阪神1000系電車、東花園車庫に入庫・・・入れ替わりに阪神9000系電車が近鉄奈良線内で試運転開始
近鉄奈良線内を試運転していた阪神1000系電車が、去る6月3日の夜、東花園車庫(東花園検車区)に回送・入庫していったみたいですね・・・
『近畿日本鉄道博物館』に掲載の『阪神1000系1603F/1604F 東花園車庫へ回送』という記事が写真入りでそのことを伝えているわけですが、記事では同時に、入庫した3日の午前中には、5月終わり近くに西大寺に自力回送してきた阪神9000系電車(相直対応施工済み車両編成;9201F)と併結出来る状態で留置されていたこと〔恐らく西大寺車庫(西大寺検車区)内にて〕、そしてこのあと東花園車庫に於いて調整や教習が行われるであろう、と推測しています。
先日掲載した『阪神9000系電車、ついに高安から大和西大寺へと旅立つ・・・近鉄奈良線で阪神車両向け停車位置標識の設置進む』という記事の本文終わり近くのところで、近鉄線内に於ける2つの阪神車両が共存する格好での試運転は行われない可能性もあり、不透明な状勢・・・と少し悲観的に伝えましたが、今回『近畿日本鉄道博物館』に掲載された当該記事を見る限り、どうやら「1000系電車+9000系電車」の併結運転が実現しそうな予感がしてきました。
尤も私の予感はアテにならないところがありますが・・・とはいえ、これは今後の動向が楽しみになってきましたね。
そんな中、阪神1000系電車と共に近鉄線内に搬入された阪神9000系電車が、先ほどから近鉄奈良線内に於いて試運転を開始した模様で、その時の映像が『YouTube』に寄せられてきました《以下の動画》。
上記映像では近鉄奈良線の東生駒駅に入線した後、2本の近鉄車両(特急車”伊勢志摩ライナー”と一般車)をやり過ごした後、発車していく様子がダイジェスト形式で映し出されているのが見えるかと思います。
先日掲載の『阪神9000系電車、ついに高安から大和西大寺へと旅立つ・・・近鉄奈良線で阪神車両向け停車位置標識の設置進む』の中で、阪神1000系電車の試運転は6月9日頃から始まるだろう、とお話ししましたが、その予想よりも早く試運転を始めたことになるわけで、近鉄側の調整等が思ったよりスムースにいったことを物語っている感じがしてきます。
参考までに、阪神9000系電車に先立って奈良線内を走り回った阪神1000系電車の映像も以下にて紹介しておきます《何れも先ほど紹介した9000系電車の試運転映像と同一の投稿者による映像です》。
以上紹介の映像たちを眺めているうちに、改めて来春予定の「阪神なんば線」(阪神西大阪線延伸区間)開業に向けての気運が高まってきていることを否応なしに実感させられている思いがします。
さて、次はいよいよ「1000系電車+9000系電車」コンビ併結による試運転・・・となりますかな。
【おことわり】
動画共有サイト(『Google Video』、『YouTube』等)に寄せられ、公開されている動画については、今後、投稿者或いは運営サイドの判断等により削除される可能性がありますことを予めご承知おき下さい。
【関連記事〔「阪神なんば線」(旧阪神西大阪線)関連〕】
「路線名称発表、名前は”阪神なんば線”・・・・・・阪神西大阪線延伸工事、順調に進捗す」
「阪神西大阪線(なんば線)延伸工事についての話・・・・・・以前掲載の記事の続編として」
「「阪神なんば線」向け新型車両1000系電車、報道陣に公開(試乗会)へ・・・近鉄側は既存車改造で対応」
「阪神西大阪線、延伸後の「阪神なんば線」の最新の話題等・・・JRおおさか東線のライヴァルとなれるのか」
「「阪神なんば線」(阪神西大阪線)地下全区間貫通・・・3月10日に《「おおさか東線」最大のライヴァル》」
「「阪神なんば線」に纏わる近鉄の話題を・・・阪神線相互直通対応工事進捗と標準軌用新型汎用特急車両の情報」
「阪神1000系電車、近鉄に貸し出しか・・・近鉄線内に於ける「阪神なんば線」絡みの最新の動き」
「阪神9000系電車相直対応施工済み編成、1000系電車に続いて近鉄に貸し出し…「阪神なんば線」開業に備えて」
「阪神9000系電車・相直対応施工済車6両編成に会いに近鉄の高安駅(高安車庫)へ・・・」
