フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 2006年大晦日、東京駅前丸の内ビル(丸ビル)に於ける年越し「第九」ライヴから・・・ | トップページ | 衝撃!ホーム側ドアを開けたまま60m走行!?・・・・・・東京モノレールにて »

湯川秀樹の願いを両国から発信!?・・・・・・第24回国技館5000人の第九コンサート合唱団員(会員)募集開始

 今朝から腰痛に苦しんでマス。

 

 前屈みがままならず、また立ち座りもすんなりとはいかない状態デス。

 

 当面は腰のあたりに湿布を貼り、いわゆる「腰痛体操」等で何とか乗り切ろうと考えている私・・・

 

 

 それはさておき、今月9日に募集開始となった広島に続き、東京でも動きがありました。

 

 

 今日(21日)、すみだ第九を歌う会Webサイトを覗いてみたところ、「第24回コンサートの合唱団の募集が始まりました」と表示されているのを確認しました。

 

 そのサイトトップに今回募集分のテーマが発表となっていて、

 

   テーマ ”世界は一つ!”
           (湯川 秀樹)

 

と出ているわけですが、『文芸ジャンキー・パラダイス』内に掲載されている「あの人の人生を知ろう~湯川秀樹」によると、この言葉は京都市左京区岩倉大鷺町にある国立京都国際会館の入口に建てられている石碑の碑文になっているそうです。

 このWebサイトによると、戦後、あの「特殊相対性理論」が戦争の道具に使われたことに落胆の表情を浮かべていたアインシュタインの姿を目の当たりにした物理学者・湯川秀樹は、世界の平和なくして学問はない、との考えを強く抱くようになり、以後平和運動に積極的に関わることとなっていく中で、アインシュタインが提唱する「世界連邦運動」(全世界を連邦制にすることで国家から領土拡大の野望を駆逐していくことを目指す運動)にも加わる等の行動をとるようになり、1981年9月にこの世を去る際にも「地球共同体」の実現を夢見ていたのだそうです。

 なおこの”世界は一つ”という碑文、「核兵器と科学者と人間」によると湯川自身の筆によるものだそうです。

 

 

 ところで、すみだ第九を歌う会Webサイトによると、今回募集分の定員5000人のパート別内訳は

 

   ソプラノ:1500人
    アルト:2000人
   テノール:600人
     バス:900人

 

となっており、参加費(登録料500円込み)は

 

  個人初回参加:9,500円(2回目以降は8,500円)
  団体初回参加:7,500円(2回目以降は6,500円)
  遠隔地(1都6県以外)在住の参加者:6,500円

 

で、外国籍の参加者並びに来年の新成人参加者については参加費が免除となります(「招待」扱い)。

 

 

 参加(入会)申込みは「国技館すみだ第九を歌う会」事務局又は練習会場に入会申込書と参加費を直接持参するか、入会申込書と参加費を現金書留で郵送するか、郵便局備え付けの郵便振替用紙の通信欄に必要事項を全て記入して郵便局窓口又は通常払込対応ATMから払い込むか・・・の何れかとなります《個人参加の場合》。

 

 入会申込書(募集パンフレット)の請求については、

 

  国技館すみだ第九を歌う会事務局
  〒130-8640 東京都墨田区吾妻橋1丁目23番20号
            墨田区役所1階
  【Tel:03-5608-1611】
  《注/上記は昨年(2006年)11月現在の公表データです》

 

まで直接請求されるか、すみだ第九を歌う会Webサイト内にある「メール」ページ内に置かれている”このホームページへの意見”をクリックすることで普段お使いのメール・ソフトが起動すると思いますが、その起動したメール・ソフトの本文記入欄に入会申込書を請求する旨と送付先等を記入し、見出し欄にも入会申込書の請求であることがすぐわかるようなタイトル(「ホームページへのご意見」が表示されていると思いますが、消去した上で記入して下さい)を書いた上で送信されても恐らく受け付けてくれると思います。

 

 

 東京の「国技館5000人の第九」は9月28日(金)の「発会式」《於・墨田区役所リバーサイドホール》からレッスンが始まり、年内は国技館(東京・両国)の裏手に位置する江戸東京博物館の1階ホールを会場にレッスンが行われ、年明け以降は東京都内外にもレッスン会場が設置され、引き続きレッスンが行われることになっています《例年通りのパターンで行われると仮定した場合;12月21日(金)に「歌い納め」→翌年1月7日(月)に「歌い初め」》。

 そして翌年(2008年)の2月24日(日)に本番を迎えます《14時開演》。

 

 なお、今年行われた第23回「5000人の第九」に参加された方が公演前日から当日にかけての模様を撮影した写真集がネット上にて公開されています《『私の整理箱』内に掲載の「国技館5000人の第九コンサート(ウェブリアルバム添付)」》。会場内の模様がこまめに撮影されており、見ているだけであたかも会場内にいるかのような気にさせてくれるほどです。

 「5000人の第九」の雰囲気を予め掴んでおくのには最適のサイトではないか、と考えています。

 

 

 東京の募集開始により、東京・大阪・広島の3つの大規模「第九」イヴェントは、それぞれの開催に向け、いよいよ動き出したことになります。

 

 

▲ (音楽)よろしければクリックをお願いシマス!! ▼
にほんブログ村 クラシックブログへ 人気blogランキングへ

 

【関連記事(「第24回5000人の第九」参加&乗り歩き)】
(1)東京都内に入るまで
(2)いよいよ国技館入り《リハーサル》
(3)前日リハーサル&「世界第九サミット」
(4)本番当日、国技館本番そして終演まで

 

【関連記事(関西圏から「5000人の第九」参加を考える)】
(1)鉄道と飛行機
(2)高速バス
(3)夜行列車活用と都内周遊

 

【関連記事(その他「5000人の第九」関連)
歌舞伎座で「第九」!?
第23回「国技館5000人の第九コンサート」・・・参加者による詳細レポートから
「1万人の第九」・「第九ひろしま」・「5000人の第九」~現時点進捗状況について(?)
無料「第九」合唱スコア注意情報と首都圏等の年末「第九」情報・・・「1万人の第九」、「第九ひろしま」各情報も
小澤征爾指揮の「第九」合唱 in 1998年長野五輪開会式・・・・・・東京「5000人の第九」最新情報等も併せて
「5000人の第九コンサート」開催時期とレッスン会場の話・・・第24回「5000人の第九」まで残り20日足らず
第24回「国技館5000人の第九コンサート」書類一式、届きました・・・
「第24回5000人の第九コンサート」〔2月24日(日)〕への旅程(備忘録兼ねて)・・・「1万人の第九」異常事態!?
「5000人の第九」で東京滞在中の宿と『時刻表』ダイヤ改正号の物色・・・今日の出来事《+アキバ鉄道居酒屋の話》

 

【関連記事(2009年開催「第25回5000人の第九」関連)
東京「国技館5000人の第九コンサート」2008年(第24回)開催分の関連リンク集」《2009年開催「第25回5000人の第九」関連諸ページへの中継ページ》

« 2006年大晦日、東京駅前丸の内ビル(丸ビル)に於ける年越し「第九」ライヴから・・・ | トップページ | 衝撃!ホーム側ドアを開けたまま60m走行!?・・・・・・東京モノレールにて »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 2006年大晦日、東京駅前丸の内ビル(丸ビル)に於ける年越し「第九」ライヴから・・・ | トップページ | 衝撃!ホーム側ドアを開けたまま60m走行!?・・・・・・東京モノレールにて »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)