公式サイト開設、レッスンスケジュール詳細発表・・・・・・「第九ひろしま2007」
一昨日(7月9日)から「第九ひろしま」合唱参加受付が始まり、一方で大阪の「1万人の第九」合唱参加申込者に対する抽選結果発表が明後日(7月13日;ネット上)に迫ってきています。
また「1万人の第九」について、郵送にて参加申込みされた方(個人・団体)については明日か明後日くらいから順次当落結果が届くかと思われます。
いよいよですネ・・・
さて、一昨日から受付を始めている広島の「第九ひろしま」ですが、昨日、主催者である中国放送(RCC)Webサイト上に今冬開催分の「第九ひろしま2007」公式サイトが開設されているのが確認できました。
それと共に、受付開始当日(7月9日)の日付で、RCC事業部ブログ『ブーフーウー広島イベント日誌』にも、「第九ひろしま 受付開始!」というタイトルで、「第九ひろしま」合唱団員募集が始まったことを伝える記事が掲載されています。
その記事には写真も載せてあり、合唱団員証と思われる紐付きのカードもちゃんと写ってますネ…
ところで今回開設された公式サイトには、昨年に引き続き、PDF形式の「合唱団員申し込み用紙」がアップされており、手元に募集パンフレットの類が無くても参加申込みが出来るようになっています。
また、公式サイト開設に合わせて詳細なレッスンスケジュールも発表されています。
そして、今年からの試みとして、11月から始まる混声合唱練習に全て出席した人を対象に皆勤賞(景品)を用意するそうです。
合唱参加者に景品類を進呈するのは過去に大阪「1万人の第九」や東京の「5000人の第九」でもありましたが、所定のレッスンに全て出席した人に”皆勤賞”の形で景品を進呈するというのは、大規模「第九」イヴェントでは、恐らく今回が初めてとなるでしょう。
で、今回の”皆勤賞”の設置についてですが、このことを私が話すのはおかしいところですが、主催者(RCC)サイドに於いて、レッスンへの出席率に対して一定の懸念を抱いている表れではないか・・・こう睨んでいます《間違いであることを祈りますが》。
本番のステージへの出演という動機に加えてレッスンへの全回出席者に対する”皆勤賞”進呈という新たな動機をつくることで、更なるモチベーションの向上へとつながり、公演の質的向上にもつなげらられるかどうか・・・「1万人の第九」の2週間後に行われる公演本番でその成果が試されます。
【関連記事(2006年の「第九ひろしま」)】
「広島「第九」間近に迫りました・・・」
「広島「第九」本番を控えて・・・」
「広島「第九」無事終了・・・」
「こぼれ話(1)~「第九ひろしま2006」にて」
「こぼれ話(2)~広島までの”足”」
「こぼれ話(3)~広島で立ち寄った音楽会」
【関連記事(2007年の「第九ひろしま」)】
「〔0A〕 間もなく本番へ」
「〔0B〕 無事終了しました」
「〔1〕 本番前日(12月15日)」
「〔2〕 本番当日(12月16日)」
「〔3〕”水回り”話+水戸屋外「300人の第九」」
【関連記事(「第九ひろしま」関連)】
「【速報】「第九ひろしま2007」7月9日より合唱団員募集開始・・・・・・RCC事業部ブログにて」
「山下一史”里帰り”続投、初心者向け”お試しレッスン”設置も・・・・・・「第九ひろしま2007」」
「サヴァリッシュ=チェコ・フィルによる「第九」・・・・・・1981年の公演から(第1楽章)」《前置き部分》
「南米コロンビアのピアニストと大学オケ&合唱団によるベートーヴェン『合唱幻想曲』演奏動画《+大阪・広島情報》」《前置き部分》
「「1万人の第九」・「第九ひろしま」・「5000人の第九」~現時点進捗状況について(?)」
「アシュケナージ=N響の「第九」(2005年)・・・・・・「1万人の第九」最新情報及び「第九ひろしま」注意情報も」
「無料「第九」合唱スコア注意情報と首都圏等の年末「第九」情報・・・「1万人の第九」、「第九ひろしま」各情報も」
「福岡県飯塚市の芝居小屋”嘉穂劇場”に於ける「第九」の話と大阪・広島の「第九」情報・・・「第九」3題」
「【速報】ソリスト陣・公演チケット概要、発表さる・・・・・・12月16日(日)広島で開催の「第九ひろしま2007」」
「ワインガルトナー指揮の「第九」レコードコンサート!?・・・「第九ひろしま」&鳴門市「第九」最新情報も」
「本番まで20日弱の「1万人の第九」と1ヶ月少々の「第九ひろしま」・・・最新情報等を」
「「第九ひろしま2007」への遠隔地からの参加の可能性を「青春18きっぷ」から探ってみると・・・」
「「第九ひろしま2007」への遠隔地からの参加の可否を「青春18きっぷ」で探ってみる《詳細スケジュール確定版》」
「明日からの「第九ひろしま2007」全2日間への旅程・・・自らの備忘録も兼ねて」
「ベートーヴェン「第九」尽くしの1日!?・・・・・・「1万人の第九」、NHK交響楽団「第9」公演 他」
【関連記事(「第九ひろしま」2008年開催分関連)】
「広島「第九ひろしま」2006年(第22回)・2007年(第23回)両開催分の関連リンク集」《中継地点》
【関連記事(その他広島の話題)】
「大阪厚生年金会館、存廃の危機(3)・・・他地域のホール併設型厚生年金会館も危機に~広島厚生年金会館編」《「第九ひろしま」話題有》
「ベートーヴェン「第九」がもたらす地方のイイ話・・・・・・広島市、北海道夕張市」《「第九ひろしま」話題有》
« 権威の失墜とローカル化への懸念・・・・・・第13回チャイコフスキー国際コンクールから見えるもの | トップページ | のりば増設の新大阪駅、地元デパート増床の鹿児島・・・・・・2011年春予定の九州新幹線全通に向けて »
この記事へのコメントは終了しました。
« 権威の失墜とローカル化への懸念・・・・・・第13回チャイコフスキー国際コンクールから見えるもの | トップページ | のりば増設の新大阪駅、地元デパート増床の鹿児島・・・・・・2011年春予定の九州新幹線全通に向けて »
コメント