発売開始2週間足らず・・・・・・今夏発売分の「青春18きっぷ」~”あかはる”の話も
今春発売分の「青春18きっぷ」は「JR発足20周年」ということで「青春18」登場当時の値段(8000円)で販売されて話題になったことは記憶に新しいところですネ。
その「JR発足20周年・青春18きっぷ」の使用期間が終わってからはや2ヶ月以上経過していますが、同時に今夏発売分の「青春18」の発売開始まであと2週間足らずに迫っています《7月1日より発売開始→JR西日本の2月8日付けニュースリリース(今夏以降発売分にも触れられています)》。
また今夏分の「青春18」の利用開始日の前日(7月19日)に始発駅を発ち、利用開始日当日(7月20日)にに終着駅に着く普通車指定席連結の夜行快速列車(「ムーンライトながら」等)の座席指定券の前売り開始が翌日に迫っています(6月19日・朝10時全国一斉前売開始;日付が7月20日に変わった後に停車する駅からの乗車についても同じ)。
この夏、鈍行乗り歩き等を計画されているのであれば、そろそろ準備に取りかかられては如何でしょう・・・・・・
それで、既知の通り、通常「青春18」は全国のJR「みどりの窓口」や主な旅行会社で、発売期間中、いつでも購入することが出来ますが、この場合は指定席券などを発券出来るマルス(MARS)により発行される、いわゆる”マルス券”となります。
シーズン時(発売・利用期間中)に都市部にある一部の金券ショップ店頭で定価の数十円程度安い値段(未使用券の場合)で売られている「青春18」は、だいたいは旅行会社で発券された”マルス券”だったりしますネ。
一方で、ご存じの方もおられると思いますが、この”マルス券”の「青春18」とは別に、現在でもJR旅客6社のうちの北海道・西日本・四国・九州の4社の各管内に於いては、一部の駅窓口で、あらかじめ印刷された昔ながらの「常備券」という形でも販売されています《但し枚数限定となりますが…》。
この「常備券」式の「青春18」のことを、地紋の色が赤系統であることから、俗に”赤い「青春18」”とか”あかはる”等と呼ばれています。
で、この「常備券式」の「青春18」がいったいどの駅で販売されているのか、それを知るための有力な情報源としては、現在のところ巨大掲示板群『2ちゃんねる』の中の「赤い青春18きっぷ○枚目」という名のスレッドが挙げられます《現在、”○=20”まできています》。
私は大阪府内の在住ですのでJRグループでいえばJR西日本エリア内の在住ということになりますが、そのJR西日本の、かつて”アーバンネットワーク”と呼ばれていた関西圏のJR線に於いても”赤い「青春18」”が販売されたという報告の挙がっている駅は幾つかあり、最新の「赤い青春18きっぷ20枚目」というスレッドによりますと、今春発売分の「青春18(JR発足20周年・青春18きっぷ)」の「常備券」版、つまり”あかはる”の販売が確認されたのは以下の各駅。
【滋賀県】 米原(東口)・蓬莱・志賀・比良・近江舞子・北小松・近江高島・新旭・マキノ・寺庄・甲南・石部・手原・甲西 【京都府】 玉水・山城青谷・長池・新田・桃山・稲荷・JR藤森・千代川・八木・東福寺・大住・同志社前・祝園 【大阪府】 大阪・西九条・鶴橋・京橋・新今宮・天王寺・鳳・東佐野 【兵庫県】 坂越・西相生・有年・余部・厄神・粟生・仁豊野・溝口・甘地・北伊丹・石生・黒井 【奈良県】 王寺・吉野口 【和歌山県】 高野口・笠田・名手・粉河・打田・紀伊由良・藤並・紀伊宮原・初島・下津・加茂郷・紀三井寺・黒江 |
大阪や天王寺などの大きな駅でも販売の報告が挙がっているのですが、これらは恐らく施策上(というか”隠れ施策”!?)のことだろうと思っています。
また、関西圏外のJR西日本エリアでは、新潟県の筒石駅(北陸本線)や福井県の九頭竜湖駅(越美北線終点)あたりが有名処なのですが、特に長大な頸城トンネルの中にホームを備えている”トンネル駅”筒石駅では”あかはる”の通信販売にも応じてくれており、”あかはる”ファンを中心に毎年全国から数多くの注文が寄せられています。
同じく最新の「赤い青春18きっぷ20枚目」スレッドによれば、その筒石駅には、今夏発売分について、既に数百人の予約注文が寄せられているとか・・・
そして九頭竜湖駅についてですが、JR西日本の5月24日付けニュースリリースによると、平成16年7月18日の「福井豪雨」による橋梁流出等のため不通となった福井(越前花堂)と同駅とを結ぶ越美北線について、最後まで残っていた不通区間「一乗谷~美山」間の復旧に伴い、来る6月30日、約2年ぶりに全線で運転を再開する運びとなりました。
6月30日といえばまさに「青春18」発売開始前日・・・・・・この越美北線の全線運転再開、すごくいいタイミング!
