ウィーン・フィルの大阪公演チケット、フェスPGにまで取りに行きました・・・高額席種(S席とか)を中心に売れ残りも
去る4月26日にチケット前売りが始まったウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(ウィーン・フィルハーモニー・ウィーク・イン・ジャパン2008)の大阪公演分チケットですが、昨日、ウィーン・フィル大阪公演の公演会場となっているフェスティバルホールのPG窓口にまで取りに出かけました。
なお、ウィーン・フィル大阪公演チケットの私自身による電話予約行動の顛末については『ウィーン・フィル大阪公演…』にて記してあります。
私自身、電話予約の際に「窓口引取」(直接引取)と指定したので、当初は翌日行われた東京・東銀座の歌舞伎座に於けるベートーヴェン「第九」公演からの帰り道に立ち寄るつもりだったのが、予想外の事態に遭遇してしまい、そのまま帰宅してしまったため、昨日、改めてフェスティバルホールPGにまで、自宅から自転車を走らせて、取りに行きました。
昨日は概ね晴天で少し汗ばみそうな気候でしたが、父親の付き添い(歯医者、歩行訓練など)を1時間半ほど行い、帰ってから昼食を済ませた後、夕方16時半少し前に自宅を出発、26インチ・サイズの我が自転車を走らせ、1時間少しかけて大阪・中之島にあるフェスティバルホールへ・・・といきたいところですが、チケット代金分のお金を持ち合わせていなかったので、一旦フェスティバルホール前を通過してJR大阪駅・桜橋口前にある大阪中央郵便局(というか「ゆうちょ銀行大阪支店」)まで走らせてお金を引き出し、改めてフェスティバルホールに向かった(というか”戻った”)次第。
フェスティバルホール(新朝日ビル)正面玄関前の少し後方にある、何台か自転車が置かれているところに我が自転車を停め、建物内に入った私・・・「大阪国際フェスティバル」期間中ということでフェスティバル正面入口につながる階段にはこの期間中お馴染みの赤絨毯が敷き詰められていましたが、その階段の中央にある手すりの2階ホール正面入口に向かって左側の、右端の絨毯の係っていない部分に足をやりながら階段を上り、プレイガイド(PG)窓口のある正面入口右手に目をやると、明々と照明が照らし出されているPG窓口が目に飛び込んできました《まずは一安心…》。
PG窓口後方にあるチラシ棚に少し目をやった後に窓口に向かった私は予約した旨と席種を女性窓口氏に伝え、待っていると、予約しておいたチケットが取り出され、併せて用意された座席表と共に位置確認・・・2階席のほぼ真ん中の列の比較的左寄りの座席となっていました《但し左端ではなかったです》。
見せられたチケット券面を見て・・・あ、ローソンチケットの券だ、と心の中で叫んだ私(勿論口には出していません)。
一昔前によく見られたドットインパクト式プリンタで打ち出されたであろう薄くて少し不鮮明な印字をした「ローソン」券・・・見せられた際、オリジナル印刷のチケットで出されるものと期待していた私にとっては、正直、少々不安気に感じたものでしたが、公演会場PGで用意されるものだから、大丈夫、と心の中で言い聞かせながら、チケット代金を支払い、ウィーン・フィルの公演チラシと共に受け取りました。
チケットを受け取った後、階段中央の手すりの新朝日ビル1階正面玄関に向かって右側の、右端にあるやはり赤絨毯の係っていない部分に足をやりながら階段を下りて外に出た私は、持参したカメラ付き携帯で2枚写真(この記事に掲載の写真です)を撮った後、御堂筋を通って日本橋の電気街へと向かい、DVD内蔵型ドライブ等を仕入れた後、四天王寺正門前、杭全等を通って、夜の19時20分頃、自宅に帰着。
とりあえずはウィーン・フィル大阪公演のチケットを手にすることが出来、一安心の私でした~
ところで、今朝、以前このブログで掲載したウィーン・フィル関連の記事に対してチケットに纏わるコメントが寄せられているのが見え、これに触発された私は、ウィーン・フィル大阪公演の外部PG(「ぴあ」・「イープラス」・「ローソン」・「CN」の4事業者)取扱分について、今朝現在でネットを使って調べてみました。
すると・・・
◆ 「ぴあ」・「CN」 全席種”予定枚数終了(完売)” ◆ 「イープラス」 S~B各席種のみ”残りわずか” 上記以外の席種は”予定枚数終了(完売)” ◆ 「ローソン」 C・D両席種は”予定枚数終了(完売)” BOX・S~B各席種は”好評発売中” 《S席を除く各席種は”好評発売中(残りわずか)”》 |
▲ 4月30日・10:00現在のデータで表示(最新のデータは各チケット外部委託業者のWebサイトでご確認を) |
フェスティバルホールPGで出されたチケットも「ローソン」券だったことから、今回のウィーン・フィル大阪公演では「ローソン」に座席が多く配分されたと推測出来ます。
それにしても、一昔前ならば「即日完売」が当たり前のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の来日公演チケットだったのですが、現在では大阪公演といえども「即日完売」とはならなくなっていますね。
景気が良くならない中での高額な料金設定が、大阪等の地方都市では嫌われている格好となっているのだろうか・・・そういえば、何年か前に石川県金沢市に於けるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の来日公演に聴きに行った際にも、最高額券種で当日券が出ていたのを今でも記憶しています。
ネーム・ヴァリューだけで売れる時代はとっくに過ぎ去ってしまったんでしょうね(少なくとも地方都市に於いて)・・・
P.S.
