鉄道評論、広汎な鉄道知識の一般への流布に取り組んでいる人たち・・・・・・私家版鉄道ファン人物一覧(5)
2000年3月8日に当時の営団地下鉄(現在の東京地下鉄)日比谷線内に於いて、急カーブ区間で鉄車輪がレールの上に乗り上げて脱線(乗り上がり脱線)していたところに対向列車が来て側面衝突し、大破したという「営団日比谷線脱線衝突事故」、この時、ひとりの鉄道評論家が初めてお茶の間のテレビ画面にその姿を現しました。
その鉄道評論家の名前は川島令三・・・・・・「鉄道アナリスト」を名乗る彼は2005年に尼崎市内のJR福知山線・塚口~尼崎間で発生した「JR福知山線脱線事故」でもテレビ等に頻繁に出演しては数々のコメントを残していっています。
こんな感じで鉄道界を常に見つめ続けている評論家の存在がある一方で、広く一般の人々に鉄道全般の知識を流布しようと奔走する人の姿も忘れてはならないところでしょう《推理小説等を通して世に広めようとする作家だっていますし》。
鉄道ファンの音楽家の人物一覧を纏めるところから始まり、その後私自身が現在保有している鉄道関連書籍(乗り鉄物が過半数を占めますが…)の著作者を中心に鉄道ファンの著名人の人物一覧を平たくまとめ上げるという狂気じみたこのシリーズでありますが、5回目となる今回は鉄道全般の評論活動を行っている人や、鉄道に関する一般的知識を広く流布しようと取り組んでいる人にスポットを当てて人物一覧に纏めてみることにします。
なお、一覧作成に際して使用する表の見方、付されている記号の意味、以下掲載データの取扱方(ポリシー)等についてはこちらからご参照下さい《初めてご覧になる方は、以下の内容をご覧になる前に、必ずご一読下さい》。
また、その他特記事項欄(項目10)に張られているネット書店へのリンクについては、人物毎に予め設定したキーワードによる検索結果の1頁目が表示されるようになっています。
1 | 川島 令三 |
2 | カワシマ リョウゾウ |
3 | … |
4 | 1950年9月21日・兵庫県芦屋市 |
5 | 鉄道評論家(自称「鉄道アナリスト」)、早稲田大学政治経済学部特別講師(交通経済学) |
6 | 電気車研究会『鉄道ピクトリアル』編集部勤務経歴有、鉄道専門出版社「ジェー・アール・アール」設立に参画 |
7 | 無し |
8 | 全般(「鉄道アナリスト」としての評論活動) |
9 | ウィキペディア解説から(項目1の氏名リンクから参照可) |
10 |
◆ 鉄道友の会会員 ◆ 「サニーカー」(近鉄12400系特急型電車)、「千鳥式運転」、「JR形(国鉄形)配線」等の造語の生みの親 ◆ アマゾンで著書一覧を表示 ◆ 楽天ブックスで著書一覧を表示 ◆ ヤフーブックスで著書一覧を表示 ◆ 本やタウンで著書一覧を表示 ◆ ビーケーワンで著書一覧を表示 |
『鉄道なるほど雑学事典』(PHP文庫)を保有。
従来、鉄道雑学と言えば聞いたことがある有名なものを紹介している本が多いのだが、一方でそれらは概して正確さにやや欠けているところがあり、熱心な鉄道ファンにとっては物足りなかった。この本は、最新の情報や過去の事柄であっても、あまり世に出ていない驚くような、そして面白い事柄を掘り起こして紹介することで、熱心な鉄道ファンのみならず、いわゆる「隠れ鉄道ファン」にも満足してもらえることを目指している。《「はしがき」からの要約》
1 | 松尾 定行 |
2 | マツオ サダユキ |
3 | … |
4 | 1949年・長崎県 |
5 | 鉄道ジャーナリスト |
6 |
広島大学教育学部卒、鉄道ジャーナル社・雑誌編集部勤務経験有り 1979年からフリー |
7 | 松尾 定行 |
8 | 主として乗り鉄、但し共著の形で他分野にも |
9 | 本人プロフィール(項目7のリンクから参照可)に「鉄道・旅をテーマとする出版物の編集執筆にたずさわってきた」と明記 |
