フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 「大阪~東京」間乗車券等を早朝(未明)に買いに行きました・・・「第24回国技館5000人の第九コンサート」絡みで | トップページ | ハンス・フォンク指揮ケルン放送交響楽団によるメンデルスゾーン『交響曲第4番イ長調作品90「イタリア」』(1996年) »

「5000人の第九」で東京滞在中の宿と『時刻表』ダイヤ改正号の物色・・・今日の出来事《+アキバ鉄道居酒屋の話》

 私の中は、今、少々慌ただしい雰囲気に包まれています(但し心の中;外見はマダマダ…)。

 

 「国技館5000人の第九コンサート」まで残り3日・・・

 そして私自身は、明日(2月22日)の夜に大阪を発車する寝台急行「銀河」で、上京します。

 

 来月15日に施行されるJRグループ定例ダイヤ改正に伴って廃止となる夜行列車のひとつであるだけに、ここのところ週末を中心に満席状態が続いているそうで、私が今度乗車する明日出発分についても早くから席が埋まっていたみたいで、初めインターネット上(サイバーステーション)から予約を入れた際にはB寝台・喫煙上段しか無かった位ですから《数日後、なぜかB寝台・禁煙下段にまとまった数のキャンセルが生じたせいか、ようやくB寝台・禁煙下段がとれたという面白い体験が出来ました》・・・

 そのため、明日の大阪駅に於ける寝台急行「銀河」発着ホームはさぞ賑わうことでしょう・・・私にとってはちょっと苦手な光景でもあるんですがね。

 

 

 で、JRグループ定例ダイヤ改正といえば、市販の『時刻表』で、そろそろその定例ダイヤ改正施行後の全列車時刻が掲載された号(私の愛用している『JR時刻表』で言えば2008年3月号)が発売となっている頃と思い、昨日、近くの本屋に足を運びました。

 大型の『JR時刻表』及び『JTB時刻表』の場合、毎月だいたい18日頃にまず大型書店(旭屋書店、紀伊國屋書店など)の店頭に並べられ、20日頃には『時刻表』を取り扱う全ての書店店頭に並べられる傾向にあります《小型の時刻表も恐らくこの傾向に準じているものと思われます;尤も大型書店には最近足を運ばないので、今もこの通りかどうかはちょっと自信ないところですが…》。

 ところが、昨日(2月20日)、近くの本屋に足を運んでみたところ、ダイヤ改正号となる3月号の姿形がありませんでした。

 訪れたのが閉店間際の時間帯だったことから、店の片づけをしていた店員の姿が目に入り、その人に訊ねてみたところ、明日くらいには入ってくるだろう、とのことだったので、今日も閉店20分弱前に足を運んでみました。

 

  ・・・無い。

 

 昨日と同じく片づけのため姿を現していた店員は、私の姿を見るなり、まだ入ってきていない、と言い残して一旦奥へと消えていき(多分、台帳類の確認のためと思う)、再び姿を現すも、まだですねぇ、と申し訳なさそうに話していました。

 ダイヤ改正号ということで、編集が長引いているだろうか・・・そう思って書店を後にした私でありました。

 

 

 さて、話は変わりますが、2月24日開催予定の「国技館5000人の第九コンサート」に係る乗車券類については昨日のうちに全て揃えることが出来ましたが〔→『「大阪~東京」間乗車券等を早朝(未明)に買いに行きました・・・「第24回国技館5000人の第九コンサート」絡みで』〕、東京滞在中の宿についてはまだ解決出来ていませんでした。

 それで、今朝方、某大手旅行サイトを通じて改めて探しました。

 今回の「5000人の第九」への合唱参加にあたり、東京滞在中に於ける費用をなるべく抑えるべく、カプセルホテルの類にも視野を広げて探してきているところですが、私自身の側がカプセルホテルの類に対してある種の抵抗感を感じてしまい、なかなか宿探しが進まず、一旦は頓挫した格好となっていました。

