人の第九コンサート」書類一式、届きました・・・」
「「第24回5000人の第九コンサート」〔2月24日(日)〕への旅程(備忘録兼ねて)・・・「1万人の第九」異常事態!?」
「「5000人の第九」で東京滞在中の宿と『時刻表』ダイヤ改正号の物色・・・今日の出来事《+アキバ鉄道居酒屋の話》」
【関連記事(2009年開催「第25回5000人の第九」関連)】
「東京「国技館5000人の第九コンサート」2008年(第24回)開催分の関連リンク集」《2009年開催「第25回5000人の第九」関連諸ページへの中継ページ》
« 歌舞伎座で「第九」!? | トップページ | メトロポリタン歌劇場で「マイスタージンガー」!・・・レヴァイン指揮 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 歌舞伎座で「第九」!? | トップページ | メトロポリタン歌劇場で「マイスタージンガー」!・・・レヴァイン指揮 »
コメント