京阪中之島線(中之島新線)レール敷設完了・・・各駅出入口(駅舎)デザイン、申請運賃も同時に発表
3月11日の「阪神なんば線」(阪神西大阪線延伸区間)の地下全区間トンネル貫通、3月15日のJR「おおさか東線」新規開業・・・に続き、京阪天満橋から分岐して中之島界隈を走ることになっている「京阪中之島線」(中之島新線)にも新たな動きが見られました。
この中之島新線の動きは昨年(2007年)の10月末の全区間トンネル貫通に次ぐものとなります。
大阪府、大阪市が出資する第3セクター「中之島高速鉄道」が2008年秋の開業を目指して建設を進めてきている「京阪中之島線」(中之島新線;天満橋~中之島間、2.9km)全区間のレール敷設が、去る3月21日、全て完了し、京阪天満橋駅に於いてレール締結式が行われました《→『~全区間のレール敷設完了~ 本年秋開業に向け中之島線整備事業は順調に進捗しています』》。
と同時に、「京阪中之島線」内に設置される4つの駅の出入口外観のデザインも発表され、更に運賃の認可申請を実際の運行を担うことになる京阪電気鉄道が国土交通省に届け出たことも明らかにしました。
レール締結式では、建設を進めてきた「中之島高速鉄道」(第3種鉄道事業者)の社長による挨拶に続き、開業後に第2種鉄道事業者として路線運行を担う京阪の役員らと共に最後のボルトをレールに締め付けていました。
併せて発表された出入口のデザインについては、「中之島高速鉄道」と京阪による共同ニュースリリース文書『中之島線各駅出入口のデザインが決まりました』によると、「京阪中之島線」内に設置される4つの駅のうち、周辺に大阪市中央公会堂等の歴史的建築物が点在している「なにわ橋」駅の出入口(駅舎)のデザインについては、高い芸術性が求められているとして、大阪市出身の建築家で、「桜の会・平成の通り抜け実行委員会」の実行委員長を務める等、大阪・中之島一帯に縁のある安藤忠雄氏に設計を依頼、円弧状のガラス張りの出入口を対になるような格好で配置、大阪市中央公会堂へのゲート(玄関)をイメージしたものになっているのだとか《なお安藤氏については、昨年(2007年)10月下旬に開かれた『第3回中之島ウオーク&トーク』に「お絵かき大会」の講師役等で参加しています→『フェスティバルホールと大阪国際会議場(グランキューブ大阪)のこと・・・『大阪厚生年金会館、存廃の危機』の余録として』》。
また、他の3駅(「「大江橋」・「渡辺橋」・「中之島」)については共通のデザインとしている模様で、不燃木材とガラスを使い、スリット状にランダムに木の壁を配置していく等することで、日本の伝統的な格子を現代的にデザインする、としています。
参考までに、「なにわ橋」駅を除く3駅の周辺主要施設を以下に示します。
◆ 「大江橋」駅 大阪市役所、日本銀行大阪支店 ◆ 「渡辺橋」駅 朝日新聞社(※1)、フェスティバルホール(※1) ◆ 「中之島(大阪国際会議場)」駅 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)、 朝日放送(※2)、リーガロイヤルホテル |
▲ ※1=四つ橋筋を挟んで立ち並ぶ朝日新聞社関連の3つのビルディング(東側にフェスティバルホールの入る新朝日ビル、西側に大阪朝日ビルと朝日新聞ビル)の建て替え工事が2009年より順次行われる。先にフェスティバルホールの入る新朝日ビルのほうから建て替え工事に着手(2008年秋一旦閉鎖→2009年4月頃解体開始予定)、2013年に完成する見込み。一方西側の大阪朝日ビルと朝日新聞ビルの2棟については2018年頃の完成を目指している ▲ ※2=新社屋。今年の6月23日(月)から運用(放送)開始《5月から6月にかけて旧社屋からの引っ越し作業が行われる》 |
う~ん、フェスティバルホールの一時閉鎖と「京阪中之島線」開業とでは時期を同じくしていますね《尤もどちらが先になるのかは今のところわかりませんが…》。
運賃については、京阪のニュースリリース『中之島線の運賃認可申請について』によると、「京阪中之島線」全区間のうち、「大江橋」~「中之島」間については、当該区間内各駅相互間の乗車及び当該区間内各駅と京阪線内各駅との乗車について、通常の運賃とは別に加算運賃(60円)が設定されることになっています。
なお、京阪線内に於ける加算運賃の設定は既に鴨東線(三条~出町柳間)でも行われています《金額は同じく60円》。
ここで、普通運賃を例に紹介しておきますと・・・
◆ 「大江橋」・「なにわ橋」→出町柳 : 460円 《基本運賃:400円、加算運賃:60円(鴨東線分)》 ◆ 「中之島」・「渡辺橋」→三条 : 460円 《基本運賃:400円、加算運賃:60円(中之島線分)》 ◆ 「中之島」・「渡辺橋」→出町柳 : 530円 《基本運賃:410円、 加算運賃:120円(鴨東線分+中之島線分)》 |
参考までに、JR線で大阪から京都までの大人片道運賃は540円になります。
今回レールが全て繋がった「京阪中之島線」でありますが、今後電気・信号設備や駅の内装工事、そして駅出入口の工事が進められ、夏頃を目途に試運転を開始させることにしています。
大阪ミナミ地区を走る「阪神なんば線」と共に、大阪市中心部を走る新しい鉄道路線の建設は、いま、着々と進んでいる模様です。
『京阪「中之島線」線路敷設完了…レール締結式開く』
