フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 3つの寝台特急「あかつき」&「富士」&「日本海4号」で九州から本州北端(青森)まで…〔5〕長崎→久留米 | トップページ | 3つの寝台特急「あかつき」&「富士」&「日本海4号」で九州から本州北端(青森)まで…〔6〕久留米→大分 »

東京・銀座の歌舞伎座に於けるベートーヴェン「第九」公演(中央区第九の会主催)のこと・・・

 数日前まですっかり忘れていました。

 

 東京・銀座の歌舞伎座に於けるベートーヴェン「第九」(交響曲第9番”合唱付”)公演のことを・・・

 

 

 実は、ネット上で九州内で行われる某鉄道関連行事(正直に言うと九州鉄道記念館主催行事)に目がとまっていた私でしたが、その案内の中に記されている催行日の欄には「4月27日(日)」と記されていて、それを目にした時点では何も気付くことはなかったのですが、またあとで見ておこう・・・ということで一旦そのページを閉じたところ、間もなくして・・・

 

  その日、ひょっとすると
  何かあったような・・・

 

と薄々感じるようになり、そして更に・・・

 

  もしかしたらその日は
  歌舞伎座に於ける「第九」演奏会が
  行われる日だったかなぁ・・・

 

というふうに具体像をふと思い出すようになり、それを確かめるべく、その歌舞伎座に於ける「第九」を主催することになっている中央区第九の会のWebサイトを訪ねてみたところ、果たして4月27日(日)が公演日になっていることを確認、と同時に前売券は完売した旨のメッセージも添えられているのが見え、思わずガッカリ・・・・・・

 数多くのお問い合わせ・・・と記されているあたり、この歌舞伎座に於ける「第九」コンサートに対する人々の関心は高かった、ということになるんでしょうね。

 

 で、その断り書きの上には当日券販売に関する告知文が記されてあり、そこには以下のように記されていました《該当箇所を引用します》。

公演当日(2008年4月27日)午前10時より当日券を販売いたします。
 
● 販売場所
 歌舞伎座正面右側「切符売場」
● 販売価格
 1,000円を予定
 
通常「一幕見席」と呼ばれる、最上階の座席をご案内の予定です。
70席程度のご提供と数に限りがございますことをご了承ください。

 つまり、言ってみれば、最上階にある通常「一幕見席」と呼ばれる場所〔4階席だそうです→コンサートホールで言うところの”ガレリア(天井桟敷)席”に相当するかな〕から聴くことになりそうな感じですが、一般的に最上階の席というのは全体の響きを味わうには都合がいいとの話を耳にしたことがあり、その意味で、この「一幕見席」と通常呼ばれるポジションは歌舞伎座の場内に於ける音の響き具合等を確認するにはうってつけの場所と言えそうなところですね。

 

 私自身、この歌舞伎座に於ける「第九」については、歌舞伎座に於けるオーケストラの音の響きを確認出来るまたとない機会であることは勿論なのですが、日本国内に於ける年末「第九」フィーバー発祥の地ともされているこの銀座の歌舞伎座でベートーヴェン「第九」を聴くこと自体に何やら特別な意味を帯びてきそうな気配もしてきます《とまぁ偉そうなことを言っている私自身ですが、その肝心の私の頭がどの程度この歌舞伎座に於けるベートーヴェン「第九」公演のことを本質的に理解してくれているのかはかなり怪しかったりして…》。

 

 

 当日券しか無いともなれば、経済的に決して豊かではない私のこと、少々キツイ思いをしてでも安上がりに、かつ1分でも早く上京し、並んでいくしか無さそうですね。/p>

 

 歌舞伎座に於けるベートーヴェン「第九」演奏を聴くため、ここは頑張るしかないか・・・

 

 

<(_ _)> お読み下さってありがとうございます <(_ _)>
にほんブログ村 クラシックブログへ 人気blogランキングへ

 

【関連記事(歌舞伎座「第九」公演関連)
歌舞伎座で「第九」!?
東京・歌舞伎座の「第九」公演要項発表さる・・・年末「第九」フィーバー発祥の地で、地元民の手による「第九」公演
東京・歌舞伎座に於けるベートーヴェン「第九」公演まで残り3日・・・前日にはVPO大阪公演チケット前売開始も
歌舞伎座「第九」公演、終演…
70年ぶりの歌舞伎座「第九」公演こぼれ話・・・(1)音響環境と「第九」演奏の関係について
70年ぶりの歌舞伎座「第九」公演こぼれ話・・・(2)「切符引取機」のこと《ベースになっているのは?》
70年ぶりの歌舞伎座「第九」公演こぼれ話・・・(3)「休憩」時間の表記に関する話《歌舞伎座ならでは!?》
70年ぶりの歌舞伎座「第九」公演こぼれ話・・・(4)”一幕見席”のこと《当日券販売充当エリア》
東京・歌舞伎座に於ける70年ぶりの「第九」公演、『YouTube』にて一部公開・・・全国どこでも視聴可能

« 3つの寝台特急「あかつき」&「富士」&「日本海4号」で九州から本州北端(青森)まで…〔5〕長崎→久留米 | トップページ | 3つの寝台特急「あかつき」&「富士」&「日本海4号」で九州から本州北端(青森)まで…〔6〕久留米→大分 »

コメント

南八尾電車区さん、 歌舞伎座での「第九」公演の紹介ありがとうございます。おもしろい試みですね。歌舞伎座で歌舞伎をみたことが3回ありますが、オーケストラが入るとなるとどんな雰囲気になるのでしょうか?27日は東京に行きますが、朝から夕方まで東京フォーラムで会議です。もし、行かれたらレポートを楽しみにしています。

 noriさん、こんばんは!

 私もこの歌舞伎座で古典洋楽(クラシック音楽)のオーケストラ公演を行った場合の音響具合等に興味を持っているのですが、実は歌舞伎座自体、戦前にはオーケストラ公演を時々開いていたそうで、東京フィルハーモニー交響楽団の前身である中央交響楽団が1940年(昭和15年)1月29日に第1回定期演奏会を行った際にもこの歌舞伎座を会場として使った等の記録が存在するみたいです。

 ま、戦前行われていたであろう歌舞伎座に於けるオーケストラ公演に想いを馳せながら聴くのも有りかも知れませんね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 3つの寝台特急「あかつき」&「富士」&「日本海4号」で九州から本州北端(青森)まで…〔5〕長崎→久留米 | トップページ | 3つの寝台特急「あかつき」&「富士」&「日本海4号」で九州から本州北端(青森)まで…〔6〕久留米→大分 »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)