フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 寝台特急「あかつき」(京都→長崎)の寝台券(1人用個室)の”すべり止め”策・・・ネットの「空席案内」を利用 | トップページ | 都営新交通システム「日暮里・舎人ライナー」運行ダイヤ発表とPRあれこれ・・・3月30日(日)開業予定 »

「勝手踏切」でついに衝突事故発生・・・・・・但し和歌山市内・南海電鉄加太線に於ける話ですが

 先日、『「青色照明(LED)で自殺防止」(大阪)&「勝手に自家製踏切、73歳無職男逮捕」(広島)・・・踏切に関する話題2つ』という記事の中で、実家の目の前を走るJR芸備線の線路内に勝手に舗装をして「自家製踏切」を作ったとして73歳の無職男が逮捕された話をお伝えしましたが、そんな「勝手踏切」でついに事故が起きてしまいました。

 

 とはいっても、現場はJR芸備線の線路上ではなく、関西圏内・和歌山市内を走る南海電鉄のローカル線ですが・・・

 

 

 事故が発生したのは「バレンタインデー」と称される去る2月14日の午前10時40分のことで、現場は和歌山県和歌山市本脇にある南海加太線二里ケ浜磯ノ浦間の線路上。

 和歌山市狐島で運送業を営んでいる46歳の男性が運転する軽ワゴン車が和歌山市発加太行普通電車(2両編成)と衝突、軽ワゴン車を運転していた男性が頭などを打って軽いけがを負ったものの、普通列車の運転士と乗客9人にケガはなかった模様。

 和歌山北警察署の調べによると、軽ワゴン車が細い路地から後退して踏切内に入った際に走ってきた2両編成の普通電車と衝突、その弾みで軽ワゴン車が線路脇の柵を破って民家の車庫に突っ込んだ模様で、安全を十分に確認しなかったために衝突するに至ったとみています。

 

 ところで今回の事故発生現場となった踏切でありますが、南海電鉄によると、線路から南側の住民が横断するために舗装された生活通路のいわば「勝手踏切」であり、付近の住民が約40年前に設置したそうで(一部報道では、線路南側に住む女性の話として、約60年前に設置したと伝えています)、勿論警報機や遮断機は無く、南海との間で管理などの取り決めがなされているとのこと《住民側が南海に対して警報機等の設置を要望するも断られたそうです》。

 この南海との管理面等に於ける取り決めに関しては、毎日新聞にて、以下の南海電鉄IR広報のコメントが紹介されています。

 当社が設けた踏切ではなく、いつ出来たか正式な記録はない。住民と協議し、安全に十分注意することなどを条件に通行を認めていた

 実際、今回現場となった「勝手踏切」の脇には通行時の注意を呼びかける看板が設置されているそうです。

 

 JR芸備線の「自家製踏切(勝手踏切)」作成事件の際には作成地点から60~100mのところに正規の踏切が設置されていることが伝えられているのですが、今回の南海加太線で発生した「勝手踏切」に於ける衝突事故では、周辺のどのあたりに正規の踏切があるか等の報道がされておらず、見当が付かないところなのですが、仮に正規の踏切のあるところまでかなり離れているようであれば(例えば500m離れているとか)、せめてでも最も簡易な第4種踏切(踏切警標が設置されているだけの踏切)として最低限の整備をしてあげればいいのではないのかなぁ、なんて思ったりもしますね《警報機や遮断機の設置となるとそれなりに費用もかかってきますので…》。

 

 

◎ 参照記事

警報・遮断機なしの踏切で電車と車接触 和歌山の南海加太線
鉄道事故:危険!!勝手踏切 電車と衝突、車の男性軽傷--南海加太線 /和歌山
南海電車と車衝突

 

 

<(_ _)> お読み下さってありがとうございます <(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」

 

【関連記事(踏切に関する話題)
「青色照明(LED)で自殺防止」(大阪)&「勝手に自家製踏切、73歳無職男逮捕」(広島)・・・踏切に関する話題2つ

 

【関連記事(南海電気鉄道に纏わる話題)
展望列車「天空」で弘法大師(空海)縁の地、高野山へ・・・南海高野線・橋本~極楽橋間で7月3日(金)運行開始
「パイオニアⅢ台車」(Pioneer III)引退へ・・・南海6100系最後の生き残り「6107F編成」が運行終了、「6300系」へ
「パイオニアⅢ(Pioneer III)台車」を履いた南海6100系電車の雄姿を動画などで・・・7月5日、営業運転終了
本線特急「サザン」向け新型車両「12000系」新規投入へ・・・南海、26年ぶりに。「プラズマクラスター」等新技術を採用
南海12000系特急形電車、出場そして甲種輸送──2月8日、東急車輌製造より。今年秋登場の「サザン」次世代車両

« 寝台特急「あかつき」(京都→長崎)の寝台券(1人用個室)の”すべり止め”策・・・ネットの「空席案内」を利用 | トップページ | 都営新交通システム「日暮里・舎人ライナー」運行ダイヤ発表とPRあれこれ・・・3月30日(日)開業予定 »

コメント

こんばんは。
「勝手踏切」と聞いたんで、そういう名称の踏切かと思いきや。。。私設未公認踏み切りのことだったのですね。
軌道敷は鉄道事業者の管理する敷地内ですからね、まあ勝手にそのような作業をしたらあきまへんわな。

そういえば私が住む市内の路線にも線路の向こうにある一軒(お寺ですが)に渡るためだけの踏切がありますよ。
もちろん警報機は付いていますが、遮断機まではどうだったかな?

現在の法令では既存路線であっても新規に踏切を設けることは可能なのでしょうか?
確か新規路線の場合は認められないと思いましたが。

 An die Freudeさん、いつもコメントを頂き、ありがとうございます!

 う~ん、残念ですが、ネットで調べる限りでは踏切の新規設置の可否についてはわからないところですね。

 「踏切道改良促進法施行規則」第5条(「踏切道改良促進法」第3条第1項に関連)に踏切遮断機(遮断機の設置が技術的に困難な箇所については踏切警報機)を設置すべきものとして指定を行う踏切道として5つの要件を挙げているところまでしかわかりません。

◎ 踏切道改良促進法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO195.html
◎ 踏切道改良促進法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13F16001000086.html

 とはいえ、今回の「勝手に自家製踏切」騒動にはビックリですね。

 ついにそこまでやる人が出てきたか・・・そんな感じですね。


 鉄道事業者にしてみれば迷惑な話ですが・・・

まあ 軌道内に作物を植えたり 犬の散歩をさせたりする路線ですからw

 「2011/02/06=22:13」付けでコメント下さった名無しさま、こんばんは。

 う~ん・・・でも加太線自体、沿線に所在する工場群への通勤利用があったりもするので、せめて警報機だけ設置される踏切(第3種)とか踏切標識だけの簡易な踏切(第4種)でもいいから、適切な間隔で設置してよさそうなものですけどね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 寝台特急「あかつき」(京都→長崎)の寝台券(1人用個室)の”すべり止め”策・・・ネットの「空席案内」を利用 | トップページ | 都営新交通システム「日暮里・舎人ライナー」運行ダイヤ発表とPRあれこれ・・・3月30日(日)開業予定 »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)