路線名称発表、名前は”阪神なんば線”・・・・・・阪神西大阪線延伸工事、順調に進捗す
地域住民等からの反発等があって頓挫しているのだろうと勝手に思っていた阪神西大阪線の延伸工事。
でも、その思いこみは間違っていたようでした。
反発があるのは相変わらずですが、どうやら粛々と工事は進められていたようですネ。
その地域住民等からの反発を端的に表しているのが2年前に掲載された「安治川トンネルと阪神西大阪線延伸工事を訪ねて」というタイトルの写真レポート。
この写真レポートの中に登場する写真の半分に「もぐれ阪神」という言葉の入った横断幕等が写り込んでいるのですが、レポートによると、新線ルートでは、かなりの高さで安治川を渡った後に地下にもぐるための下り勾配にさしかかるそうですが、その下り勾配による新たな構造物のために街が二分されることに反発していることに由来するのだとか。
ちなみにこの写真レポートの記者、1年後にも再びこの西大阪延伸工事現場周辺を訪れていますが、この再訪の時の模様をまとめた写真レポート「西大阪線延伸工事見学?!」は、反対の横断幕などが主体だった前回のレポートとは異なり、高架構造物が容赦なく街中に迫ってくるさまを写真を通して表現しているかのような仕上がりになっています。
それにしても、確かに日常その地域で暮らしている人たちにとってはちょっとたまったものではないですわな。
それでも、今回は粛々と工事が進められていったようで、今月上旬にリリースされた「西大阪高速鉄道西大阪線延伸工事」というブログ内記事、『西大阪線あこがれぷらっとホーム楽会』Webサイト内に掲載の「西大阪線延伸工事現場を行く!<その1>」・「同<その2>」の各Webページからは、概ね工事が順調に進んでいることを窺わせています。
そして今日、ついにこの延伸区間の路線名称が発表となりました。
そのことを報じている以下列挙の新聞記事・・・・・・
「阪神の近鉄乗り入れ線は「阪神なんば線」 駅名も決まる」
《朝日新聞Web版・8月9日付掲載記事》
阪神電鉄は9日、西大阪線の西九条駅(大阪市)と、近畿日本鉄道の近鉄難波駅(同)を結ぶ新線(3.4キロ)の名称を「阪神なんば線」にすると発表した。現在の西大阪線(6.3キロ)の区間も同名に変える。新線に設置する3駅の名は、西から「九条」「ドーム前」「桜川」に決めた。 新線部分は09年春開業。阪神なんば線は、尼崎(兵庫県尼崎市)―近鉄難波間9.7キロの区間となる。三宮(神戸市)―近鉄奈良(奈良市)の約65キロで直通運転。最短70分台で結ぶ。約32キロの三宮―近鉄難波も35~40分でつながる。 同社は、これまで尼崎から梅田経由で難波方面に向かっていた乗客のうち、1日2万5千人が阪神なんば線の利用に切り替えるとみている。利用者は1日8万1千人とはじいている。 |
「尼崎-近鉄難波間を改称 「阪神なんば線」へ 阪神電鉄」
《神戸新聞Web版・8月10日付掲載記事》
阪神電鉄は九日、二〇〇九年春に西大阪線の西九条-近鉄難波間が延伸・開業するのに合わせ、尼崎-近鉄難波間を「阪神なんば線」と改称する、と発表した。西大阪線の名称は、開業と同時に廃止する。延伸部分に新設する三駅は、九条(大阪市西区)、ドーム前(同)、桜川(浪速区)と名付けた。 新線の名称は、神戸・阪神間と大阪ミナミを直接結ぶ利便性をアピールするため、「阪神」「なんば」の言葉を並べたという。新駅名は、隣接する大阪市営地下鉄の駅名とできるだけ合わせ、乗り換えの便利さを強調した。 延伸部分は三・四キロ。西九条駅の南約一キロで地下に入る。阪神や大阪市などが出資する「西大阪高速鉄道」が線路や駅を建設し、阪神が一定の使用料を支払う。総事業費は千七十一億円。 なんば線開業に合わせ、阪神は近鉄奈良線と相互直通運転を開始。三宮-奈良間約六十キロを、一時間十分台で結ぶ。 三宮-難波間は三十五-四十分となり、所要時間は現行より五-十分短縮される。同社は一日八万一千人の利用を見込み、うち二万五千人は尼崎-梅田間の本線から移ると予測している。(高見雄樹) |
