京阪中之島線(中之島新線)向け新型車両「3000系電車(2代目)」のこと《川崎重工業にて完成間近!?》
去る3月21日に全区間のレールが繋がった京阪中之島線(中之島新線;天満橋~中之島間)〔→『京阪中之島線(中之島新線)レール敷設完了・・・各駅出入口(駅舎)デザイン、申請運賃も同時に発表』〕に関して、京阪は先月(4月)の15日、現在建設が進められているその京阪中之島線の開業予定日を10月19日(日)と発表、これに向けて8月から試運転を始めることも既に明らかにしています《→『本年10月19日(日)中之島線開業(予定)』》。
この京阪中之島線開業に合わせて、京阪では新しい列車種別「快速急行」を設定、その中之島線・中之島と京都の出町柳(鴨東線)を直通する列車に導入されることになっていて、そのために新造される車両・3000系電車(2代目)の具体的なデザインも公開されている他〔→『新型車両3000系デビュー 「中之島」駅~「出町柳」駅間で快速急行を直通運転』〕、既存の京阪電鉄の車両についても順次カラーデザインの一新を進めていくことにしています《→『京阪グループ新世紀に向けたブランドコンセプトに基づき京阪線車両のカラーデザインを一新します』》。
その、京阪中之島線向けに新規導入されることになっている2代目3000系電車について、現在兵庫にある川崎重工業の工場に於いて最初の編成分の製造が順調に進んでいる模様で、4月下旬から5月初めにかけてその川重構内に留置されている2代目3000系電車の姿を目撃・スクープしたとの報告が既に挙がっています《→『川崎重工…4/28』・『2代目3000系の第1編成、完成間近!』》。
パッと見た感じでは、前面の姿形からはどことなく初代3000系電車の面影を感じさせてくれるところがある(見方によるが…)一方で、前照灯の位置等に斬新さが見られる他、車体側面にかけての濃紺と白の塗り分けパターンについてはどことなく阪神の5500系電車の車体側面塗り分けパターンを連想してしまいそうなところがあります。
8月に中之島線の試運転が始まるとのことですので、6月か7月にはこの2代目3000系電車の報道公開がなされるものと思われますが、その全体像が初めて明らかになるであろう報道公開の瞬間を楽しみに待ちたいと思います。
<(_ _)> 今回もお読み下さり、ありがとうございます <(_ _)>
【関連記事(「京阪中之島線」関連)】
「京阪中之島線(中之島新線)トンネル貫通・・・次は線路敷設、駅など諸設備工事へ」
「京阪中之島線(中之島新線)レール敷設完了・・・各駅出入口(駅舎)デザイン、申請運賃も同時に発表」
「京阪中之島線向け「2代目3000系」電車、いよいよ試運転へ・・・同時に8000系電車・新塗装編成、営業運転へ」
「京阪中之島線「トンネルウォーク」当落通知が届きました(一昨日)・・・」
「京阪中之島線(中之島新線)トンネルウォークに参加してきました・・・工事は順調に進捗、信号設備はほぼ完成か」
「祝・京阪中之島線(天満橋~中之島間)新規開業───その先のこと(延伸計画)も併せて」
【関連記事(その他京阪電車関連)】
「京阪「2代目3000系」と既存車両(7200系・8000系)新塗装編成、ついに報道公開へ・・・」
「BL賞”小田急60000形「MSE」”、LR賞”京阪2代目3000系”&”豊鉄T1000形「ほっトラム」”・・・鉄道友の会発表」
「阪急・「嵐電」・山陽電鉄・京阪、今年で”生誕”100年…鉄道界のメモリアル・イヤー「2010」。関西圏の私鉄4事業者」
「「びわこ」号車両(60形電車)復活プロジェクト始動…寝屋川市と京阪。来年3月めどに枠組み提示、5年以内に復活か」
「9月1日、「京阪特急」運転開始60周年──開業100周年の京阪電気鉄道。旧塗装車運用終了《ノンストップ時代回顧》」
「「京阪特急」に纏わる歴史から感じたこと───運転開始60周年。至る所に見られる”日本初の試み”」
« 3つの寝台特急「あかつき」&「富士」&「日本海4号」で九州から本州北端(青森)まで…〔16〕豊岡に出る | トップページ | 大阪センチュリー交響楽団のこと・・・今日夕方、NHK教育テレビで放映の『オーケストラの森』から »
この記事へのコメントは終了しました。
« 3つの寝台特急「あかつき」&「富士」&「日本海4号」で九州から本州北端(青森)まで…〔16〕豊岡に出る | トップページ | 大阪センチュリー交響楽団のこと・・・今日夕方、NHK教育テレビで放映の『オーケストラの森』から »
コメント