「阪神なんば線」に纏わる近鉄の話題を・・・阪神線相互直通対応工事進捗と標準軌用新型汎用特急車両の情報
前回、前々回掲載分の「おおさか東線」に纏わる記事を書く過程で見付けた「阪神なんば線(阪神西大阪線延伸区間)」の地下全区間貫通の話題をお伝えしましたが、せっかくなので、今回も同じく「阪神なんば線」の話といきたいと思います。
今回は「阪神なんば線」に纏わる近鉄サイドの話題をお伝えしたいと思います。
話題は2つありまして、一つは近鉄車両に対する阪神線相互直通乗り入れ対応工事の最新情報、もう一つは昨年(2007年)の9月上旬に報じられた近鉄特急の新型車両の最新情報・・・となります。
まず、近鉄車両の阪神線相互直通乗り入れ対応(阪神相直対応)工事の今日(3月17日)現在の進捗状況ですが、『近畿日本鉄道博物館』によると、以下に列挙する車両で阪神相直対応工事を既に終了しています。
◆ 「シリーズ21」のうちの以下3系列の全編成 5820系、9020系、9820系 ◆ 5800系電車のうちの以下の編成 DH02(5802F)、DH03(5803F)、DH04(5804F)、 DH05(5805F) ◆ 1252系(1220系)電車のうちの以下の編成 VE71(1271F)、VE72(1272F)、VE74(1274F)、 VE75(1275F) |
これら阪神相直対応工事が施された近鉄車両たちの中で、最近デビューした「シリーズ21」以外の従来車両(5800系電車、1252系電車)に対する阪神線対応の状況(対応の仕方)について『シリーズ21以外での阪神対応改造について』というブログ内記事に於いて、写真を交えながら、細かく紹介されています。
このブログ内記事では近鉄の「シリーズ21」新型車両以外では初めて阪神相直対応工事を受けた5800系電車「DH02(5802F)」を例にとって紹介されているのですが、ウィキペディア解説「近鉄5800系電車」の中でも紹介されている、先頭車両に装着されている連結器周りの変化(電気連結器部分が2段になっている)を初め、運転台窓の右側に阪神線用のATS表示窓と列車選別装置が新たに装着されていること等が施工前と施工後の写真による比較等の形で紹介され、どのようにして阪神線にも対応させているのかが手に取るようにわかるつくりになっています。
もう一つ、昨年9月上旬に京都新聞にて報じられた、来春(2009年春)に投入予定の近鉄特急の新型車両の話についてですが、この報道については同じく『近畿日本鉄道博物館』内に掲載の『新型汎用特急車を2009年春に導入』でも紹介されているのですが、これによると、近鉄で標準軌用新型汎用特急車両が新造されるのは1992年3月にデビューした22000系電車「ACE」以来、16年ぶりのこととなります。
そして、今年に入り、その新型特急用車両について新たな情報がもたらされました。
『特急車に喫煙ルームを導入』によると、その新型汎用特急用車両は全車禁煙とし、代わりに喫煙ルームを設けるという車内仕様を発表していて、この新型特急用車両投入による乗客の反応を確認した上で、既存車両についても「全車禁煙化&喫煙ルーム導入」改造を順次行っていくとのこと。
全車禁煙にした上で喫煙ルームを導入するという手法は昨年7月にデビューした東海道・山陽新幹線の新型車両「N700系」で既に実現しているのですが、関西の私鉄では初めてとのこと。