『中之島線のレール全通、京阪の出町柳から直通電車』
『中之島線のレール締結 京阪、運賃認可も申請』
『ツインビル:大阪・中之島に200メートル--朝日新聞社など』
<(_ _)> お読み下さってありがとうございます <(_ _)>
【関連記事(「京阪中之島線」関連)】
「京阪中之島線(中之島新線)トンネル貫通・・・次は線路敷設、駅など諸設備工事へ」
「京阪中之島線(中之島新線)向け新型車両「3000系電車(2代目)」のこと《川崎重工業にて完成間近!?》」
「京阪「2代目3000系」と既存車両(7200系・8000系)新塗装編成、ついに報道公開へ・・・」
「京阪中之島線向け「2代目3000系」電車、いよいよ試運転へ・・・同時に8000系電車・新塗装編成、営業運転へ」
「京阪中之島線「トンネルウォーク」当落通知が届きました(一昨日)・・・」
「京阪中之島線(中之島新線)トンネルウォークに参加してきました・・・工事は順調に進捗、信号設備はほぼ完成か」
「祝・京阪中之島線(天満橋~中之島間)新規開業───その先のこと(延伸計画)も併せて」
【関連記事{「阪神なんば線」(阪神西大阪線)関連}】
「路線名称発表、名前は”阪神なんば線”・・・・・・阪神西大阪線延伸工事、順調に進捗す」
「阪神西大阪線(なんば線)延伸工事についての話・・・・・・以前掲載の記事の続編として」
「「阪神なんば線」向け新型車両1000系電車、報道陣に公開(試乗会)へ・・・近鉄側は既存車改造で対応」
「阪神西大阪線、延伸後の「阪神なんば線」の最新の話題等・・・JRおおさか東線のライヴァルとなれるのか」
「「阪神なんば線」(阪神西大阪線)地下全区間貫通・・・3月10日に《「おおさか東線」最大のライヴァル》」
【関連記事〔「おおさか東線」(城東貨物線)関連〕】
「路線名称は「おおさか東線」、まずは放出~久宝寺間から・・・・・・大阪外環状線」
「「おおさか東線」開業まで残り2ヶ月余り・・・JRグループ定例ダイヤ改正と共に。試運転も開始」
「いよいよ秒読み開始へ・・・JRおおさか東線(久宝寺~放出間)、3月15日(土)新規開業《JR西日本管内11年ぶり》」
「本日開業の「おおさか東線」に乗ってきました・・・今朝の未明の話《但し”1番電車”は逃しました》」
【関連記事(その他、関西の鉄道関連)】
「湖西線で駅名改称、そして関西圏で相次ぐ新駅設置・・・・・・JR西日本と阪急にて」
「車内販売の再開(復活)、そして「阪神なんば線」開業後の直通乗り入れは?・・・”還暦”迎えた近鉄「名阪特急」」
「不可能を可能に!?・・・・・・四つ橋線延伸(新線)計画、西梅田・十三連絡線構想の作業部会開催」
「これも経営統合効果!?・・・・・・神戸高速鉄道株、神戸市から阪急阪神HDに譲渡へ」
【関連記事(その他、関西の話題)】
「フェスティバルホールと大阪国際会議場(グランキューブ大阪)のこと・・・『大阪厚生年金会館、存廃の危機』の余録として」
« JR東日本「夢空間」編成、今月限りで引退・・・JR化後唯一新造された24系豪華寝台客車《バブル社会の象徴!?》 | トップページ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)日本公演最新情報・・・長野、新潟でも開催。一部公演では演奏曲目等も »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« JR東日本「夢空間」編成、今月限りで引退・・・JR化後唯一新造された24系豪華寝台客車《バブル社会の象徴!?》 | トップページ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)日本公演最新情報・・・長野、新潟でも開催。一部公演では演奏曲目等も »
おお。
とうとう線路が敷設されましたか?
これで開通に向けて工事にも弾みがつくというものですね。
でも、この線ってどれくらいの需給予測をしてるんでしょうね?
確かに京阪沿線の人にとっては便利がいいのでしょうが、それ以外の人にとっては利用価値があまりないような・・・
また、各駅と地下鉄の既設駅とが微妙に離れているのも気になります。
勿論、地下道での連結はしているのでしょうが。
あと、これは採算を全く度外視していうのですが、出来れば中ノ島駅終点ではなく、あみだ池筋まで伸ばして千日前線に新駅を設け、そこをターミナルにして欲しかったなと思っています。
中ノ島センタービルに結構用事が合ってよく行くので、あそこの陸の孤島ぶりが改善してくれたらと ^^;
投稿: MOLTA | 2008年3月24日 (月) 01時37分
MOLTAさん、こんにちは。
この京阪中之島線ですが、当初の計画では中之島駅から更に西に進んで阪神野田駅まで延伸させ、そこから阪神本線に乗り入れさせることになっていたそうですが、2004年に西九条(JR・阪神)を経て此花区の新桜島、そして夢洲方面に延伸する案も持ち上がったこと、費用捻出の問題等も浮上していることから、2006年11月時点に於いて、建設の目途は立っていないとの話が伝わってきています。
私自身としても、やはり中之島駅で終わりとせず、せめてでも大阪環状線・西半分の区間(大阪~西九条~天王寺)内の何れかの駅にまで更に伸ばしてほしい、という願望はありますね。
投稿: 南八尾電車区 | 2008年3月24日 (月) 13時42分