10 |
◆ アマゾンで著書一覧を表示 ◆ 楽天ブックスで著書一覧を表示 ◆ ヤフーブックスで著書一覧を表示 ◆ 本やタウンで著書一覧を表示 ◆ ビーケーワンで著書一覧を表示 |
『青春18きっぷ旅行術』(JTB)を保有。
本書は「青春18きっぷ」の名前しか聞いたことが無いという人に特に役立つよう心がけて執筆した”手ほどき指南書”です。しかし、夜行列車の同乗記や、旅行記風の路線ガイドものせましたので、「青春18きっぷ」の暗くは経験済みという人も十分楽しめます。《「はじめに」より》
1 | 西村 京太郎 |
2 | ニシムラ キョウタロウ |
3 | 矢島 喜八郎(やじま きはちろう)《本名》 |
4 |
1930年9月6日・ 東京都荏原区小山町(現在の東京都品川区小山) |
5 | 推理小説家 |
6 | 臨時人事委員会(後の人事院)に11年間勤務 |
7 |
◆ 西村京太郎公式ホームページ ◆ 美術館・記念館【西村京太郎記念館】 |
8 | トラベルミステリ(鉄道ミステリー;『寝台特急殺人事件』以降) |
9 | ウィキペディア解説から(項目1の氏名リンクから参照可) |
10 |
◆ アマゾンで著書一覧を表示 ◆ 楽天ブックスで著書一覧を表示 ◆ ヤフーブックスで著書一覧を表示 ◆ 本やタウンで著書一覧を表示 ◆ ビーケーワンで著書一覧を表示 |
『寝台急行天の川殺人事件』(文春文庫)等を保有。
この小説の素材となっている寝台急行「天の川」について、ウィキペディア解説「とき(列車)→”上越線優等列車沿革(’上越線の発展’以降)”」によると、1958年4月に上野~新潟間にデビューした夜行準急列車「越後」が、1963年6月に同一名称の電車夜行急行が新設されることに伴って、寝台車中心の編成による急行「天の川」に改められ、1972年3月には運転区間が秋田にまで延長。しかし1985年3月、東北・上越新幹線上野駅延伸開業を機に臨時列車に格下げとなり、1994年に廃止となってしまった。
1 | 所澤 秀樹 |
2 | ショザワ ヒデキ |
3 | … |
4 | 1960年・東京都 |
5 | 鉄道フリーライター |
6 | 日本工業大学工学部システム工学卒 |
7 | 無し |
8 | 全般 |
9 | ウィキペディア解説から(項目1の氏名リンクから参照可) |
10 |
◆ 「私はいわゆる鉄道マニアではない」と本人の著書の中で公言 ◆ ヤフーブックスで著書一覧を表示 ◆ 本やタウンで著書一覧を表示 ◆ ビーケーワンで著書一覧を表示 |
『鉄道の謎なるほど事典』(PHP文庫)を保有。
鉄道に関する色々な”ふしぎ”を解明し、それを一般の人にもわかるように説明したのが本書である。内容に関してはやや線路名称と車両運用に偏り気味となっているが、尤もこの分野に不思議な事象がたくさん存在しているのも事実である。線路名称は明治以来の鉄道の歴史そのものであり、歴史には”ふしぎ”は付きものといえよう。《「はじめに」より》
1 | おの つよし★ |
2 | … |
3 | 小野 強(本名) |
4 | 1931年・岡山県倉敷市 |
5 | 漫画家 |
6 | 国鉄職員(機関車乗務員、出札・改札掛) |
7 | BISOCIE・デザインブランチ(2007年2月3日 NO.1―A―Ⅰ)に彼の最近の活動に関するレポート記事有り |
8 | 全般 |
9 | … |
10 |
◆ アマゾンで著書一覧を表示 ◆ 楽天ブックスで著書一覧を表示 ◆ ヤフーブックスで著書一覧を表示 ◆ 本やタウンで著書一覧を表示 |
『日本の鉄道100ものがたり』(文春文庫)を保有。
日本の鉄道の歴史のおもしろいところを、活躍した数々の蒸気機関車に沿って紹介してみよう《「はじめに」より》。
