「1万人の第九」合唱参加、ネット上から申込・・・
今日から「1万人の第九」の合唱参加申し込みの受付が始まりましたね。
私自身はというと、今年は受付初日にあたる今日のうちにネット上から申し込みを済ませました。
というのも、実は昨年は受付期間最終日ギリギリでネット上から申し込み、見事アウトだったため、今回は逆に初日から申し込んでみよう、ということで、受講希望クラスを早々に決め、エントリーを済ませたという次第です。
で、実際にネット上から申し込んでみて、一つ気にかかることが出てきました。
往復ハガキ等、郵送による参加申し込みの場合、必要事項の中に「志望のきっかけ」という項目があり、「友人に誘われて」とか「定年をきっかけに」等、きっかけとなった事柄を記すことになっているのですが、今回の私のようにネット上(PC)から参加申し込みを行った場合、この「志望のきっかけ」という欄は現れてきませんでした。
まあ、あくまで”きっかけ”ですので今後のレッスン受講や本番への出演等に重大な影響を及ぼすものでは無いとは思うのですが、郵送申し込みとネット申し込みとで必要事項の数に差があるというのは、正直ちょっと気持ち悪い思いがします。
変な話、郵送申込み分とネット申込み分との間で当選確率に微妙な差を付けるとか・・・
ま、考え過ぎず、今は無事通過を祈るのみとしましょう。
【関連記事(「1万人の第九」レッスン2007)】
〔1〕本番に向けてレッスン開始
〔2〕富岡先生が有元先生の代役として…
〔3〕写真撮影と「第九ひろしま」パンフ
〔4〕「第九」の終わりまで…
〔5〕パート間垣根を取っ払って”シャッフル練習”
〔6〕2グループに分けて”舞台稽古”!?
〔佐渡〕佐渡練(佐渡裕特別レッスン)に出席
〔リハ〕いよいよ「総合リハーサル」へ
〔本番〕素晴らしい天候の下での「万九」
【関連記事(「1万人の第九」関連)】
「今冬の「1万人の第九」(第25回公演)公式サイト」
「「1万人の第九」今冬開催分、合唱団員募集要項ネット上にて公開さる!」
「補足・・・今冬の「1万人の第九」公式サイト」
「今冬開催分「第25回1万人の第九」レッスンクラス発表・・・要項全て出揃う」
「「第25回1万人の第九」合唱団員募集要項の補足(レッスンクラスの話)」
「今冬開催分の「1万人の第九」合唱団員募集要項、モバイル(携帯)版公式サイトの公開を確認」
「今冬開催「1万人の第九」合唱団員募集要項、新聞にも掲載。モバイルも・・・」
「『「1万人の第九」第25回記念「第九」コンサート』と『”志望のきっかけ”考』・・・今冬の「1万人の第九」関連話2題」
「「1万人の第九」・「第九ひろしま」・「5000人の第九」~現時点進捗状況について(?)」
「アシュケナージ=N響の「第九」(2005年)・・・・・・「1万人の第九」最新情報及び「第九ひろしま」注意情報も」
「無料「第九」合唱スコア注意情報と首都圏等の年末「第九」情報・・・「1万人の第九」、「第九ひろしま」各情報も」
「福岡県飯塚市の芝居小屋”嘉穂劇場”に於ける「第九」の話と大阪・広島の「第九」情報・・・「第九」3題」
「いよいよ明日(10月14日→”鉄道の日”)から前売開始・・・・・・大阪「1万人の第九」公演チケット」
「本番まで20日弱の「1万人の第九」と1ヶ月少々の「第九ひろしま」・・・最新情報等を」
「大阪の「1万人の第九」公演本番を明後日(12月2日)に控えて・・・《ベートーヴェン「第九」ライヴ放送情報も》」
「第25回「1万人の第九」の”水回り”話・・・同日に城陽市で関西フィルの「第九」」
「第25回「1万人の第九」の”水回り”話(2)・・・「第九応援合唱団」と「第25回特別合唱団」のこと」
「ベートーヴェン「第九」尽くしの1日!?・・・・・・「1万人の第九」、NHK交響楽団「第9」公演 他」
「名古屋にも「1万人の第九」があった!?・・・1989年、名古屋市制100周年記念。リニア、新幹線に熱中のJR東海が協賛」
« 「第九」を2度演奏!?・・・・・・今年のBBCプロムス(Proms) | トップページ | 開幕まで、あと約1ヶ月半・・・今夏のバイロイト音楽祭(Bayreuther Festspiele) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「第九」を2度演奏!?・・・・・・今年のBBCプロムス(Proms) | トップページ | 開幕まで、あと約1ヶ月半・・・今夏のバイロイト音楽祭(Bayreuther Festspiele) »
昨年参加できなかった南八尾電車区さんにすれば、疑心暗鬼になられるのはよくわかります。お互い、参加できるといいですね。
投稿: nori | 2007年6月 6日 (水) 21時17分
nori さん、メッセージをありがとうございます!
疑心暗鬼ですか・・・これも人間の弱さといいますか。
昨年中は、掲示板に書き込まれた、連続二十数回参加という方々を恨めしく感じたことも正直言ってありました。
しかしながら、逆に昨年の落選によって、改めて「第九」を見つめ直すいい機会になった、とも思っています。
nori さんこそ当たりますように!
投稿: 南八尾電車区 | 2007年6月 7日 (木) 22時16分
ドイツ語での簡単な日常会話を習い始めて6年になりますが、最近になって楽しく又興味が湧いてきました。
そんな中、第九合唱に毎年出演している友人仲間に誘われ、是非共に歌い感動を持ちたく応募いたしました。
宜しくお願い致します。
投稿: 植田 房子 | 2010年6月 4日 (金) 17時59分
植田房子さま、おはようございます。
ようこそお越し下さいました。
お友達からの誘いを受けて「1万人の第九」今冬開催分(第28回…2010年)にご応募されたとの由───ドイツ語会話を6年間学習されているとのことですので、その学習の成果を試す場の一つとしてご活用されれば・・・と思います。
但し、現在の「1万人の第九」は抽選制が採られているのと〔ご存じのことと思いますが…〕、「万九」に於いては語尾で使われている”r”も基本的に発音する(文語調)スタンスとなっているみたいですので〔”der”の場合、口語では「デア」という風に発音すると思いますが、「万九」歌唱に於いては「デル」と発音しているみたいです〕、念のため・・・
まずは無事のご当選を祈念いたします。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 南八尾電車区 | 2010年6月 7日 (月) 08時55分