フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 明日からの「第九ひろしま2007」全2日間への旅程・・・自らの備忘録も兼ねて | トップページ | 「第九ひろしま2007」間もなく本番へ【広島発;携帯から】 »

JR東日本E655系特急型電車に愛称「なごみ」・・・「お召し列車」対応豪華ジョイフルトレイン

 7月下旬、JR化後初となる「お召し列車」更新が大きな話題となったことは記憶に新しいところですね。

 JR東日本のE655系特急型電車・・・この電車、正確に言えば「お召し列車」対応ジョイフルトレイン、といった感じですが、本ブログでも記事として都合2回このE655系電車について書かせて貰いましたが、掲載後暫くの間、そこそこの反応を頂きました。

 今更で申し訳ありませんが、厚く御礼申し上げます。

 

 

 で、その「お召し」対応ジョイフルトレインでもあるE655系特急型電車に関して、既に一部のマスコミで報道される等していますのでご存じの方もおられるかと思いますが、このほど、そのE655系電車の愛称名が発表となっているようですね。

 

 

◎ 報道から・・・

 E655系特急型電車の愛称名決定のニュースについては、JR東日本による12月13日付のニュースリリースの他、以下にて紹介の新聞記事等でも報じられています。

 

お召し列車連結も JR豪華車両の愛称は…
《産経新聞Web版(MSN産経ニュース)・2007.12.13付け掲載記事》
豪華列車の愛称は「なごみ」 全席グリーン車使用
《『産経イザ!』2007/12/13付け掲載記事》
 JR東日本は13日、高級感を追求した新型車両E655系(5両編成)の愛称を「なごみ(和)」に決めたと発表した。豪華な旅を志向する富裕層がターゲットで、宿泊とセットにした企画商品の団体専用列車となる。
 
 全席グリーン車仕様で電動リクライニングシートを完備。手元の液晶パネルで音楽や映画、運転台カメラの映像を楽しめる。漆をイメージした茶色に金の3本線が入った外観と木目を取り入れた内装が豪華さを演出している。
 そのぶん料金も高めとなり、従来の特急を使った企画商品と比べて2割増し程度という。
 「なごみ」は中間に特別車両をつなぎ、天皇陛下が乗車される特別列車としても運行される。

JR東日本、E655系ハイグレード車両の列車愛称「なごみ(和)」に決定
《『IBTimes』2007年12月13日付け掲載記事》
 JR東日本は13日、今年7月に落成した「E655 系ハイグレード車両(5両)」の愛称と商品企画について発表した。同社によると、愛称名は 「なごみ(和)」で、「全乗客になごんでいただきたい」という思いが込められているという。
 
 E655系は、お召し列車用に製造された皇室用客車「1号編成」であるが、老朽化が進み、今年、置き換え用が製造された。この置き換え用は、天皇・要人が利用する「特別車両」を外し、「ハイグレード車両」5両編成において一般客利用対応となっている。
   一方、商品企画は、来年2 月に大人の休日倶楽部会員向け団体臨時専用列車で運転する。方面は、「伊豆」「房総」「いわき・相馬」の3種で詳細については、同社サイトリリース(PDFファイル)で確認できる。
 同社は来年3 月以降、旅行会社主催の団体臨時専用列車での営業展開も実施する予定である。

 

 

なごみ(和)

 

 あれ、どこかで聞いたことのある名前、と一瞬思ったのですが、まあ既に使われているジョイフルトレイン名称(というか愛称)を付けるわけないし・・・そういえばかつて某大手飲料メーカーの茶系飲料のブランド名として使われているのを見たような覚えがありますね《記憶違いの可能性がありますが》。

 

 ちなみにJR東日本管轄のジョイフルトレインで今回愛称発表となったE655系特急型電車と同様の形態のものには、2006年12月に登場した長野総合車両センター所属の「いろどり(彩)」があります。