 けれども宿はちゃんと確保しなければ・・・ということで、価格面や交通アクセス面、部屋・浴室等の条件を総合しながら改めて探してみたところ、荒川区にある南千住駅から少し南の方に行ったあたりに所在する2~3軒の宿が、料金が3千円前後である上に部屋もそこそこ綺麗そうで、歩く距離が長くなるものの、浅草駅方面にも幅広の道路(一部区間は「国道6号」にもなっている)にてダイレクトに繋がっていること等がわかり、空室照会の結果等から、南千住駅から南に徒歩約5分の距離のところにある3畳一間の部屋で浴室等が共同となっている宿とすることに決め、そこの禁煙室を押さえることに成功しました《ちなみに予約時点で「残り1室」となっていました!》。

 なお、今回押さえた宿泊施設の所在する界隈には似たタイプの宿泊施設が他にも4軒ほどある模様で、この中には外国人宿泊客の利用が多いところもある模様です《尤も、今朝の時点では、そこの施設は満室となっていましたが…》。

 

 ま、とにもかくにも、これで「5000人の第九」に係る全てのお膳立ては整ったことになるわけで、あとは物理的な準備(本番当日の服装、着替え等)を残すのみとなりました。

 

 

 最後に余談を一つだけ・・・

 私が大阪を発つ2月22日、日本を代表する電気街として知られている東京の秋葉原にメイド・カフェ風の居酒屋がオープンするとのことですが、その店舗名称というのが・・・

 

  鉄道居酒屋 LittleTGV

 

 この「鉄道居酒屋」でありますが、どうやら秋葉原界隈でコスプレ居酒屋等を展開させてきているライトクリエート(RightCreate)が経営する店舗の一つとしてオープンするみたいですね。

 で、実際の運営にあたっては、店舗自体を「新秋葉電気鉄道(New Akiba Electric Railway:NAER:ナエル)」という架空の鉄道会社が運行する”列車”と見立て、店舗内にいる女性スタッフたちが”鉄道員”として働くという設定となっており、そのため女性スタッフたちは全員鉄道に纏わる何らかのコスチュームを着用することになっているそうです。

 営業時間は、平日は「18時~23時」、土休日は「12時~23時」となっており、ラストオーダー等の特記事項については今のところネット上に於いては発表がありません。

 この店舗のプロデュースを手がけているのは『鉄道ファン(鉄道マニア、鉄道オタク)の女性有名人たち・・・・・・私家版鉄道ファン人物一覧(6)』に登載されている女性有名人の一人で、当該店舗に於いて「特別車掌」という肩書きで月1~2回店頭に立つことにしているという自称「鉄道アイドル(鉄ドル)」の木村裕子(元グラビアアイドル、車内販売員勤務経験有)で、鉄道に纏わる飲食物メニューを取り揃えている他(「山手線カクテル」ほか)、店内はNゲージ鉄道模型レイアウトを張り巡らしたり、鉄道関連グッズを展示させる等、「鉄道居酒屋」ならではの趣向が随所に凝らされることになっているとのこと。

 

 それにしても、秋葉原を訪れるフランス人観光客やTGVの相互直通乗り入れ先となっているドイツからの観光客がこの店名を目の当たりにした時の反応が楽しみなところですネ《尤も、メインストリートから少し奥まったところにあるらしいので、そこまで足を踏み入れるフランス人観光客等がいるかどうかはわかりかねるところですが・・・》。

 

 私自身が東京入りするのは2月23日、つまりオープン翌日にあたるわけですので、「5000人の第九」公演当日(2月24日)と合わせた2日間の間に、せめてこの「鉄道居酒屋」外観だけでも拝んでおきたいところですネ《とてもじゃないけど、1人で中に入るだけの勇気は持ち合わせていません(註/私自身の性格に起因するものです)》・・・

 

 で、これは「余談の余談」となってしまいますが、東京都区内には、この他、『鉄道居酒屋?』で紹介されているような老舗級の鉄道居酒屋も存在します《尤もこちらの鉄道居酒屋は文京区内に所在している模様ですが…》。

 

 

◎ 参照記事

(鉄道居酒屋関連のみ)
アキバに鉄道居酒屋オープンへ-「山手線カクテル」など提供
鉄道コスプレの店員が接客する居酒屋「Little TGV」
「ご乗車ありがとうございます」 鉄道居酒屋がアキバに

