いよいよ秒読み開始へ・・・JRおおさか東線(久宝寺~放出間)、3月15日(土)新規開業《JR西日本管内11年ぶり》
いよいよ、残り1週間を切りましたね《ロケット打ち上げで言えば、いよいよ発射に向けてのカウントダウン(秒読み)が始まった、という感覚ですね》。
3月15日のJRグループ定例ダイヤ改正に伴い、JR西日本管内で11年ぶりに新規開業路線が現れます。
昨年暮れから乗務員の訓練運転が続いている「JRおおさか東線・久宝寺~放出間(9.2km)」。
かつての城東貨物線の旅客化により誕生することとなった路線であり、1997年開業のJR東西線以来、実に11年ぶりとなるJR西日本の新規路線となります。
去る3月7日、この「おおさか東線」の報道関係者向けの試乗会(報道関係者向け公開)が行われ、その模様は各種メディアでさんざん報じられていますので、ご存じの方も多いかと思いますが、伝えられているところによると、報道陣を乗せた試乗列車は新加美駅を13時55分に発車して放出に向かい、放出で折り返して久宝寺まで15分かけて走行していたとのこと。
この報道関係者向け試乗会に続き、昨日(8日)と今日(9日)には、沿線住民の代表者や、公募分(1月中旬から2月上旬にかけて運行会社(第2種鉄道事業者)のJR西日本と施設保有会社(第3種鉄道事業者)の大阪外環状線鉄道による試乗会公募あり)から抽選で選ばれた一般希望者を対象とした試乗会が開かれることになっていて、総勢約7,300人が新規開業に先立って体験することになっています《なお、一般公募からの当選者の中には『鉄道ファン(鉄道マニア、鉄道オタク)の女性有名人たち・・・・・・私家版鉄道ファン人物一覧(6)』への登載者の一人で「鉄道アーティスト」の小倉沙耶嬢も含まれている模様です(→『おおさか東線試乗会』)》。
ところで、各種メディアが報じている、今回新規開業の「おおさか東線」の特徴としては・・・
◆ 昼間は1時間あたり4本の運行(1日67往復) ◆ 久宝寺~放出間の所要時間「15分」 ◆ 新規開業5駅の1日の乗降者数は約35,000人の見通し ◆ 駅舎の外壁に金属材を多く使って「ものづくりの先進地・東大阪」を表現 ◆ JR河内永和・JR長瀬両駅のホームに列車との接触や転落を防止するための安全柵を在来線の駅としては初めて設置 ◆ 視覚障害者向けに、触ると「ここから階段です」と音声が流れる手すりを線内各駅のコンコースに設置 ◆ 新規開業5駅に於いては、駅名表示を筆文字風としている他、駅毎に地元にちなんだテーマカラーを設定(ちなみに新加美駅は「黄色」) |
が挙げられます。
私の自宅にもこの「おおさか東線」の駅毎の時刻表等が印刷されたほぼA3サイズのパンフレットが、新聞の折り込みチラシの形で、入ってきたわけですが、一目見た感じでは、今回直通快速の停まらないこととなった新規開業5駅の時刻パターンが、昼間のみならず、朝夕の時間帯までもが「1時間あたり3~4本」となっていて、かつ直通快速を除いて線内のみの折り返し運行ということもあり、正直なところ、パッとしない印象を禁じ得ないところですね。
ただ、今回は新規開業ということで需要面等で未知数な部分が存在しているとみられること、将来(いつのことになるのかわからないそうですが…)残る「新大阪~放出」間の開通によって「新大阪~久宝寺」間の全線で営業開始されれば存在意義が一気に高まることが予想されること等から、これからもこの「おおさか東線」の動向には引き続き注目していくつもりでいます。
そして、今回開業のこの路線は私の身近なところでの新規開業路線でもあるだけに、余計に親近感を覚えるところがあり、開業後は折に触れて乗ってみるつもりでもいます。
開業日が待ち遠しいデス・・・
◎ 参照記事
『「おおさか東線」15日に部分開通 JR西日本、試乗会』
『「おおさか東線」を報道公開 8・9日には試乗会も』
《→同一内容・掲載日付の記事が『産経イザ!』にも》
『試運転や駅を公開 ~おおさか東線』
『おおさか東線、15日に開業=1日3.6万人の利用見込む-JR西』
『今年は鉄道新線開業の「当たり年」 3月は3路線』
<(_ _)> お読み下さってありがとうございます <(_ _)>
【関連記事〔「おおさか東線」(城東貨物線)関連〕】
「路線名称は「おおさか東線」、まずは放出~久宝寺間から・・・・・・大阪外環状線」
「「おおさか東線」開業まで残り2ヶ月余り・・・JRグループ定例ダイヤ改正と共に。試運転も開始」
「本日開業の「おおさか東線」に乗ってきました・・・今朝の未明の話《但し”1番電車”は逃しました》」
【関連記事(消えゆく夜行寝台「ブルートレイン」)】
「(1)夜行列車の現状等」
「(2)夜行列車のあるべき姿」
「(3)寝台急行「銀河」の話」
【関連記事(関西の鉄道)】