 なお、上記『IBTimes』掲載記事及び『[鉄道] JR東日本 E655系ハイグレード車輌の列車愛称決定』によると、来年2月中にもこのE655系特急型電車を使ったJR東日本「大人の休日倶楽部」会員向けパッケージツアーを、房総半島(千葉県)、伊豆半島(静岡県)、いわき・相馬(福島県)、以上の3方面にて、企画されているとのことです。

 

 

◎ ネット上を眺めていると・・・

 本ブログに掲載の『JR化後初めての「お召し列車」新製さる・・・・・・JR東日本E655系電車、公開へ』及び『「皇室用電車」E655系の試運転映像、『YouTube』に投稿さる・・・・・・報道公開2日後、再び上野駅に現る』では上野駅に於ける報道公開が行われた7月下旬に上野駅構内等でスクープしたというE655系特急型電車の写真や動画が掲載されたブログサイト等を紹介しているわけですが、ネット上で時折眺めていますと、それ以降もE655系電車は常磐線を中心に試運転を繰り返している様子ですね《ウィキペディア解説「JR東日本E655系電車→”沿革”」にもその旨の記載有り》。

 で、ウィキペディア解説「JR東日本E655系電車」によると、このE655系特急型電車、10月24・25両日には関係者を招いての試乗会(上野~大宮間)が行われた他、11月23日にはジョイフルトレインとしての営業運転をスタートさせていますが、この試乗会や営業運転第1号となったパッケージツアーに参加したとのレポートも公開されてきています。

 

 このうち、実際にこのE655系特急型電車に乗車(体験)したという人のレポートでは、『“ハイグレード車両”E655系に試乗。』が去る10月24・25両日に開かれた関係者向け試乗会に参加した際のレポート(実際にこのブログ内記事の記者が参加したのは10月24日の模様)を写真入りでアップさせている他、『ハイグレード列車E655系の旅(その1・2・3)』では11月23日から開始となったジョイフルトレインとしての営業運転でJR東日本の旅行会員組織「大人の休日倶楽部」会員限定のパッケージツアーに参加したという人による乗車記が3ページ構成で公開されているのですが〔これら3ページのブログ内記事の記者は11月25日出発分の日帰りコース(復路でE655に乗車)に参加の模様〕、掲載されている写真を眺めていて、さすがは「お召し列車」対応とあって、木目柄をふんだんに用いる等、重厚な造りとなっているような印象を受けました《なお『E655系待望のデビュー』によると、11月23日から実施されたこの「大人の休日倶楽部」会員向けE655体験パックツアーは11月23・25両日にそれぞれ片道のみE655系電車利用という格好で行われていたそうです》。

 

 またスクープ関係では、11月23日から始まったE655系特急型電車のジョイフルトレインとしての営業運転の模様をスクープしたという写真が『E655系営業運転開始』や『E655系ハイグレード車「団体臨時列車送込回送」』、『E655!!』等で公開されている他、『E655 Test・Run in izukyu(1・2)』や『E655系試運転を撮影する(午前の部・午後の部)』、『E655系、東海道・伊東・伊豆急線で試運転』等では去る11月上旬に東海道本線伊東線を経て伊豆急行線に入線したE655系電車の試運転の様子を、また『E655系,EF65PFけん引で試運転実施』や『EF65-1105号機+E655系試運転』、『PF牽引E655試運転、他』では今月10日と12日に行われたEF65電気機関車牽引による試運転〔東北本線宇都宮線)・尾久黒磯間〕の走行シーンを、それぞれとらえた写真が紹介されています《今月行われた東北本線に於けるEL(EF65)牽引による試運転では天皇・国賓用特別車両「E655-1」(付随車、TR)が組み込まれたフル編成にて行われていたそうです》。

 

 

◎ 動画で・・・

 去る11月上旬に行われた東海道本線・伊東線等に於けるE655系特急型電車の試運転をとらえた動画が『E655系 の試運転 動画』にて掲載されている他、『YouTube』等の動画共有サイトにも続々とE655系電車をとらえた動画が寄せられています。

 その中から、今回は動画添付データに於いて撮影日が明記されている動画で9月以降に撮影されたものについて、以下にて紹介することにしました。

 