本文中で、朝10時現在のチケット外部委託業者毎の残席状況を記しましたが、ついでに今日の夕方17時現在の残席状況もネット上で確認してみました。
◆ 「ぴあ」・「CN」 全席種”予定枚数終了(完売)” ◆ 「イープラス」 S・A両席種のみ”残りわずか” 上記以外の席種は”予定枚数終了(完売)” ◆ 「ローソン」 BOX・C・D各席種は”予定枚数終了(完売)” S~B各席種は”好評発売中” 《S席を除く各席種は”好評発売中(残りわずか)”》 |
▲ 4月30日・17:00現在のデータで表示(最新のデータは各チケット外部委託業者のWebサイトでご確認を) |
「S席」券でまだ比較的空きがありそうなところですが、最新の情報は各チケット外部委託業者毎のWebサイト等で確認して下さいね。
<(_ _)> お読み下さってありがとうございます <(_ _)>
【関連記事(2008年ウィーン・フィル来日公演関連)】
「ウィーン・フィル日本公演、今年9月に予定か・・・リッカルド・シャイー病気でゲヴァントハウス管弦楽団来日中止に」
「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)日本公演最新情報・・・長野、新潟でも開催。一部公演では演奏曲目等も」
「ウィーン・フィル来日公演、新潟公演分も曲目発表・・・一般前売りは東京の約1ヶ月後」
「ウィーン・フィル来日公演、大阪・長野両公演分は同一曲目で・・・大阪は4月26日、長野は5月上旬前売開始」
「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団来日(大阪)公演、フェスティバルホールからのDMでチラシ届きました…」
「東京・歌舞伎座に於けるベートーヴェン「第九」公演まで残り3日・・・前日にはVPO大阪公演チケット前売開始も」
「ウィーン・フィル大阪公演…」
「ウィーン・フィル来日公演、新潟公演分の料金・前売開始日詳細決定…川崎公演も詳細判明(長野・大阪と同一曲目)」
「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)新潟公演のチケット予約に参戦…唯一シューベルト「ザ・グレイト」を演奏」
「リッカルド・ムーティ=ウィーン・フィル(VPO)の来日(大阪)公演、聴きに行きました…フェス一時閉鎖の約3カ月半前」
« ウィーン・フィル来日公演、新潟公演分の料金・前売開始日詳細決定…川崎公演も詳細判明(長野・大阪と同一曲目) | トップページ | 70年ぶりの歌舞伎座「第九」公演こぼれ話・・・(1)音響環境と「第九」演奏の関係について »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ウィーン・フィル来日公演、新潟公演分の料金・前売開始日詳細決定…川崎公演も詳細判明(長野・大阪と同一曲目) | トップページ | 70年ぶりの歌舞伎座「第九」公演こぼれ話・・・(1)音響環境と「第九」演奏の関係について »
こんばんは
ウィーンフィルのコンサート、結局プレオーダーでトリマシタ
主婦の私も、そして独身の友人にも痛手でしたが、やっぱりウィーンフィルの音を聴きたい。しかもムーティ楽しみです
当日はどこかに南八尾電車区さんがいらっしゃるのですね
松本の方にも行かれるとのこと。私は宮本文昭さんのファンだったので、是非行きたいと思いながら...一度も行ったことがありません...将来は是非また感想楽しみにしています
投稿: coco | 2008年5月14日 (水) 20時31分
cocoさん、おはようございます。
「プレオーダー」(どうやら「イープラス」のようですね)でチケットを押さえられたとの由・・・おめでとうございます!
約4ヶ月先のことになりますが、建て替えを理由にしたフェスティバルホール一時閉鎖を目前にした公演でもあるだけに、存分に楽しんできて下さいね。
私自身はというと、公演会場であるフェスティバルホールに直接電話を数十回かけまくった末に何とか押さえることが出来ました。
ちなみに2階席のわりと後ろのほうに位置する席です。
現地で直にお会い出来るといいですね《楽しみです》。
投稿: 南八尾電車区 | 2008年5月15日 (木) 08時04分