「1万人の第九」・「第九ひろしま」・「5000人の第九」~現時点進捗状況について(?)《改訂版》
9月も下旬に入りました。
こちら大阪では、朝夕は涼しくなって来つつあるところですが、それでも日中は暑めです。
特にお日様が顔を出す日は・・・
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、夏から秋への移り変わりに関して言うならば、ここ最近は10月の声を聞かない限り厳しい残暑は続くものと考えたほうがいいかもしれませんね。
さて、今回は日本国内3カ所の大規模「第九」イヴェントの最新情報等をお伝えしたいと思います。
◎ 1万人の第九(大阪)
「1万人の第九」の主催者・毎日放送(MBS)のWebサイト内に開設されている「1万人の第九」公式サイトに動きがありました。
今日その公式サイトを覗いてみると、ソリスト陣と第1部ゲストの発表がされる前のヴァージョン(団員募集時ヴァージョン)のままで公演チケット前売りの告知が出ると共に『交換絵日記』が開設されていました。
例年、『交換絵日記』の開設や公演チケット前売りの告知は公式サイトが”団員募集時ヴァージョン”から第1部ゲストやソリスト陣も併せて発表される”公演開催ヴァージョン”に切り替わった後に行われてきているわけですが、今年はまだゲスト等の発表のないまま『絵日記』開設等に踏み切ったという異例の形となるわけで、25回目を迎えるにあたり、第1部ゲスト決定が難航していることが窺えます。
当方にて現在確認出来る、合唱指導者自身が開設しているWebサイトは以下の通り。
◆ 有元正人氏:『有元正人のホームページ』
◆ 富岡 健氏:『Ken TOMIOKA's HP』
◆ 花月 真氏:『音楽こみゅにてぃー』・『退屈なウタウタイ』
また現在のレッスン進捗状況についてでありますが・・・
「一万人の第九 2007-04」
「レッスン5@シーズン2」
「1万人の第九 大阪Dクラス 5回目」
「二重フーガ 響きを共有しましょう」
「1万人の第九レッスンその3」
「大阪7クラス・3回目」
等で伝えられていますように、クラスにより進捗差は見られるかもしれませんが、”12回クラス”・”6回クラス”共、概ね”2重フーガ”にさしかかっているものとみられます《ただ清原氏受け持ちのクラスでは、前半合唱部分(330小節目まで)と”練習番号M”の箇所(543~590小節目)の練習の後、いきなり最後の”Prestissimo”のところの合唱部分(851小節目以降)に着手していた模様》。
◎ 第九ひろしま(広島)
今日、主催者・中国放送(RCC)のWebサイト内に設置の『ブーフーウー広島イベント日誌』に「めざせ!サンプラザ」という記事が新たにアップされていました。
広島市内会場であるRCC1階ロビーでの「第九ひろしま2007」に向けてのレッスンの模様を短く伝えているものでありますが、伴奏として使われているピアノはRCC開局時に購入したスタインウェイのグランドピアノであることも紹介されていました。
「1万人の第九」でも、各レッスン会場に於ける初回レッスンでは主催者であるMBSの担当者が今後の日程や諸注意等の説明のため会場入りするところですが(上記有元氏のWebサイトの中でも主催者担当者が諸注意等の説明を行っている風景写真を確認できます→例えばこちらとこちらとこちら)、「この週末の定義」によると、「第九ひろしま」に於いても広島県内に設置の各レッスン会場に於ける初回レッスン時には主催者であるRCCの担当者が練習立ち会いのため会場入りするとのことです《恐らく大阪と同じように今後の予定や諸注意等の説明が行われるものと思われますが》。
本ブログの「南米コロンビアのピアニストと大学オケ&合唱団によるベートーヴェン『合唱幻想曲』演奏動画《+大阪・広島情報》」という記事の前半部分でも伝えていますが、昨年に引き続き行われている関西圏以東向け(「1万人の第九」合唱参加者向け)合唱団員募集では旅行を企画する旅行会社Webサイトを通じてネット参加申込みが可能となっています。
ちなみに「第九ひろしま」でも、第1部ゲストを除くソリスト陣等出演者の発表はまだありません。
◎ 国技館5000人の第九(東京)
今週金曜日(9月28日)に東京・墨田区内で予定されている「発会式」にて来年(2008年)2月の本番に向けてのレッスンがスタートとなる「5000人の第九」ですが、既にソリスト陣が決まっていることもあり、今のところ大きな動きは見られません。
そんな中、本ブログの「歌舞伎座で「第九」!?」という記事の中で、来年の「5000人の第九」と日程面でバッティングするのではないかと懸念していました東京・中央区の中央区第九の会の東京・銀座にある歌舞伎座での「第九」公演の日程が発表され、来年の4月27日(日)に行われることが決まったそうです。
歌舞伎座に於ける「第九」のほうが日程的に後にずれる形となったことで「5000人の第九」とかち合わずに済むわけですネ《尤も合唱団として「5000人の第九」にも出演されるか否かは未確認ですが…》。
なお、「歌舞伎座で「第九」!?」にてこの歌舞伎座に於ける「第九」について詳しく書かせてもらっていますので、よろしければ参照して頂ければ幸いです。
そしてもう一つ、東京・多摩地区に於けるコミュニケーションサイト『多摩てばこネット』内に掲載の『Live at TAMA』コーナーにて、「5000人の第九」の合唱指導者を務めている香西克章氏を紹介するページが、氏が受け持つレッスン風景を映した動画付きで、掲載されていますが、首都圏外に住む人にとっては普段見ることのない「5000人の第九」のレッスン風景を目の当たりに出来るところがGOODですネ。
それぞれの地域にて、本番に向けての準備・練習は着実に進んでいるようですネ・・・
【関連記事(「1万人の第九」レッスン2007)】
〔0〕合唱参加、ネット上から申込・・・
〔1〕本番に向けてレッスン開始
〔2〕富岡先生が有元先生の代役として…
〔3〕写真撮影と「第九ひろしま」パンフ
〔4〕「第九」の終わりまで…
〔5〕パート間垣根を取っ払って”シャッフル練習”
〔6〕2グループに分けて”舞台稽古”!?
