フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 東海道・山陽新幹線の新型電車「N700系」ついに登場・・・・・・時代の移り変わり | トップページ | 世界初のハイブリット鉄道車両、いよいよ今月デビューへ・・・・・・JR東日本「E200系」 »

山下一史”里帰り”続投、初心者向け”お試しレッスン”設置も・・・・・・「第九ひろしま2007」

Hrs2007_pnf1m

 先日、速報で「第九ひろしま2007」の第1部ゲストが判明したことをお伝えしましたが、昨日、今冬分の募集パンフレットが手元に届きまして、指揮者なども発表となっていますので、今回お伝えすることにいたしました。

 

 ただ、現在のところ、ネット上では「第九ひろしま2007」の公式サイトはまだ立ち上がっていない模様ですが・・・

 

 

Hrs2007_pnf2m

 今回の指揮者ですが、昨年に引き続き、1961年広島生まれで現在仙台フィル指揮者と大阪音大ザ・カレッジ・オペラハウス常任指揮者を務めている山下一史がタクトを執ります《昨年に続いての”里帰り公演”!?》。オーケストラは、例年通り、地元プロ・オケの広島交響楽団

 

 4人のソリスト陣は現在”未定”となっているのですが、公演チケットの販売が始まる10月以降に発表されると思われます《そのうちの一人は先日お伝えした”スピリチュアル・カウンセラー兼声楽家”江原啓之になっていたりして…》。

 

 

 募集開始は7月9日(月)で、昨年と同様、初心者については9月30日(日)まで、経験者については結団式が行われる11月4日(日)まで、それぞれ応募を受け付けることになっています。

 合唱団員募集パンフレットは主催者の一つである中国放送(RCC)等で配布されている他、昨年あたりから公式サイトでも参加申込書を入手できるようになっています《今年も、公式サイト立ち上げ後、恐らく入手できるようになることでしょう》。

 

 参加申込みはRCC事業センター或いはレッスン会場に直接持参するか、郵送又はFAXで送付するかのいずれかにより可能です《申込書送付の場合、参加料は現金書留(申込書同封)か郵便振替の何れかで支払いますが、この場合参加料とは別に一人あたり百円の団員証発送手数料も必要》。

 

 レッスン会場は、昨年と同じ、広島県内の6地区(広島市内・福山・三次・東広島・呉・廿日市→設置6地区は昨年と変わらず;東広島・呉・廿日市の3地区は10月まで)に設置されることになっています。

 

 

 で、昨年との変更点は2つ。参加料(参加・レッスン料)改定と”ビギナーレッスン”の新設。

 

 参加料についてですが、大学生以下の参加料が改訂(値上げ)となっています。

            大学生:2000円→3000円
       中学・高校生:1500円→2000円
   小学生及び留学生:1000円→1500円

 なお、一般参加者の参加料(5000円)は据え置きです《この点、大人の参加料を値上げして子供の参加料を据え置いた「1万人の第九」と逆ですな》。そして5名以上の団体参加に適用される団体割引の値引き額(一律500円)も昨年と変わっていません。

 

 そしてもう一つの変更点である”ビギナーレッスン”(初心者向け基本レッスン)の新設についてですが、これは8月中の毎週日曜日の昼の13時から約2時間、RCC本社1階ロビーにて開かれるもので、参加費無料で事前の申込み等は必要無いとのこと。

 初めて「第九」への合唱参加を考えている人を対象としており、内容は基礎的な発声とドイツ語の発音レッスン。

 RCCではこの”ビギナーレッスン”の受講を合唱参加を申し込むかどうかの検討の一助としてほしいとしているようで、この”ビギナーレッスン”にいわば”お試しコース”的な性格をも持たせていると言えそうですネ。

 

 で、通常のレッスンとは別に初心者向けの特別レッスンを設ける動きは「第九ひろしま」とよく似たレッスン方式を採っている東京の「国技館5000人の第九」でも最近見られるのですが、通常レッスンに先立って”お試しコース”的な位置づけで初心者向けのレッスンを設けるのは恐らく前代未聞のことでしょう。

 

 

 今回のこの”ビギナーレッスン”の新設が「第九」、ひいてはクラシック音楽への敷居を少しでも低くすることに繋げられるかどうか・・・主催者側、特にRCCの今後に向けての姿勢が問われていると言えそうです。

 

 

にほんブログ村 クラシックブログへ 人気blogランキングへ

 

【関連記事(2006年の「第九ひろしま」)】
広島「第九」間近に迫りました・・・
広島「第九」本番を控えて・・・
広島「第九」無事終了・・・
こぼれ話(1)~「第九ひろしま2006」にて
こぼれ話(2)~広島までの”足”
こぼれ話(3)~広島で立ち寄った音楽会

 

【関連記事(2007年の「第九ひろしま」)】
〔0A〕 間もなく本番へ
〔0B〕 無事終了しました
〔1〕 本番前日(12月15日)
〔2〕 本番当日(12月16日)
〔3〕”水回り”話+水戸屋外「300人の第九」

 