一方関東の私鉄の有料特急を見てみると、京成上野~成田空港間を結ぶ京成の有料空港特急「スカイライナー」を除く全ての私鉄各社の有料特急が、JR東日本の管内完結優等列車(新幹線含む)と共に、昨年(2007年)の3月、喫煙ルームを備えない形での「全車完全禁煙」に踏み切っていて〔去る3月15日に華々しくデビューし、私鉄特急用車両としては初めてオストメイト対応トイレを導入した青い車体の小田急ロマンスカー「MSE」(60000形電車)も勿論「全車完全禁煙」仕様〕、このあたり、禁煙への取り組みに於ける東西間の”温度差”というものを感じてしまいますね。
で、ふと思ったのは、今回報じられている標準軌用新型汎用特急車両の導入時期とされている「2009年春」・・・これってあの「阪神なんば線」開業予定時期と合致していますよね。
ということは、今のところ「全車禁煙&喫煙ルーム設置」以上の諸元(仕様)については発表がありませんが、ひょっとするとこの新型汎用特急車両、「阪神なんば線」を介した阪神線への直通乗り入れにも対応した仕様で登場してくる可能性もあるわけで、今後発表されるリリースに注目する必要がありますね。
近鉄でも、2009年春に控えている「阪神なんば線」開業に向けて、着々と準備は進められている模様です。
<(_ _)> お読み下さってありがとうございます <(_ _)>
【関連記事(「近鉄特急」車両に纏わること)】
「近鉄の高安北車庫で見た「アーバンライナーnext」・・・第UL22番編成(21122F)」
「ついに現る、近鉄の標準軌向け汎用型新型特急用電車22600系「ACE」…今春デビュー、そして阪神なんば線にも?」
「近鉄、特急用車両でまた新型車両の開発?・・・山陽電鉄線区間乗り入れに向けて本格的な行動に」
「新型観光特急車両開発・投入へ──近鉄、「第62回伊勢神宮式年遷宮」を意識。阪神なんば線乗り入れ対応なるか」
「南大阪・吉野線にも”スズメバチ”襲来か…近鉄16600系”Ace”、6月19日より運用開始。14年ぶりの新型特急用車両」
「22600系”Ace”、2010年鉄道友の会ローレル賞受賞…近鉄の標準軌用新型汎用特急車。気になるコンセント設置方」
「26000系「さくらライナー」車両リニューアル・・・4月2日、吉野特急運転開始46年目。1両を「デラックスシート」車に置換」
【関連記事(「近鉄特急」その他のこと)】
「車内販売の再開(復活)、そして「阪神なんば線」開業後の直通乗り入れは?・・・”還暦”迎えた近鉄「名阪特急」」
「近鉄電車、とうとう山陽電鉄線にまで乗り入れか・・・2010年春目途、特急列車・団体(修学旅行)列車主体で」
「「山陽姫路発賢島行」近鉄”姫伊特急”、実現へ・・・4両編成で、早くて2010年(平成22年)春以降運行開始予定か」
「阪神なんば線開業後に於ける「待避線」(尼崎~近鉄難波間)の話…近鉄”姫伊特急”運行に向けてのもう一つの課題」
「近鉄”名阪特急”直通運転開始50周年迎える・・・12月12日、記念キャンペーンを施行。波瀾万丈な50年の軌跡」
「近鉄特急阪神線直通関連の坂井阪神電鉄社長インタビュー記事…阪神なんば線開業1周年。記事内容に少々違和感」
「「近鉄名古屋23:15(23:05)発、津行き近鉄特急最終電車」…ある終電にこだわった動画たちを楽しむ《我流提言も?》」
「アーバンライナー等「デラックスシート車」料金、3月16日改定…近鉄特急。「名阪まる得きっぷ」1枚あたり換算額も変動」
「近鉄と阪神「東記念賞」受賞…阪神なんば線開業に伴う相互直通乗り入れに対して。近鉄特急乗り入れ等の課題は?」
【関連記事〔「阪神なんば線」(旧阪神西大阪線)関連〕】
「路線名称発表、名前は”阪神なんば線”・・・・・・阪神西大阪線延伸工事、順調に進捗す」
「阪神西大阪線(なんば線)延伸工事についての話・・・・・・以前掲載の記事の続編として」
「「阪神なんば線」向け新型車両1000系電車、報道陣に公開(試乗会)へ・・・近鉄側は既存車改造で対応」