余談ですが、その越美北線全通を盛り上げようと、沿線ではこんなこともやるんですネ(以下は『福井新聞Online』6月15日付掲載記事から)。
JR越美北線の全線運転再開を祝う日本酒「越美北線」が発売される。区間運休していた日数と同じ1076本の限定で、売上金の一部は乗る運動の会に寄付する。 越前大野鉄道部と大野市の南部酒造場が全線再開を盛り上げ、1人でも多くの人に利用してもらおうと企画した。同酒造場は1本に付き50円を「越美北線と乗り合いバスに乗る運動を進める会」へ寄付する。 昨年6月に早期復旧を願って発売した本醸造生貯蔵酒「越美北線」の第2弾で、その際は7月18日の被災日にちなみ718本用意し、14日間で完売した。 中身や大きなラベルは第1弾と一緒で、「祝」の丸いラベルが張ってある。「越美北線」の文字は大野市の書家、山崎灘青さんが記し、沿線の地図、越前花堂―九頭竜湖間の22全駅の名前、シリアルナンバーが入っている。 720ミリリットル、1500円。29日から越前大野駅キヨスクと福井駅プリズム内「ちゃお福井」のほか、沿線の酒販店で扱う。酒販店では予約も受け付ける。問い合わせは同酒造場=電話0779(65)8900。 |
ところで、上記にて列挙した今春発売分の販売の報告が挙がっている駅については、今夏発売分でも引き続き”あかはる”を取り扱うとは限りません《筒石駅については、過去に同駅にて通販で購入した人に対し、今夏も取り扱う旨の案内を発送しているそうなので、ほぼ間違いないとは思いますが…》。
そのため、”あかはる”の購入を希望されるのであれば、まずは「赤い青春18きっぷ○枚目」の最新スレッド等により情報をチェックした上で発売開始後出来るだけ早いうちに今春に販売報告の挙がっている駅の窓口に直接確認される等・・・あくまで自己責任の下で行動して下さい《このブログで提供した情報に基づいて行動されたことによるあらゆる損害については、当方ではその責を負いかねますことを予めご了承下さい》。
そして、駅の窓口で確認される際や電話にて駅に確認をとられる際には、言うまでもありませんが、くれぐれも駅業務の妨げとならないよう充分留意された上で行って下さい。
あともう一つご注意申し上げたいのですが、”あかはる”は東日本・東海の両管内では販売されていないため、”あかはる”を使ってこの両管内を旅行される場合、予想外の対応をされる可能性があります(過去に不正乗車の嫌疑をかけられた実例報告有り)。
そのため、”あかはる”を購入される際にはこの点(リスク)を予め承知しておく必要がありそうです《「青春18」はJR全線の普通列車で使えるきっぷなので、本来こんなことを言うのはおかしいことなんですけれどもね》。
あ、私もそろそろ夏の計画を立てなきゃ・・・・・・
P.S.