1 | 原 武史 |
2 | ハラ タケシ |
3 | … |
4 | 1962年・東京都渋谷区 |
5 | 政治学者、明治学院大学国際学部教授 |
6 | 日本経済新聞社東京社会部記者、国立国会図書館職員、東京大学社会科学研究所文部教官助手、山梨学院大学法学部助教授、明治学院大学国際学部助教授 |
7 | 無し |
8 | 全般 |
9 | ウィキペディア解説から(項目1の氏名リンクから参照可) |
10 |
◆ アマゾンで著書一覧を表示 ◆ 楽天ブックスで著書一覧を表示 ◆ ヤフーブックスで著書一覧を表示 ◆ 本やタウンで著書一覧を表示 ◆ ビーケーワンで著書一覧を表示 |
『鉄道ひとつばなし』(講談社現代新書)を保有。
本書は講談社のPR誌『本』に連載中の「鉄道ひとつばなし」をもとに、1996年から2003年にかけて書いた鉄道に関するエッセイを大幅に加筆修正し、テーマ別に章立てして1冊にまとめたものである。
1 | 南田 裕介 |
2 | ミナミダ ユウスケ |
3 | … |
4 | 1974年8月22日 ・奈良県 |
5 | 芸能事務所「ホリプロ」専属マネージャー(ホリプロ社員) |
6 | 静岡大学人文学部卒 |
7 | 無し |
8 | 全般。特にJRの発券業務(旅客営業規則&旅客営業取扱基準規程とかも?)に並々ならぬ興味 |
9 | ウィキペディア解説から(項目1の氏名リンクから参照可) |
10 |
◆ ホリプロ志望理由として、同所属タレント佐藤仁美の大ファンだったとの本人の弁有り ◆ 自身もテレビ出演することがあり、また別のところで鉄道ドキュメンタリーの総合監修を手がけるということもあった(筋金入りの鉄道ファン) ◆ 彼自身がマネジメントを担当しているタレントで、鉄道についての知識が全く無かった豊岡真澄を筋金入りの鉄道オタクに育て上げた |
芸能プロダクションの社員(専属マネージャー)で根っからの鉄道ファン(マニア)という人はちょっと珍しいかな、というのが私自身の正直な印象なのですが、かつて芸能プロダクションの専属マネージャーだった人が、自らの鉄道好きが高じてか、東京地下鉄に転職(再就職)を果たしたという話も存在しますので、私自身もよく理解して見守っていかなければならないのかな、と思っています。
次回はこのシリーズの最終回、鉄道ファン(マニア、オタク)と名乗る女性有名人について人物一覧に纏めてみようと思います《正直に言うと、私にとってこれが一番難しい…》。
【関連記事(私家版鉄道ファン人物一覧)】
「【1】 鉄道ファン(鉄道マニア)の音楽家たち」
「【2】 乗り鉄派、切符等収集派」
「【3】 車両と地上設備(線路等)、鉄道事故検証」
「【4】 鉄道写真、鉄道史(事故史除く)、特定エリア内」
「【6】 鉄道ファン(マニア、オタク)の女性有名人たち」
« カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニーによるベートーヴェン「第九」ライヴ in 東京・普門館 (1979年) | トップページ | R.ノリントン指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団によるブラームス『交響曲第2番ニ長調作品73』(1998年夏) »
この記事へのコメントは終了しました。
« カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニーによるベートーヴェン「第九」ライヴ in 東京・普門館 (1979年) | トップページ | R.ノリントン指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団によるブラームス『交響曲第2番ニ長調作品73』(1998年夏) »
コメント