「阪神西大阪線、延伸後の「阪神なんば線」の最新の話題等・・・JRおおさか東線のライヴァルとなれるのか」
「「阪神なんば線」(阪神西大阪線)地下全区間貫通・・・3月10日に《「おおさか東線」最大のライヴァル》」
「阪神1000系電車、近鉄に貸し出しか・・・近鉄線内に於ける「阪神なんば線」絡みの最新の動き」
「阪神9000系電車相直対応施工済み編成、1000系電車に続いて近鉄に貸し出し…「阪神なんば線」開業に備えて」
「阪神9000系電車・相直対応施工済車6両編成に会いに近鉄の高安駅(高安車庫)へ・・・」
「近鉄5800系電車「L/Cカー」、奈良・京都線運用分全編成阪神相直対応へ・・・DH01号編成、相直対応施工受ける」
「阪神9000系電車、いよいよ高安発って西大寺へ・・・近鉄車両は1252系電車の1本編成に相直対応施工(VE76)」
「阪神9000系電車、ついに高安から大和西大寺へと旅立つ・・・近鉄奈良線で阪神車両向け停車位置標識の設置進む」
「阪神1000系電車、東花園車庫に入庫・・・入れ替わりに阪神9000系電車が近鉄奈良線内で試運転開始」
「近鉄を「訪問中」の阪神1000系電車・9000系電車、近鉄奈良・近鉄難波両駅へ・・・「副都心線」を”他山の石”に!?」
「近鉄車両の阪神線内に於ける試運転について(阪神なんば線開業に向けて・・・非公式情報ですが)」
「阪神なんば線、既存線路(阪神&近鉄)とのレール締結を完了・・・11月24日に「新線ウォーク」開催」
「阪神なんば線公式(?)試運転、ついに開始か・・・近鉄線内に”出張中”の阪神車両が阪神尼崎車庫に鉄路で帰還」
「阪神西大阪線延伸区間(阪神なんば線)に於ける本格的試運転開始となるか・・・阪神西九条駅乗降分離へ」
「甘かった・・・但し「スイーツ」ではありません(阪神なんば線「お試しチケット」)」
「阪神なんば線開業時点の列車ダイヤ(時刻表)、公開へ・・・開業まで残り2週間弱《修正版》」
「所詮ローカルな話題の一つか・・・阪神なんば線開業のこと」
「阪神なんば線に「第8回日本鉄道賞」・・・関西圏に於ける新しい鉄路アクセス、国も高く評価。一方で課題も」
【関連記事〔近鉄(転換3セク含む)関連〕】
「近鉄の2つのローカル線、新会社移行後の新運賃認可・・・近鉄伊賀線と養老線、10月1日移管」
「小田急の新型特急ロマンスカー「MSE」公開・・・運転計画も発表、近鉄特急の阪神線乗り入れのモデルとなるか」
「伊賀鉄道と養老鉄道の最近の話題・・・近鉄ローカル線から転換の第3セクター鉄道の今」
「阪神なんば線(阪神西大阪線延伸区間)建設工事が招いた事故!?・・・近鉄難波駅構内架線事故(7月3日)」
「近鉄「パールカード」・JR西日本「Jスルーカード」、終焉へ・・・利用率低迷と阪神なんば線開業絡みで」
【関連記事(「阪神~神戸高速~山陽」関連)】
「これも経営統合効果!?・・・・・・神戸高速鉄道株、神戸市から阪急阪神HDに譲渡へ」
« 「阪神なんば線」(阪神西大阪線)地下全区間貫通・・・3月10日に《「おおさか東線」最大のライヴァル》 | トップページ | 「第24回国技館5000人の第九コンサート」合唱参加&乗り歩き旅・・・(8)紀伊勝浦から「南紀」、そして自宅に帰着 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 「阪神なんば線」(阪神西大阪線)地下全区間貫通・・・3月10日に《「おおさか東線」最大のライヴァル》 | トップページ | 「第24回国技館5000人の第九コンサート」合唱参加&乗り歩き旅・・・(8)紀伊勝浦から「南紀」、そして自宅に帰着 »
コメント