E655系試運転
《2007年9月18(火)、新松戸駅にて》


E655系を撮る
《大宮駅にて偶然撮影できました;20071109撮影》


12/10東北本線 栗橋~東鷲宮を行く E655系
《東北本線・栗橋~東鷲宮間(EF65-1105 牽引)》

 

 久しぶりにネットを通じて眺めたE655系特急型電車、いつ見ても神々しい感じですネ《これってちょっと大袈裟な言い方?》。

 

 

 これからもE655系特急型電車の動向を眺めていきたいと思っています。

 

 

P.S.
 今日(12月14日)、よみうりテレビ(大阪地区)で放送された『情報ライブ ミヤネ屋』に於いて、さいたま市に去る10月14日(つまり「鉄道の日」)にオープンした鉄道博物館の特集が放送されていたようで、私も最後の部分だけをチラッと見ました。
 で、私が目にしたのは、その鉄道博物館から北に歩いて約5分のところにある「大宮大成鉄道村」の施設内の様子で、食堂内にあるとされる巨大な鉄道模型ジオラマや宿泊棟にある部屋の内部が映し出され、中でも部屋の内部は私自身初めて目にしたものであり、客室の大きな窓からは目の前に見える高架を新幹線が走る姿を目にすることが出来、室内の調度品としては通常のビジネスホテルでよく見かけそうな肘掛け付きの椅子とテーブル一式、そして寝台列車のベッドを連想させるような造りをしたベッド(白いパイプを使った2段式のように見えた覚えがありますが・・・このベッド構造に関する記憶はちょっと自信無し)が見えていましたし、部屋の名称も列車名を摸したものになっていたみたいでした《紹介された部屋には部屋番号として「北斗星3号」が付されているのが映っていました・・・これもまた自らの記憶に自信無し》。

 改めて、近くにオープンした鉄道博物館を意識しているかのような印象を、テレビでチラッと見ていて抱いた私でした・・・

 

 

▲ (鉄道)よろしければクリックお願いシマス!! ▼
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」

 

【関連記事(JR東日本の車両「E655系」)
JR化後初めての「お召し列車」新製さる・・・・・・JR東日本E655系電車、公開へ
「皇室用電車」E655系の試運転映像、『YouTube』に投稿さる・・・・・・報道公開2日後、再び上野駅に現る

 

【関連記事(JR東日本の車両「E200系」)
世界初のハイブリット鉄道車両、いよいよ今月デビューへ・・・・・・JR東日本「E200系」
小海線に「こうみ」デビュー・・・・・・世界初ハイブリット気動車「E200系」、営業運転開始
世界初のハイブリット鉄道車両「E200系気動車」デビューから・・・・・初トラブルも
世界初ハイブリット鉄道車両「キハE200」、車両工場出場からデビュー、そして今日に至る迄の軌跡《交響曲仕立!?》

 

【関連記事(JR東日本・その他の車両)
2代目「成田エクスプレス」用E259系特急型電車、概要発表さる・・・「成田エクスプレス」運行開始から17年

« 明日からの「第九ひろしま2007」全2日間への旅程・・・自らの備忘録も兼ねて | トップページ | 「第九ひろしま2007」間もなく本番へ【広島発;携帯から】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» EF65-1105号機+E655系試運転 [クロフネ航海手帳]
EF65-1105号機牽引の特別車両付きE655系の試運転撮影 [続きを読む]

» PF牽引E655試運転、他 [もーたーまん秘宝館 館長日記]
2007.12.12 E655試運転撮影のため、東北線に まずは矢板片岡に       矢板ー片岡   そして目的の試運転 片岡ー矢板     肝心の列車通過時は曇りでした 片岡ー蒲須坂にて... [続きを読む]

« 明日からの「第九ひろしま2007」全2日間への旅程・・・自らの備忘録も兼ねて | トップページ | 「第九ひろしま2007」間もなく本番へ【広島発;携帯から】 »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)