オーストラリアの「ベートーヴェン・フェスティヴァル」・・・・・「1万人の第九」合唱団員募集開始にちなんで???
で、毎年この「1万人の第九」合唱団員募集が行われる時期に、なぜか海外のどこかのネットラジオ局で「第九」公演の放送が行われていたりしています。
勿論向こう側がこちら大阪の都合に合わせるわけがないですし、これは私自身が『番組表wiki 海外ラジオの音楽番組をオンライン放送で聴こう@クラシック板(海外ラジオの音楽番組をオンライン放送で聴こう)』というサイトを眺めていての勝手な印象に過ぎませんが・・・
とはいえ、今年も「1万人の第九」合唱団員募集期間を中心にベートーヴェンの交響曲演奏のライヴが海外ネットラジオで頻繁(!?)に放送が予定されており、おおっ、と気持ちを高ぶらせていました。
そんな中、南半球はオーストラリアのシドニーを拠点とするプロオーケストラ、シドニー交響楽団が来る5月30日から6月11日までの13日間、ベートーヴェンの交響曲等を集中的に取り上げる『Sydney Symphony Beethoven Festival(シドニー交響楽団ベートーヴェン・フェスティヴァル)』を開催することが判明、その模様はオーストラリアの公共放送であるオーストラリア放送協会(ABC)の「Classic FM」(FMラジオ)で放送されることになっています《生放送ではありませんが》。
その放送の日程ですが、「Sydney Symphony Beethoven Festival」によると・・・
6月13日(水)
◎13:05(12:05)~「Afternoons」
●ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調作品27-2「月光」 他
◎20:00(19:00)~「In Performance」
●交響曲第4番変ロ長調作品60
●交響曲第7番イ長調作品92
6月14日(木)
◎20:00(19:00)~「In Performance」
●交響曲第2番ニ長調作品36
●ピアノ協奏曲第4番ト長調作品58
6月15日(金)
◎20:00(19:00)~「In Performance」
●交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
●交響曲第6番へ長調作品68「田園」
6月16日(土)
◎12:05(11:05)~「Weekend Life」
●ピアノ協奏曲第5番変ホ長調作品73「皇帝」
●交響曲第5番ハ短調作品67「運命」
◎20:00(19:00)~「In Performance」
●交響曲第8番ヘ長調作品93
●ピアノ協奏曲第3番ハ短調作品37
6月18日(月)
◎20:00(19:00)~「In Performance」
●ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調作品2-1
●ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調作品7
●ピアノ・ソナタ第22番ヘ長調作品54
●ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調作品57
6月19日(火)
◎20:00(19:00)~「In Performance」
●交響曲第1番ハ長調作品21
●交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付」
《放送開始時刻表記…「◎現地時間(日本時間)~」》
となっています。またこの「Sydney Symphony Beethoven Festival」については、演奏主体であるシドニー交響楽団公式サイト内の、
「Sydney Symphony Beethoven Festival」(プレス・リリース)
「Beethoven Festival」(特設ページ)
でも紹介されています《勿論何れも英語ですが…》。
ところで、上記放送日程にもありますが、メインである(と勝手に考えている)「第九」演奏分が放送されるのは「1万人の第九」合唱団員募集期間終了日の翌日(19日)。出演者は、「番組表wiki 海外ラジオの音楽番組をオンライン放送で聴こう@クラシック板」によると、
(ソプラノ)ミルト・パパナタシウ[Myrto Papatanasiu]
(メゾ・ソプラノ)デボラ・ハンブル[Deborah Humble]
(テノール)スコット・マカリスター[Scott MacAllister]
(バス)ホセ・カルボ[José Carbó]
(合唱)シドニー・フィルハーモニア合唱団
(管弦楽)シドニー交響楽団
(指揮)ジャンルイジ・ジェルメッティ[Gianluigi Gelmetti]
となっています。ここで指揮を務めるジェルメッティは2004年以来シドニー交響楽団の音楽監督兼首席指揮者の職にあり、この「第九」を初め、今回のベートーヴェン・フェスティヴァル期間中の上記交響曲全曲の演奏でも指揮を務めることになっています。
日本とオーストラリア・・・物理的な距離こそありますが(相当!)、シドニー交響楽団のベートーヴェン・チクルスで「1万人の第九」への機運がいよいよ高まりそうな気配ですネ《勝手なこじつけ…》。
« 今冬開催分の「1万人の第九」合唱団員募集要項、モバイル(携帯)版公式サイトの公開を確認 | トップページ | 大阪弁で歌う「第九」?? »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/197671/15218383
この記事へのトラックバック一覧です: オーストラリアの「ベートーヴェン・フェスティヴァル」・・・・・「1万人の第九」合唱団員募集開始にちなんで???:
« 今冬開催分の「1万人の第九」合唱団員募集要項、モバイル(携帯)版公式サイトの公開を確認 | トップページ | 大阪弁で歌う「第九」?? »
コメント