フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 青函航路に巨大高速船就航・・・東日本フェリー、9月から《「北海道&東日本パス」情報も》 | トップページ | ヴァイオリン部門で日本人優勝、ピアノ部門「該当者無し」・・・第13回チャイコフスキー国際コンクール »

【速報】「第九ひろしま2007」7月9日より合唱団員募集開始・・・・・・RCC事業部ブログにて

 今年も間もなく半分を終えようとしていますネ。

 

 そして「1万人の第九」合唱参加応募者に対する抽選結果発表まで残り2週間、「青春18きっぷ」今夏発売分の発売開始まで残り2日・・・

 

 

 そんな中、広島で動きがありました。

 

 

 「第九ひろしま」の今冬開催分である「第九ひろしま2007(第23回第九ひろしま)」について、主催者である中国放送(RCC)の事業部公式ブログ『ブーフーウー広島イベント日誌』にて初めての言及がありました。

 

 言及があったのは同ブログに去る6月27日付で掲載された「第九ひろしま2007、ついにスタートです!!」という記事。
 これによると、今冬開催分の合唱団員募集を7月9日(月)から開始すると発表、現在は昨年の合唱参加者に対するDM発送の準備に取りかかっている最中とか。

 

 指揮者及び4人のソリスト陣については今のところ明らかにしていませんが、第1部(前半)のゲスト出演者として、今冬はスピリチュアル・カウンセラーの江原啓之を迎えることを明らかにしています。

 

 

 この名前を目にしたとき、正直「え~」と驚いてしまった私でしたが、記事によると彼はバリトン歌手でもあるとか。

 

 実際、彼のオフィシャルサイト内に掲載のプロフィールウィキペディア解説を見ると、幼少の頃からの数々の超常現象の体験から端を発したスピリチュアル・カウンセラーとしての顔がある一方で、18歳から音楽(声楽)の勉強を開始し、武蔵野音楽大学パルナソスエミネンス特修科を優秀な成績で修了、ヴェルディ、ロッシーニ等のベルカントオペラを得意とするバリトン歌手としての顔をも併せ持つことが紹介されています。

 

 で、ここで思わず想像してしまうのですが、今冬の第1部では、暗い寒色系統の照明のみの下、江原のバリトン独唱による歌曲中心のプログラム(ピアノ伴奏が望ましいかな)と”ミニ・スピリチュアル・トーク”を《又は第1部全体を”スピリチュアル・タイム”にしてしまうとか…》、第2部では江原もバリトン・ソロとして「第九」演奏に加わる・・・

 

 スピリチュアル・カウンセラーとしての顔とバリトン歌手としての顔を1日で同時に楽しませようという目論見によるものなのですが・・・どうなることやら。

 

 

 そして、今冬は誰が指揮を務めるのか・・・DM或いはネット上公開を待ちたいと思います。

 

 

にほんブログ村 クラシックブログへ 人気blogランキングへ

 

【関連記事(2006年の「第九ひろしま」)】
広島「第九」間近に迫りました・・・
広島「第九」本番を控えて・・・
広島「第九」無事終了・・・
こぼれ話(1)~「第九ひろしま2006」にて
こぼれ話(2)~広島までの”足”
こぼれ話(3)~広島で立ち寄った音楽会

 

【関連記事(2007年の「第九ひろしま」)】
〔0A〕 間もなく本番へ
〔0B〕 無事終了しました
〔1〕 本番前日(12月15日)
〔2〕 本番当日(12月16日)
〔3〕”水回り”話+水戸屋外「300人の第九」

 

【関連記事(「第九ひろしま」関連)
山下一史”里帰り”続投、初心者向け”お試しレッスン”設置も・・・・・・「第九ひろしま2007」
公式サイト開設、レッスンスケジュール詳細発表・・・・・・「第九ひろしま2007」
サヴァリッシュ=チェコ・フィルによる「第九」・・・・・・1981年の公演から(第1楽章)」《前置き部分》
南米コロンビアのピアニストと大学オケ&合唱団によるベートーヴェン『合唱幻想曲』演奏動画《+大阪・広島情報》」《前置き部分》
「1万人の第九」・「第九ひろしま」・「5000人の第九」~現時点進捗状況について(?)
アシュケナージ=N響の「第九」(2005年)・・・・・・「1万人の第九」最新情報及び「第九ひろしま」注意情報も
無料「第九」合唱スコア注意情報と首都圏等の年末「第九」情報・・・「1万人の第九」、「第九ひろしま」各情報も
福岡県飯塚市の芝居小屋”嘉穂劇場”に於ける「第九」の話と大阪・広島の「第九」情報・・・「第九」3題
【速報】ソリスト陣・公演チケット概要、発表さる・・・・・・12月16日(日)広島で開催の「第九ひろしま2007」
ワインガルトナー指揮の「第九」レコードコンサート!?・・・「第九ひろしま」&鳴門市「第九」最新情報も
本番まで20日弱の「1万人の第九」と1ヶ月少々の「第九ひろしま」・・・最新情報等を
「第九ひろしま2007」への遠隔地からの参加の可能性を「青春18きっぷ」から探ってみると・・・
「第九ひろしま2007」への遠隔地からの参加の可否を「青春18きっぷ」で探ってみる《詳細スケジュール確定版》
明日からの「第九ひろしま2007」全2日間への旅程・・・自らの備忘録も兼ねて
ベートーヴェン「第九」尽くしの1日!?・・・・・・「1万人の第九」、NHK交響楽団「第9」公演 他

 

【関連記事(「第九ひろしま」2008年開催分関連)
広島「第九ひろしま」2006年(第22回)・2007年(第23回)両開催分の関連リンク集」《中継地点》

 

【関連記事(その他広島の話題)
大阪厚生年金会館、存廃の危機(3)・・・他地域のホール併設型厚生年金会館も危機に~広島厚生年金会館編」《「第九ひろしま」話題有》
ベートーヴェン「第九」がもたらす地方のイイ話・・・・・・広島市、北海道夕張市」《「第九ひろしま」話題有》

« 青函航路に巨大高速船就航・・・東日本フェリー、9月から《「北海道&東日本パス」情報も》 | トップページ | ヴァイオリン部門で日本人優勝、ピアノ部門「該当者無し」・・・第13回チャイコフスキー国際コンクール »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 青函航路に巨大高速船就航・・・東日本フェリー、9月から《「北海道&東日本パス」情報も》 | トップページ | ヴァイオリン部門で日本人優勝、ピアノ部門「該当者無し」・・・第13回チャイコフスキー国際コンクール »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)