〔佐渡〕佐渡練(佐渡裕特別レッスン)に出席
〔リハ〕いよいよ「総合リハーサル」へ
〔本番〕素晴らしい天候の下での「万九」
【関連記事(1万人の第九)】
「今冬の「1万人の第九」(第25回公演)公式サイト」
「「1万人の第九」今冬開催分、合唱団員募集要項ネット上にて公開さる!」
「補足・・・今冬の「1万人の第九」公式サイト」
「今冬開催分「第25回1万人の第九」レッスンクラス発表・・・要項全て出揃う」
「「第25回1万人の第九」合唱団員募集要項の補足(レッスンクラスの話)」
「今冬開催分の「1万人の第九」合唱団員募集要項、モバイル(携帯)版公式サイトの公開を確認」
「今冬開催「1万人の第九」合唱団員募集要項、新聞にも掲載。モバイルも・・・」
「『「1万人の第九」第25回記念「第九」コンサート』と『”志望のきっかけ”考』・・・今冬の「1万人の第九」関連話2題」
「アシュケナージ=N響の「第九」(2005年)・・・・・・「1万人の第九」最新情報及び「第九ひろしま」注意情報も」《広島情報有》
「無料「第九」合唱スコア注意情報と首都圏等の年末「第九」情報・・・「1万人の第九」、「第九ひろしま」各情報も」《広島情報有》
「福岡県飯塚市の芝居小屋”嘉穂劇場”に於ける「第九」の話と大阪・広島の「第九」情報・・・「第九」3題」《広島情報有》
「いよいよ明日(10月14日→”鉄道の日”)から前売開始・・・・・・大阪「1万人の第九」公演チケット」
「本番まで20日弱の「1万人の第九」と1ヶ月少々の「第九ひろしま」・・・最新情報等を」《広島情報有》
「大阪の「1万人の第九」公演本番を明後日(12月2日)に控えて・・・《ベートーヴェン「第九」ライヴ放送情報も》」
「第25回「1万人の第九」の”水回り”話・・・同日に城陽市で関西フィルの「第九」」
「第25回「1万人の第九」の”水回り”話(2)・・・「第九応援合唱団」と「第25回特別合唱団」のこと」
「ベートーヴェン「第九」尽くしの1日!?・・・・・・「1万人の第九」、NHK交響楽団「第9」公演 他」
「名古屋にも「1万人の第九」があった!?・・・1989年、名古屋市制100周年記念。リニア、新幹線に熱中のJR東海が協賛」
【関連記事(2008年開催「1万人の第九」)】
「大阪「サントリー1万人の第九」2007年(第25回)開催分の関連リンク集」《中継ページ》
【関連記事(2006年の「第九ひろしま」)】
「広島「第九」間近に迫りました・・・」
「広島「第九」本番を控えて・・・」
「広島「第九」無事終了・・・」
「こぼれ話(1)~「第九ひろしま2006」にて」
「こぼれ話(2)~広島までの”足”」
「こぼれ話(3)~広島で立ち寄った音楽会」
【関連記事(2007年の「第九ひろしま」)】
「〔0A〕 間もなく本番へ」
「〔0B〕 無事終了しました」
「〔1〕 本番前日(12月15日)」
「〔2〕 本番当日(12月16日)」
「〔3〕”水回り”話+水戸屋外「300人の第九」」
【関連記事(「第九ひろしま」関連)】
「【速報】「第九ひろしま2007」7月9日より合唱団員募集開始・・・・・・RCC事業部ブログにて」
「山下一史”里帰り”続投、初心者向け”お試しレッスン”設置も・・・・・・「第九ひろしま2007」」
「公式サイト開設、レッスンスケジュール詳細発表・・・・・・「第九ひろしま2007」」
「今年の「BBCプロムス(Proms)2007」の開幕公演で演奏された「第九」から・・・」《前置き》
「サヴァリッシュ=チェコ・フィルによる「第九」・・・・・・1981年の公演から(第1楽章)」《前置き》
「米国CUNY・アーロン・コープランド音楽学校所蔵(!?)の「第九」・・・「1万人の第九」・「第九ひろしま」の話題も少々」《前置き》
「南米コロンビアのピアニストと大学オケ&合唱団によるベートーヴェン『合唱幻想曲』演奏動画《+大阪・広島情報》」《前置き》
「【速報】ソリスト陣・公演チケット概要、発表さる・・・・・・12月16日(日)広島で開催の「第九ひろしま2007」」