 

 

<(_ _)> お読み下さってありがとうございます <(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」

 

【関連記事(「第24回5000人の第九」参加&乗り歩き)】
(1)東京都内に入るまで
(2)いよいよ国技館入り《リハーサル》
(3)前日リハーサル&「世界第九サミット」
(4)本番当日、国技館本番そして終演まで

 

【関連記事(関西圏から「5000人の第九」参加を考える)】
(1)鉄道と飛行機
(2)高速バス
(3)夜行列車活用と都内周遊

 

【関連記事(”「5000人の第九」と鉄道”その他)
寝台急行「銀河」の寝台券を取りに行きました・・・第24回「5000人の第九」絡みで《キャンセル待ちも》
「大阪~東京」間乗車券等を早朝(未明)に買いに行きました・・・「第24回国技館5000人の第九コンサート」絡みで

 

【関連記事(その他「5000人の第九」関連)
第23回「国技館5000人の第九コンサート」・・・参加者による詳細レポートから
湯川秀樹の願いを両国から発信!?・・・・・・第24回国技館5000人の第九コンサート合唱団員(会員)募集開始
「1万人の第九」・「第九ひろしま」・「5000人の第九」~現時点進捗状況について(?)
小澤征爾指揮の「第九」合唱 in 1998年長野五輪開会式・・・・・・東京「5000人の第九」最新情報等も併せて
「5000人の第九コンサート」開催時期とレッスン会場の話・・・第24回「5000人の第九」まで残り20日足らず
第24回「国技館5000人の第九コンサート」書類一式、届きました・・・
「第24回5000人の第九コンサート」〔2月24日(日)〕への旅程(備忘録兼ねて)・・・「1万人の第九」異常事態!?

 

【関連記事(2009年開催「第25回5000人の第九」関連)
東京「国技館5000人の第九コンサート」2008年(第24回)開催分の関連リンク集」《2009年開催「第25回5000人の第九」関連諸ページへの中継ページ》

 

【関連記事(著名な”鉄子”たちの一覧)
鉄道ファン(鉄道マニア、鉄道オタク)の女性有名人たち・・・・・・私家版鉄道ファン人物一覧(6)

 

【関連記事(著名な”鉄子”の関係してくる話)
都営新交通システム「日暮里・舎人ライナー」運行ダイヤ発表とPRあれこれ・・・3月30日(日)開業予定」《PRあれこれ「うまい棒」》
『鉄道物語(1~4)』DVDをネットを通じて注文・・・・・・全4巻のキャスティング等を纏めてみました
DVD映画ソフト『鉄道物語』、昨晩のうちに全4巻分届きました・・・
いよいよ秒読み開始へ・・・JRおおさか東線(久宝寺~放出間)、3月15日(土)新規開業《JR西日本管内11年ぶり》
”著名「鉄子」”座談会記事を読んで(追いかけて?)・・・「第14回時刻表検定試験」受検の”番外編”として
「第26回1万人の第九」総合リハーサルの陰に隠れて・・・【2】ある女優(鉄道ファン→鉄道映画女優)の誕生日
元気をもらったような気が・・・史絵さん生出演の「あっ!とおどろく放送局」、私も視聴しました
「鉄道友の会」次年度年会費支払い───同じく「鉄道友の会」会員である著名な”鉄子”のこと《2009年驚いたこと》
著名な”鉄子”の名前が久しぶりに記憶から現る──あるブログ内記事に見えたアーティストの名前から

« 「大阪~東京」間乗車券等を早朝(未明)に買いに行きました・・・「第24回国技館5000人の第九コンサート」絡みで | トップページ | ハンス・フォンク指揮ケルン放送交響楽団によるメンデルスゾーン『交響曲第4番イ長調作品90「イタリア」』(1996年) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 「大阪~東京」間乗車券等を早朝(未明)に買いに行きました・・・「第24回国技館5000人の第九コンサート」絡みで | トップページ | ハンス・フォンク指揮ケルン放送交響楽団によるメンデルスゾーン『交響曲第4番イ長調作品90「イタリア」』(1996年) »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)