【関連記事(「第九ひろしま」関連)
【速報】「第九ひろしま2007」7月9日より合唱団員募集開始・・・・・・RCC事業部ブログにて
公式サイト開設、レッスンスケジュール詳細発表・・・・・・「第九ひろしま2007」
サヴァリッシュ=チェコ・フィルによる「第九」・・・・・・1981年の公演から(第1楽章)」《前置き部分》
南米コロンビアのピアニストと大学オケ&合唱団によるベートーヴェン『合唱幻想曲』演奏動画《+大阪・広島情報》」《前置き部分》
「1万人の第九」・「第九ひろしま」・「5000人の第九」~現時点進捗状況について(?)
アシュケナージ=N響の「第九」(2005年)・・・・・・「1万人の第九」最新情報及び「第九ひろしま」注意情報も
無料「第九」合唱スコア注意情報と首都圏等の年末「第九」情報・・・「1万人の第九」、「第九ひろしま」各情報も
福岡県飯塚市の芝居小屋”嘉穂劇場”に於ける「第九」の話と大阪・広島の「第九」情報・・・「第九」3題
【速報】ソリスト陣・公演チケット概要、発表さる・・・・・・12月16日(日)広島で開催の「第九ひろしま2007」
ワインガルトナー指揮の「第九」レコードコンサート!?・・・「第九ひろしま」&鳴門市「第九」最新情報も
本番まで20日弱の「1万人の第九」と1ヶ月少々の「第九ひろしま」・・・最新情報等を
「第九ひろしま2007」への遠隔地からの参加の可能性を「青春18きっぷ」から探ってみると・・・
「第九ひろしま2007」への遠隔地からの参加の可否を「青春18きっぷ」で探ってみる《詳細スケジュール確定版》
明日からの「第九ひろしま2007」全2日間への旅程・・・自らの備忘録も兼ねて
ベートーヴェン「第九」尽くしの1日!?・・・・・・「1万人の第九」、NHK交響楽団「第9」公演 他

 

【関連記事(「第九ひろしま」2008年開催分関連)
広島「第九ひろしま」2006年(第22回)・2007年(第23回)両開催分の関連リンク集」《中継地点》

 

【関連記事(その他広島の話題)
大阪厚生年金会館、存廃の危機(3)・・・他地域のホール併設型厚生年金会館も危機に~広島厚生年金会館編」《「第九ひろしま」話題有》
ベートーヴェン「第九」がもたらす地方のイイ話・・・・・・広島市、北海道夕張市」《「第九ひろしま」話題有》

« 東海道・山陽新幹線の新型電車「N700系」ついに登場・・・・・・時代の移り変わり | トップページ | 世界初のハイブリット鉄道車両、いよいよ今月デビューへ・・・・・・JR東日本「E200系」 »

コメント

こんにちは!お知らせ、ありがとうございました。
(コメントでのお返事にて失礼いたします。)

ゲストが江原さんとは驚きました~
話題性も十分なので、1万人の第九、国技館の5000人第九と
並び称される大きなイベントとして、評価を確立しそうですね。

ところで、今年の参加資格は、どのようになっているのでしょうか?(参加練習回数など。)
遠方の方でも参加できるような仕組みになっているのか
そこが気になっています。

 さますのさん、お世話になっております!

 この記事に掲載の画像2枚のうちの2枚目の画像、つまりパンフレット裏面画像に応募要領が記載されているのですが、言われてみれば、初心者(経験者)は発会式(結団式)からの参加、という記載はありますが、「1万人の第九」にありますような、具体的に「欠席○回まで」等という具体的な出演要件は何処にも記されていませんね。

 とはいえ、「第九ひろしま」も本来は、他の大規模「第九」イヴェントと同様、出演に際しては所定のレッスンを受講することになっているのですが(レッスンのシステムについては東京「5000人の第九」のそれに近いものがあるように感じています)、遠隔地在住のためレッスン出席が困難な方でも、どこかで少なくとも1回以上「第九」合唱出演の経験があれば本番前日のリハーサルからの参加でも認めてくれると思います(私もその口で参加できていますから)。
 また、昨年は関西圏の「第九」経験者(「1万人の第九」合唱参加者」)向けに、パッケージ・ツアー形式で、合唱参加者を募っていましたが、このツアーでは本番前日(リハ日)に広島入りし、1泊してゲネプロと本番に参加、終演後に広島を出発して夜遅くに大阪に帰着するという行程となっていました。

 よって、遠隔地在住の「第九」経験者であれば、資料(申込書)請求の際に一言断りを入れるか、公式サイトのアップ後にもしPDF文書の形で申込書が公開され、そのPDF申込書で合唱参加を申し込む場合には申込書の余白にその旨を一筆したためたり申込書と共に「第九」出演経験があることを示す書類を同封したりすることで、本番前日からの参加でもOKとしてくれるでしょう。

 但し、これらは便宜での取り扱いになると思われるので、私自身としては保証は出来ませんが・・・

 乱文となってしまってスミマセン!!

この記事へのコメントは終了しました。

« 東海道・山陽新幹線の新型電車「N700系」ついに登場・・・・・・時代の移り変わり | トップページ | 世界初のハイブリット鉄道車両、いよいよ今月デビューへ・・・・・・JR東日本「E200系」 »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)