「近鉄5800系電車「L/Cカー」、奈良・京都線運用分全編成阪神相直対応へ・・・DH01号編成、相直対応施工受ける」
「阪神9000系電車、いよいよ高安発って西大寺へ・・・近鉄車両は1252系電車の1本編成に相直対応施工(VE76)」
「阪神9000系電車、ついに高安から大和西大寺へと旅立つ・・・近鉄奈良線で阪神車両向け停車位置標識の設置進む」
「近鉄を「訪問中」の阪神1000系電車・9000系電車、近鉄奈良・近鉄難波両駅へ・・・「副都心線」を”他山の石”に!?」
「近鉄車両の阪神線内に於ける試運転について(阪神なんば線開業に向けて・・・非公式情報ですが)」
「近鉄電車、とうとう山陽電鉄線にまで乗り入れか・・・2010年春目途、特急列車・団体(修学旅行)列車主体で」
「阪神なんば線開業後に於ける「待避線」(尼崎~近鉄難波間)の話…近鉄”姫伊特急”運行に向けてのもう一つの課題」
「阪神なんば線、既存線路(阪神&近鉄)とのレール締結を完了・・・11月24日に「新線ウォーク」開催」
「阪神なんば線公式(?)試運転、ついに開始か・・・近鉄線内に”出張中”の阪神車両が阪神尼崎車庫に鉄路で帰還」
「阪神西大阪線延伸区間(阪神なんば線)に於ける本格的試運転開始となるか・・・阪神西九条駅乗降分離へ」
「甘かった・・・但し「スイーツ」ではありません(阪神なんば線「お試しチケット」)」
「阪神なんば線開業時点の列車ダイヤ(時刻表)、公開へ・・・開業まで残り2週間弱《修正版》」
「所詮ローカルな話題の一つか・・・阪神なんば線開業のこと」
「阪神なんば線に「第8回日本鉄道賞」・・・関西圏に於ける新しい鉄路アクセス、国も高く評価。一方で課題も」
【関連記事〔その他近鉄(転換3セク含む)関連〕】
「近鉄の2つのローカル線、新会社移行後の新運賃認可・・・近鉄伊賀線と養老線、10月1日移管」
「車内販売の再開(復活)、そして「阪神なんば線」開業後の直通乗り入れは?・・・”還暦”迎えた近鉄「名阪特急」」
「小田急の新型特急ロマンスカー「MSE」公開・・・運転計画も発表、近鉄特急の阪神線乗り入れのモデルとなるか」
「伊賀鉄道と養老鉄道の最近の話題・・・近鉄ローカル線から転換の第3セクター鉄道の今」
「近鉄の高安北車庫で見た「アーバンライナーnext」・・・第UL22番編成(21122F)」
「阪神なんば線(阪神西大阪線延伸区間)建設工事が招いた事故!?・・・近鉄難波駅構内架線事故(7月3日)」
「近鉄「パールカード」・JR西日本「Jスルーカード」、終焉へ・・・利用率低迷と阪神なんば線開業絡みで」
【関連記事(「阪神~神戸高速~山陽」関連)】
「これも経営統合効果!?・・・・・・神戸高速鉄道株、神戸市から阪急阪神HDに譲渡へ」
« 『第27回ベートーヴェン「第九」交響曲演奏会』(於・鳴門市文化会館)のこと・・・私も聴きに行きました | トップページ | ヴァーツラフ・ノイマン指揮NHK交響楽団の”N響「第9」演奏会”から(1984年12月)…過去紹介「第九」動画の追記も »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 『第27回ベートーヴェン「第九」交響曲演奏会』(於・鳴門市文化会館)のこと・・・私も聴きに行きました | トップページ | ヴァーツラフ・ノイマン指揮NHK交響楽団の”N響「第9」演奏会”から(1984年12月)…過去紹介「第九」動画の追記も »
小生も木曜日の朝、東花園検車区の東側の留置線に置かれている1000系見ましたよ。
で、車庫の中でうろうろするんですか・・・その気があれば写しに行きますがそんな気力あるかのう。
投稿: 助かりました | 2008年6月 6日 (金) 22時15分
「助かりました」さん、おはようございます。
「車庫の中でうろうろ」・・・う~ん、どうでしょうか。
公式には今のところ何にも言ってきていないので、こちらとしても何とも言いようが無いのが正直なところです。
とはいえ、木曜(つまり6月5日のことですね)の朝現在で東花園の車庫に留置されているとのことでしたら、もしかすると9000系電車とのコンビを組むその時を、車庫内で調整等を受けながら、待ち構えているのかも知れませんね。
投稿: 南八尾電車区 | 2008年6月 7日 (土) 07時56分