今冬開催分「第25回1万人の第九」レッスンクラス発表・・・要項全て出揃う
GWの中日を迎えるも、朝からこちらは雨模様です・・・
そんな中、つい先ほど「1万人の第九」公式サイトを覗いてみると、レッスンクラス一覧も公開となっていました。
しかもクラス毎の具体的な一覧表とセットでの発表となっていました。
設置クラス数については「12回」・「6回」とも前回(第24回)と変わらず《「12回」14クラスと「6回」10クラス》、昨年に引き続き、大阪市内と東京都内各設置分については「12回」と「6回」の併存、その他は「12回」のみの設置となっています。
また、レッスン会場については、大阪市内設置分で見ていきますと、天満橋にあるエル・シアター常用クラスが前回の3クラス(「12回」1クラスと「6回」2クラス)から2クラス減の1クラス(「6回」の「大阪3」のみ)となる一方で、西梅田地区にある毎日新聞社地下のオーバルホール常用クラスが前回の1クラス(「6回」の「大阪2」のみ)から2クラス増の3クラス(「12回」1クラスと「6回」2クラス)となっています。その他の会場については前回と変わらずです。
今回のレッスンクラス発表により、今冬開催分の合唱団員募集要項は全て出揃った形となります。
なお、モバイル(携帯)向けには今冬開催分の公式サイトはまだアップされていません《昨年開催分のサイトがまだ残っています》。
6月の合唱団員募集開始に向けて、目覚めを迎えようとしています・・・
【関連記事(「1万人の第九」レッスン2007)】
〔0〕合唱参加、ネット上から申込・・・
〔1〕本番に向けてレッスン開始
〔2〕富岡先生が有元先生の代役として…
〔3〕写真撮影と「第九ひろしま」パンフ
〔4〕「第九」の終わりまで…
〔5〕パート間垣根を取っ払って”シャッフル練習”
〔6〕2グループに分けて”舞台稽古”!?
〔佐渡〕佐渡練(佐渡裕特別レッスン)に出席
〔リハ〕いよいよ「総合リハーサル」へ
〔本番〕素晴らしい天候の下での「万九」
【関連記事(「1万人の第九」関連)】
「今冬の「1万人の第九」(第25回公演)公式サイト」
「「1万人の第九」今冬開催分、合唱団員募集要項ネット上にて公開さる!」
「補足・・・今冬の「1万人の第九」公式サイト」
「「第25回1万人の第九」合唱団員募集要項の補足(レッスンクラスの話)」
「今冬開催分の「1万人の第九」合唱団員募集要項、モバイル(携帯)版公式サイトの公開を確認」
「今冬開催「1万人の第九」合唱団員募集要項、新聞にも掲載。モバイルも・・・」
「『「1万人の第九」第25回記念「第九」コンサート』と『”志望のきっかけ”考』・・・今冬の「1万人の第九」関連話2題」
「「1万人の第九」・「第九ひろしま」・「5000人の第九」~現時点進捗状況について(?)」
「アシュケナージ=N響の「第九」(2005年)・・・・・・「1万人の第九」最新情報及び「第九ひろしま」注意情報も」
「無料「第九」合唱スコア注意情報と首都圏等の年末「第九」情報・・・「1万人の第九」、「第九ひろしま」各情報も」
「福岡県飯塚市の芝居小屋”嘉穂劇場”に於ける「第九」の話と大阪・広島の「第九」情報・・・「第九」3題」
「いよいよ明日(10月14日→”鉄道の日”)から前売開始・・・・・・大阪「1万人の第九」公演チケット」
「本番まで20日弱の「1万人の第九」と1ヶ月少々の「第九ひろしま」・・・最新情報等を」
「大阪の「1万人の第九」公演本番を明後日(12月2日)に控えて・・・《ベートーヴェン「第九」ライヴ放送情報も》」
「第25回「1万人の第九」の”水回り”話・・・同日に城陽市で関西フィルの「第九」」
「第25回「1万人の第九」の”水回り”話(2)・・・「第九応援合唱団」と「第25回特別合唱団」のこと」
「ベートーヴェン「第九」尽くしの1日!?・・・・・・「1万人の第九」、NHK交響楽団「第9」公演 他」
「名古屋にも「1万人の第九」があった!?・・・1989年、名古屋市制100周年記念。リニア、新幹線に熱中のJR東海が協賛」
« 鈍行乗り継ぎで本州から北海道へ・・・(1) | トップページ | 鈍行乗り継ぎで本州から北海道へ・・・(2) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは!
昨年の余韻に浸ってる間に、今年もいよいよこの時期!またソワソワしてきました。
私は今年も大阪の週末に出没かな~地元の京都は毎年平日しか設定されてないんですよね~何故か。
まずは抽選に当たるように「良い行い」に勤めます☆
大阪城ホールでご一緒出来るのを楽しみにしております。
投稿: aya | 2007年5月 2日 (水) 23時30分
ayaさん、こんばんは!
私もソワソワ状態です。いよいよ「1万人の第九」の本格的な目覚めの時が来たと・・・
昨年はグズグズしてしまい、締切間際になって申し込んで結果落選・・・ということで今回は早い目に申し込もうと考えています。あ、それから日頃の行いにも気をつけつつ、謹んで・・・
私も基本的に週末で考えています(ただ申込時の受講希望クラスの申告の段階で平日クラスも1つ程度入れるつもりにしていますが)。
第1関門を突破し、会場にてお会い出来ることを私自身も楽しみにしています。
投稿: 南八尾電車区 | 2007年5月 4日 (金) 00時13分