従来の「西大阪線」ではなく新たに「なんば線」という名称を与えているわけですが、私自身としては従来の「西大阪線」のままでも良かったんじゃないかな、なんて思ったりします。大阪の西側を走ることには変わりないわけですから・・・
今回の延伸工事では、長らく地域分断や騒音等の理由で反対していた地域を通過すること等から、地上区間の一部に「セミシェルター型防音壁」を施したり、コンクリート道床とまくら木の間にゴム製等の弾性材を挟み込むことで防振効果を持たせる等、開業後もこの地域への環境上の負担を出来るだけ軽減するための工夫を採り入れつつ工事を進めてきているほか、工事中に於いても、低振動型建設機械の使用や廃棄物等の発生抑制・リサイクル利用の推進等、周辺環境に配慮しながら行うとしています《→「環境への取り組み(1・2)」》。
また、6月中旬からは阪神電鉄の各駅や車内に西大阪線延伸のPRポスターの掲出を行う等の周知活動を展開する等(→「阪神電車、神戸と難波・奈良をつなぐ「西大阪線」延伸開業に向けPR」)、2年後の2009年春の西九条~難波間開業に向けてハード・ソフト両面での準備は着々と進んでいるようです。
どんな新線となるのか楽しみであると同時に、周辺住民等に対する配慮は十分してもらいたいとも思っています。
P.S.
今回の西大阪線延伸工事関係のオフィシャルサイトたちです《以下列挙》。
「クローズアップHANSHIN - 西大阪線難波延伸事業」
「西大阪高速鉄道Webサイト」
また、現在一本だけですが、この西大阪線延伸工事関係の動画が『YouTube』に投稿されているのを確認しました《以下の動画です;今後投稿者或いは運営サイドの判断で削除される可能性がありますことを予めご了承下さい》
PONTOON (Osaka Japan) 安治川架橋20倍速
《西九条近くの安治川を渡る鉄橋が架設される様子》
【関連記事〔「阪神なんば線」(旧阪神西大阪線)関連〕】
「阪神西大阪線(なんば線)延伸工事についての話・・・・・・以前掲載の記事の続編として」
「「阪神なんば線」向け新型車両1000系電車、報道陣に公開(試乗会)へ・・・近鉄側は既存車改造で対応」
「阪神西大阪線、延伸後の「阪神なんば線」の最新の話題等・・・JRおおさか東線のライヴァルとなれるのか」
「「阪神なんば線」(阪神西大阪線)地下全区間貫通・・・3月10日に《「おおさか東線」最大のライヴァル》」
「「阪神なんば線」に纏わる近鉄の話題を・・・阪神線相互直通対応工事進捗と標準軌用新型汎用特急車両の情報」
「阪神1000系電車、近鉄に貸し出しか・・・近鉄線内に於ける「阪神なんば線」絡みの最新の動き」
「阪神9000系電車相直対応施工済み編成、1000系電車に続いて近鉄に貸し出し…「阪神なんば線」開業に備えて」
「阪神9000系電車・相直対応施工済車6両編成に会いに近鉄の高安駅(高安車庫)へ・・・」
「近鉄5800系電車「L/Cカー」、奈良・京都線運用分全編成阪神相直対応へ・・・DH01号編成、相直対応施工受ける」
「阪神9000系電車、いよいよ高安発って西大寺へ・・・近鉄車両は1252系電車の1本編成に相直対応施工(VE76)」
「阪神9000系電車、ついに高安から大和西大寺へと旅立つ・・・近鉄奈良線で阪神車両向け停車位置標識の設置進む」
「阪神1000系電車、東花園車庫に入庫・・・入れ替わりに阪神9000系電車が近鉄奈良線内で試運転開始」
「近鉄を「訪問中」の阪神1000系電車・9000系電車、近鉄奈良・近鉄難波両駅へ・・・「副都心線」を”他山の石”に!?」
「近鉄車両の阪神線内に於ける試運転について(阪神なんば線開業に向けて・・・非公式情報ですが)」