「ワインガルトナー指揮の「第九」レコードコンサート!?・・・「第九ひろしま」&鳴門市「第九」最新情報も」
「「第九ひろしま2007」への遠隔地からの参加の可能性を「青春18きっぷ」から探ってみると・・・」
「「第九ひろしま2007」への遠隔地からの参加の可否を「青春18きっぷ」で探ってみる《詳細スケジュール確定版》」
「明日からの「第九ひろしま2007」全2日間への旅程・・・自らの備忘録も兼ねて」
【関連記事(「第九ひろしま」2008年開催分関連)】
「広島「第九ひろしま」2006年(第22回)・2007年(第23回)両開催分の関連リンク集」《中継地点》
【関連記事(その他広島の話題)】
「大阪厚生年金会館、存廃の危機(3)・・・他地域のホール併設型厚生年金会館も危機に~広島厚生年金会館編」《「第九ひろしま」話題有》
「ベートーヴェン「第九」がもたらす地方のイイ話・・・・・・広島市、北海道夕張市」《「第九ひろしま」話題有》
【関連記事(「第24回5000人の第九」参加&乗り歩き)】
(1)東京都内に入るまで
(2)いよいよ国技館入り《リハーサル》
(3)前日リハーサル&「世界第九サミット」
(4)本番当日、国技館本番そして終演まで
【関連記事〔5000人(首都圏)の第九〕】
「歌舞伎座で「第九」!?」
「第23回「国技館5000人の第九コンサート」・・・参加者による詳細レポートから」
「湯川秀樹の願いを両国から発信!?・・・・・・第24回国技館5000人の第九コンサート合唱団員(会員)募集開始」
「無料「第九」合唱スコア注意情報と首都圏等の年末「第九」情報・・・「1万人の第九」、「第九ひろしま」各情報も」
「小澤征爾指揮の「第九」合唱 in 1998年長野五輪開会式・・・・・・東京「5000人の第九」最新情報等も併せて」
「「国技館5000人の第九コンサート」(東京)に関西圏から参加する場合を考える・・・(1)鉄道と飛行機」
「「国技館5000人の第九コンサート」(東京)に関西圏から参加する場合を考える・・・(2)高速バス」
「「国技館5000人の第九コンサート」(東京)に関西圏から参加する場合を考える・・・(3)夜行列車活用と都内周遊」
「「5000人の第九コンサート」開催時期とレッスン会場の話・・・第23回「5000人の第九」まで残り20日足らず」
「第24回「国技館5000人の第九コンサート」書類一式、届きました・・・」
「「第24回5000人の第九コンサート」〔2月24日(日)〕への旅程(備忘録兼ねて)・・・「1万人の第九」異常事態!?」
【関連記事(2009年開催「第25回5000人の第九」関連)】
「東京「国技館5000人の第九コンサート」2008年(第24回)開催分の関連リンク集」《2009年開催「第25回5000人の第九」関連諸ページへの中継ページ》
【関連記事(その他ベートーヴェン話題)】
「死因は肺炎治療で服用した薬などによる肝臓壊死!?・・・・・・楽聖ベートーヴェンの死に関する新学説」《大阪・広島の動向も少々》
« ”軍民共用化”途上の「茨城空港」、そして羽田とセントレアの間に建設中の「静岡空港」の抱える現実・・・ | トップページ | 駅構内の空気環境保護!?・・・・・韓国ソウルの地下鉄に於けるホームドア設置実態と本当の設置理由 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「1万人の第九」・「第九ひろしま」・「5000人の第九」~現時点進捗状況について(?)《改訂版》:
» 25th サントリー1万人の第九 [Bravo Classic !]
今年も開催、チケット発売が告知されました。去年は優香が体験レポートする番組もやっ... [続きを読む]
« ”軍民共用化”途上の「茨城空港」、そして羽田とセントレアの間に建設中の「静岡空港」の抱える現実・・・ | トップページ | 駅構内の空気環境保護!?・・・・・韓国ソウルの地下鉄に於けるホームドア設置実態と本当の設置理由 »
コメント