今年は「JR発足20周年」ということで、実は私自身使い慣れている『JR時刻表』(交通新聞社)で今夏発売分の「青春18」が抽選で20人にあたるというプレゼントキャンペーンがあり、ここのところ旅行の機会がめっきり減ってしまっている私なのですが、久しぶりに『JR時刻表』を4~6月の3ヶ月連続で購入、一昨日のうちに指定の応募ラベル計3枚を官製ハガキに貼る等の準備を済ませ、昨日の早朝のうちに自宅近くのポストから投函しました。
大げさな言い方ですが、ポストに投函したとたん、何だか一仕事を終えた気分になりました。
果たしてどうなることやら(尤も私自身はクジ運悪いのですが)・・・
【関連記事(「青春18きっぷ」購入実況など)】
「常備券式「青春18きっぷ」(赤い「青春18」、あかはる)、初めて通信販売にて購入を決意・・・」
「常備券式「青春18きっぷ」(あかはる)雑感・・・九頭竜湖駅(道の駅九頭竜)のこと《+「警報」(?)も》」
「「北海道&東日本パス」、大阪市内で買ってみました・・・西日本地域唯一の取扱箇所にて」
「「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ(西日本一日乗り放題きっぷ)」を「みどりの券売機」で・・・今回は見るだけ」
「「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ(西日本一日乗り放題きっぷ)」を「みどりの券売機」で・・・実際に購入へ」
「雑感・・・今日から「青春18きっぷ」発売開始」
「2009年春季発売分「青春18きっぷ」、買いました・・・某金券ショップ店頭にて」
【関連記事(「青春18きっぷ」関連)】
「激しい争奪戦となるか!?・・・今春発売分の「青春18きっぷ」常備券版(赤い「青春18きっぷ」)」
「夏の「青春18きっぷ」発売まで半月足らず・・・”赤い「青春18きっぷ」”今夏から大阪、天王寺等では発売無し」
「「ムーンライトながら」定期運行廃止で季節(臨時)列車に格下げか・・・来年のJRグループ定例ダイヤ改正くらいに?」
「今冬発売分「青春18きっぷ」のこと・・・常備券式「青春18きっぷ」発売の便り、ネット上にも《”+α”話あり》」
「「青春18きっぷ」2010年発売分一斉発表──冬季発売分は未定《協議中》。”赤い「青春18」”通販取り止め(終了)も」
「横浜駅で「青春18きっぷ」廃止告知?・・・『横浜駅だより』から。今夏分「北海道&東日本パス」は大胆に制度変更か」
【関連記事(「青春18」ライクなフリーきっぷ関連)】
「JR西日本に続きJR九州でも秋の”自社独自版鈍行乗り放題きっぷ”発売か・・・「旅名人の九州満喫きっぷ」デビュー」
「「青春18きっぷ」ライクな普通列車乗り放題きっぷ、今度は四国で・・・」
「「四国鉄道まるごとパス」に続きJR九州「旅名人の九州満喫きっぷ」も再び…「青春18きっぷ」ライクな乗り放題きっぷ」
「今年の「鉄道の日」は「青春18」ライクなきっぷが4種類?…西日本以西のJR旅客会社で2種類のきっぷ共存か」
「「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」公式発表さる・・・旅客鉄道会社毎に独自に発売されるフリーきっぷ類も」
「「青春18きっぷ」とその仲間たち・・・「西日本パス」等で締め出された1人旅派の味方に!?」
「JR北海道「三連休おでかけパス」発売へ・・・JR東日本「三連休パス」の親戚で、「北海道&東日本パス」より不利?」
「JR北海道「三連休おでかけパス」発売へ(続)・・・本州~北海道間を「周遊きっぷ」よりも気楽に!?」
「JR東日本「ツーデーパス」(6月20日発売)から普通列車対象のフリーきっぷに於ける”差別化”を少し考えてみた・・・」
「「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」、10月2日から発売・・・”西日本一日乗り放題きっぷ”効力範囲は変わらず」
「「東北ローカル線パス」新発売・・・「北海道&東日本パス」の弟分、そして「旅名人の九州満喫きっぷ」と同類項!?」
「「ツーデーパス」、「ウィークエンドパス」発売…「ウィークエンドパス」は「土・日きっぷ」の後継《+「青春18きっぷ」情報》」
「「旅名人の九州満喫きっぷ」4月1日発売開始──利用可能区間拡大、年度内通しで発売。「青春18きっぷ」と共存か」
「「ウィークエンドパス」10月以降分も継続販売・・・JR東日本。値上げの一方でボリュームアップ《西日本方面の要望も》」
« 台湾北東部で列車衝突事故・・・「ソニック」型新型電車投入路線にて | トップページ | 高齢者の社会参加促進に交通ICカードを活用?・・・・・・産経の”正論”記事から »
この記事へのコメントは終了しました。
« 台湾北東部で列車衝突事故・・・「ソニック」型新型電車投入路線にて | トップページ | 高齢者の社会参加促進に交通ICカードを活用?・・・・・・産経の”正論”記事から »
コメント