「路線名称発表、名前は”阪神なんば線”・・・・・・阪神西大阪線延伸工事、順調に進捗す」
「阪神西大阪線(なんば線)延伸工事についての話・・・・・・以前掲載の記事の続編として」
「「阪神なんば線」向け新型車両1000系電車、報道陣に公開(試乗会)へ・・・近鉄側は既存車改造で対応」
「湖西線で駅名改称、そして関西圏で相次ぐ新駅設置・・・・・・JR西日本と阪急にて」
「車内販売の再開(復活)、そして「阪神なんば線」開業後の直通乗り入れは?・・・”還暦”迎えた近鉄「名阪特急」」
「不可能を可能に!?・・・・・・四つ橋線延伸(新線)計画、西梅田・十三連絡線構想の作業部会開催」
「これも経営統合効果!?・・・・・・神戸高速鉄道株、神戸市から阪急阪神HDに譲渡へ」
「京阪中之島線(中之島新線)トンネル貫通・・・次は線路敷設、駅など諸設備工事へ」
「阪神西大阪線、延伸後の「阪神なんば線」の最新の話題等・・・JRおおさか東線のライヴァルとなれるのか」
「京阪中之島線(中之島新線)レール敷設完了・・・各駅出入口(駅舎)デザイン、申請運賃も同時に発表」
【関連記事(著名な”鉄子”たちの一覧)】
「鉄道ファン(鉄道マニア、鉄道オタク)の女性有名人たち・・・・・・私家版鉄道ファン人物一覧(6)」
【関連記事(著名な”鉄子”の関係してくる話)】
「都営新交通システム「日暮里・舎人ライナー」運行ダイヤ発表とPRあれこれ・・・3月30日(日)開業予定」《PRあれこれ「うまい棒」》
「「5000人の第九」で東京滞在中の宿と『時刻表』ダイヤ改正号の物色・・・今日の出来事《+アキバ鉄道居酒屋の話》」《鉄道居酒屋》
「『鉄道物語(1~4)』DVDをネットを通じて注文・・・・・・全4巻のキャスティング等を纏めてみました」
「DVD映画ソフト『鉄道物語』、昨晩のうちに全4巻分届きました・・・」
「”著名「鉄子」”座談会記事を読んで(追いかけて?)・・・「第14回時刻表検定試験」受検の”番外編”として」
「「第26回1万人の第九」総合リハーサルの陰に隠れて・・・【2】ある女優(鉄道ファン→鉄道映画女優)の誕生日」
「元気をもらったような気が・・・史絵さん生出演の「あっ!とおどろく放送局」、私も視聴しました」
「「鉄道友の会」次年度年会費支払い───同じく「鉄道友の会」会員である著名な”鉄子”のこと《2009年驚いたこと》」
「著名な”鉄子”の名前が久しぶりに記憶から現る──あるブログ内記事に見えたアーティストの名前から」
« 山陽・九州新幹線を「青磁」が走る!?・・・相互直通乗り入れ用新型車両デザイン発表さる | トップページ | 出発(「あかつき」惜別乗車)… »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 山陽・九州新幹線を「青磁」が走る!?・・・相互直通乗り入れ用新型車両デザイン発表さる | トップページ | 出発(「あかつき」惜別乗車)… »
いいですね~。
延伸計画が具体化して…
僕は、大阪市営地下鉄の敷津長吉線に関係あるところに住んでいるのですが、どうも先行きはかなり怪しげです。
もっとも、儲からない路線にお金を注ぎ込んでも勿論意味無いので、やむを得ないですが。
地下鉄今里線も現状ではかなり厳しそうだし、このおおさか東線も早く新大阪等のビッグターミナルと接続して、安定した輸送人数を確保し、収入を安定させてほしいですよね。
とはいえ、昔旭区に住んでいた身としては、淀川の十八門鉄橋が変わるのは名残惜しいですが。
投稿: MOLTA | 2008年3月 9日 (日) 23時06分
MOLTAさん、おはようございます。
大阪市営地下鉄の「敷津長吉線」・・・寡聞にしてその存在を今まで全然知りませんでした。
「大阪市営地下鉄9号線」として計画されている路線ですね、これは・・・
◎ 「大阪市営地下鉄9号線」(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%849%E5%8F%B7%E7%B7%9A
鉄道好きにしてみれば面白い路線と言えるかも知れませんが、ただこれをビジネスの視点で捉えると、やはり「?」が付きそうな感じですね。
で、「おおさか東線」についてですが、私としても1日も早く残りの「新大阪~放出」間の工事に着手して貰いたいし、そのために立ちはだかる課題について、一つ一つ確実に、かつ1日でも早くクリアさせていってほしい・・・そう願うばかりですね。
「淀川の十八門鉄橋」・・つまり「赤川鉄橋」ですが、私もあの「半分歩道橋、半分鉄路」というスタイルというものに一定の愛着を持っていて、「おおさか東線」全線開業と引き替えにこの光景が失われることには一抹の寂しさを覚えますね。
うぅぅ・・・・・・
投稿: 南八尾電車区 | 2008年3月10日 (月) 10時11分