今冬の「1万人の第九」(第25回公演)公式サイト
毎年12月第1日曜日に開催されている大阪城ホールに於ける「1万人の第九」の今冬開催分である「第25回1万人の第九」の公式サイトが既に立ち上がっています。
これは某佐渡裕ファンサイトに於ける情報公開から明らかとなったものです。
今回立ち上げられた公式サイトですが、エメラルドグリーンを基調色としています。
思うのですが、現在の公演タイトル及びロゴになってから、年ごとに暖色系と寒色系とを代わりばんこで使ってきているみたいですね《但し第21回と第22回では連続して暖色系を使用していました(第22回については、厳密にいうとロゴ部分は黒色で周辺を暖色系で配された形となっていました)》。
ちなみに昨年(第24回)は淡いオレンジで、その前(第23回)は水色を基調色としていました。
全体レイアウトは昨年とほぼ変わっていませんね《ただ、ロゴの上のほうに回数を示す”25th”が追加されています;ちなみに昨年までは回数を示す表示はありませんでした(現在の公演タイトルになって以降)》。
ただ、レイアウト自体は昨年のままなのですが、公式サイトを表示させているURLの変更〔というより毎日放送(MBS)Webサイト自体のURLの変更;「mbs.jp」→「www.mbs.jp」〕のためなのか定かではありませんが、昨年までサイト上に残っていた過去の「1万人の第九」公式サイト群が一斉に削除された模様です。
昨年まで現存していた過去の「1万人の第九」公式サイト群の中には、公演タイトルが「サントリー1万人の〔第九〕コンサート」と名付けられていた最後の公演(第20回公演)の公式サイトや、2000年開催分の「1万人の第九」レッスンレポートもありました。
主催者の毎日放送サイドとしては何らかのけじめをつけたかったのでは、と思うのは私だけでしょうか・・・
まだ募集要項自体は公開となっていませんが、昨年までの公開傾向から、5月に入ったらネット上にて公開されるでしょう(ちなみに昨年は5月初旬にはネット上にて募集要項が公開されていました)。
カウントダウンは、いま始まったばかりです・・・・・・
P.S.
東京の国技館で毎年2月に行われている「国技館5000人の第九コンサート」の来年開催分(第24回)の主な出演者も発表となっています。
指揮:円光寺雅彦
独唱:佐藤しのぶ(S)、井戸靖子(A)、錦織健(T)、
福島明也(Br)
なお、公演日時は「2008年(平成20年)2月24日・14時開演」と発表されています。
【関連記事(「1万人の第九」レッスン2007)】
〔0〕合唱参加、ネット上から申込・・・
〔1〕本番に向けてレッスン開始
〔2〕富岡先生が有元先生の代役として…
〔3〕写真撮影と「第九ひろしま」パンフ
〔4〕「第九」の終わりまで…
〔5〕パート間垣根を取っ払って”シャッフル練習”
〔6〕2グループに分けて”舞台稽古”!?
〔佐渡〕佐渡練(佐渡裕特別レッスン)に出席
〔リハ〕いよいよ「総合リハーサル」へ
〔本番〕素晴らしい天候の下での「万九」
【関連記事(「1万人の第九」関連)】
「「1万人の第九」今冬開催分、合唱団員募集要項ネット上にて公開さる!」
「補足・・・今冬の「1万人の第九」公式サイト」
「今冬開催分「第25回1万人の第九」レッスンクラス発表・・・要項全て出揃う」
「「第25回1万人の第九」合唱団員募集要項の補足(レッスンクラスの話)」
「今冬開催分の「1万人の第九」合唱団員募集要項、モバイル(携帯)版公式サイトの公開を確認」
「今冬開催「1万人の第九」合唱団員募集要項、新聞にも掲載。モバイルも・・・」
「『「1万人の第九」第25回記念「第九」コンサート』と『”志望のきっかけ”考』・・・今冬の「1万人の第九」関連話2題」
「「1万人の第九」・「第九ひろしま」・「5000人の第九」~現時点進捗状況について(?)」
「アシュケナージ=N響の「第九」(2005年)・・・・・・「1万人の第九」最新情報及び「第九ひろしま」注意情報も」
「無料「第九」合唱スコア注意情報と首都圏等の年末「第九」情報・・・「1万人の第九」、「第九ひろしま」各情報も」
「福岡県飯塚市の芝居小屋”嘉穂劇場”に於ける「第九」の話と大阪・広島の「第九」情報・・・「第九」3題」
「いよいよ明日(10月14日→”鉄道の日”)から前売開始・・・・・・大阪「1万人の第九」公演チケット」
「本番まで20日弱の「1万人の第九」と1ヶ月少々の「第九ひろしま」・・・最新情報等を」
「大阪の「1万人の第九」公演本番を明後日(12月2日)に控えて・・・《ベートーヴェン「第九」ライヴ放送情報も》」
「第25回「1万人の第九」の”水回り”話・・・同日に城陽市で関西フィルの「第九」」
「第25回「1万人の第九」の”水回り”話(2)・・・「第九応援合唱団」と「第25回特別合唱団」のこと」
「ベートーヴェン「第九」尽くしの1日!?・・・・・・「1万人の第九」、NHK交響楽団「第9」公演 他」
「名古屋にも「1万人の第九」があった!?・・・1989年、名古屋市制100周年記念。リニア、新幹線に熱中のJR東海が協賛」
【関連記事(「5000人の第九」関連)】
「湯川秀樹の願いを両国から発信!?・・・・・・第24回国技館5000人の第九コンサート合唱団員(会員)募集開始」
【関連記事(2008年開催「1万人の第九」)】
「大阪「サントリー1万人の第九」2007年(第25回)開催分の関連リンク集」《中継ページ》
« 名古屋まで「第九」を聴きに行きました! | トップページ | 「第九」の楽譜が無料で手に入る!《オーケストラ用、合唱用とも》 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 名古屋まで「第九」を聴きに行きました! | トップページ | 「第九」の楽譜が無料で手に入る!《オーケストラ用、合唱用とも》 »
コメント