「近鉄電車、とうとう山陽電鉄線にまで乗り入れか・・・2010年春目途、特急列車・団体(修学旅行)列車主体で」
「阪神なんば線開業後に於ける「待避線」(尼崎~近鉄難波間)の話…近鉄”姫伊特急”運行に向けてのもう一つの課題」
「阪神なんば線、既存線路(阪神&近鉄)とのレール締結を完了・・・11月24日に「新線ウォーク」開催」
「阪神なんば線公式(?)試運転、ついに開始か・・・近鉄線内に”出張中”の阪神車両が阪神尼崎車庫に鉄路で帰還」
「阪神西大阪線延伸区間(阪神なんば線)に於ける本格的試運転開始となるか・・・阪神西九条駅乗降分離へ」
「甘かった・・・但し「スイーツ」ではありません(阪神なんば線「お試しチケット」)」
「阪神なんば線開業時点の列車ダイヤ(時刻表)、公開へ・・・開業まで残り2週間弱《修正版》」
「所詮ローカルな話題の一つか・・・阪神なんば線開業のこと」
「阪神なんば線に「第8回日本鉄道賞」・・・関西圏に於ける新しい鉄路アクセス、国も高く評価。一方で課題も」
【関連記事〔その他近鉄(転換3セク含む)関連〕】
「近鉄の2つのローカル線、新会社移行後の新運賃認可・・・近鉄伊賀線と養老線、10月1日移管」
「車内販売の再開(復活)、そして「阪神なんば線」開業後の直通乗り入れは?・・・”還暦”迎えた近鉄「名阪特急」」
「小田急の新型特急ロマンスカー「MSE」公開・・・運転計画も発表、近鉄特急の阪神線乗り入れのモデルとなるか」
「伊賀鉄道と養老鉄道の最近の話題・・・近鉄ローカル線から転換の第3セクター鉄道の今」
「近鉄の高安北車庫で見た「アーバンライナーnext」・・・第UL22番編成(21122F)」
「阪神なんば線(阪神西大阪線延伸区間)建設工事が招いた事故!?・・・近鉄難波駅構内架線事故(7月3日)」
「近鉄「パールカード」・JR西日本「Jスルーカード」、終焉へ・・・利用率低迷と阪神なんば線開業絡みで」
【関連記事〔「おおさか東線」(城東貨物線)関連〕】
「路線名称は「おおさか東線」、まずは放出~久宝寺間から・・・・・・大阪外環状線」
「「おおさか東線」開業まで残り2ヶ月余り・・・JRグループ定例ダイヤ改正と共に。試運転も開始」
「いよいよ秒読み開始へ・・・JRおおさか東線(久宝寺~放出間)、3月15日(土)新規開業《JR西日本管内11年ぶり》」
「本日開業の「おおさか東線」に乗ってきました・・・今朝の未明の話《但し”1番電車”は逃しました》」
【関連記事(その他、関西の鉄道関連)】
「湖西線で駅名改称、そして関西圏で相次ぐ新駅設置・・・・・・JR西日本と阪急にて」
「不可能を可能に!?・・・・・・四つ橋線延伸(新線)計画、西梅田・十三連絡線構想の作業部会開催」
「これも経営統合効果!?・・・・・・神戸高速鉄道株、神戸市から阪急阪神HDに譲渡へ」
「京阪中之島線(中之島新線)トンネル貫通・・・次は線路敷設、駅など諸設備工事へ」
「新大阪駅北側建設の阪急再開発ビルに入るホテルは「remm」・・・新大阪駅新幹線ホーム拡張工事に合わせて」
「京阪中之島線(中之島新線)レール敷設完了・・・各駅出入口(駅舎)デザイン、申請運賃も同時に発表」
« 韓国・仁川国際空港へのアクセス鉄道「空港鉄道A'REX」を考える【1ヶ月前掲載の記事の続編も兼ねて】 | トップページ | 調律器具をピアノ内部に置き忘れた!?・・・・・・イム・ドンヒョク(韓国)、2005年ショパン・コンクール本選にて »
この記事へのコメントは終了しました。
« 韓国・仁川国際空港へのアクセス鉄道「空港鉄道A'REX」を考える【1ヶ月前掲載の記事の続編も兼ねて】 | トップページ | 調律器具をピアノ内部に置き忘れた!?・・・・・・イム・ドンヒョク(韓国)、2005年ショパン・コンクール本選にて »
コメント