フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)日本公演最新情報・・・長野、新潟でも開催。一部公演では演奏曲目等も | トップページ | 西武鉄道、8年ぶりの新型車両30000系「スマイルトレイン」4月26日登場・・・韓国・仁川地下鉄1000系電車を連想!? »

3つの寝台特急「あかつき」&「富士」&「日本海4号」で九州から本州北端(青森)まで…〔2〕自宅→京都駅

【←前回掲載記事(1)へ】

 今春のJRグループ定例ダイヤ改正施行で消滅した夜行列車のうちの、京都と長崎・熊本を結ぶ寝台特急「なは」&「あかつき」について、これらの寝台特急列車の”お別れ乗車”を兼ねた「乗り繋ぎ」旅への出発から今日でちょうど2週間が経過してしまいましたが、ようやくにしてその「乗り繋ぎ」旅の顛末を本格的に書くこととなりました《←遅いっ》。

 

 前回の初回記事ではどういったルートを辿ったか等の概要を説明すると共に、実際に使用した乗車券についてお話ししました。

 今回からいよいよ実際の旅の顛末について書くわけですが、今度の「乗り繋ぎ」旅の顛末については、勝手ながら、細切れ調に書き進めていくつもりでおります。

 つまり、一つ一つの記事について、文章量を抑制しつつ、書き進めていくという格好になります。

 そのため、シリーズ完結まで要する期間が少し長引くことになるのかも知れませんが、適度な文章量にとどめておくことで、当方と読者の方々双方の負担の軽減が図れると考えているところですので、何卒ご理解のほど、よろしくお願いします。

 

 今回は自宅を出発してから「あかつき」&「なは」の始発駅である京都駅に到着するところまでを記していきます。

 

 

 京都に於ける「なは」&「あかつき」の発車時刻は20:02で、入線時刻は19:50。

 始発駅の京都から乗るつもりで考えていた私は大和路線(関西本線)・奈良線経由で直接京都に出るアタマでいたわけですが、上記「なは」&「あかつき」入線時刻そして発車時刻に間に合わせるためには奈良駅18:38発の京都行き快速列車に乗る必要があり、これに間に合うためには最低でも奈良行き区間快速436K列車に乗らなければならなかったのですが、当初はその1本前にあたる加茂行き区間快速434Y列車に乗るつもりでいました。

 しかし、自宅で何やかんやしているうちに、結局は”最終電車”である奈良行き区間快速436K列車に乗り込むこととなりました。

奈良から乗車した奈良線の京都行き快速列車。京都始発の「なは」&「あかつき」に間に合わせるためにはこれに乗る必要があった《080310奈良駅にて撮影》

 ちなみにこの区間快速の終着駅・奈良到着は18:33、「あかつき」&「なは」に間に合うために最低限乗らなければならない奈良線の京都行き快速列車への乗り継ぎ時間は5分・・・座れそうにないな、と半ば諦めていた私自身でしたが、何とか座席の確保に成功、写真撮影をしているうちに発車時刻となり、奈良をあとにして一路京都へと向かいました《→『出発(「あかつき」惜別乗車)…』》。

 大和路線と学研都市線(片町線)が分岐する木津で約2分間停車した後、京都行き快速列車は直進する格好で奈良線に入り、更に北上を続けていきました。

 その後、車内で眠ってしまい、京都到着直前までそれほど印象に残っていません。

 ああ、残念・・・

 

 京都に無事到着し、進行方向前方に進んだ私は左折して大跨線橋(改札内コンコース)へとつながる階段を上がり、東海道本線上り(JR琵琶湖線)のりばのほぼ真上あたりにあるうどん・そばスタンドに入って天ぷらそばの夕食を済ませました《食べ始める前に、注文したそばを撮るのを忘れてしまった…まぁいいけど;→『只今京都…』》。

 その後、「あかつき」&「なは」が入線してくる6・7番島式ホーム(入線は7番のりば)へと向かったのでありました。

 

 

 ここまでの行程を見ていても、ちょっと中途半端だったかな、という感が否めないところです。

 この阿他の行程についても言えることなのですが、次に乗る列車の発車時刻に間に合いさえすればいいや、なんていう気持ちも無かったわけではないところが、惜しむべきところかな・・・そんなところですね。

 

 とりあえず今回はここまで・・・

 

 

<(_ _)> お読み下さってありがとうございます <(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」

 

【関連記事(「あかつき」・「富士」・「日本海(4号)」乗り繋ぎ旅)】
《1》「概要」
《3》「『あかつき』乗車(京都→岡山)」
《4》「『あかつき』長崎到着(岡山→長崎)」
《5》「長崎→久留米」
《6》「久留米→大分」
《7》「『富士』に乗って(大分→門司)」
《8》「「富士」名古屋到着(門司→名古屋)」
《9》「『富士』東京到着(名古屋→東京)」
《10》「久方ぶりの東北路へ(上野→いわき)」
《11》「仙台に到着(いわき→仙台)」
《12》「ついに青森到達(仙台→青森)」
《13》「『日本海4号』乗車(青森→車中泊)」
《14》「『日本海4号』京都着(車中泊→京都)」
《15》「KTR宮津まで(京都→宮津)」
《16》「豊岡に出る(宮津→豊岡)」
《17終》「大阪帰着、そして…(豊岡→大阪→自宅)」

« ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)日本公演最新情報・・・長野、新潟でも開催。一部公演では演奏曲目等も | トップページ | 西武鉄道、8年ぶりの新型車両30000系「スマイルトレイン」4月26日登場・・・韓国・仁川地下鉄1000系電車を連想!? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)日本公演最新情報・・・長野、新潟でも開催。一部公演では演奏曲目等も | トップページ | 西武鉄道、8年ぶりの新型車両30000系「スマイルトレイン」4月26日登場・・・韓国・仁川地下鉄1000系電車を連想!? »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)