ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(サイモン・ラトル指揮)、11月に来日決定・・・「”ブラームス・チクルス”+α」にて
今秋、リッカルド・ムーティ率いるウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)が来日公演を行うことは既に多くの方がご存知のことかと思いますが、VPOと並ぶ世界のオーケストラの雄として知られているベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(BPO)も今年11月下旬から12月上旬にかけて来日公演を行うことが明らかとなりました。
ベルリン・フィルといえば、先日、彼らのホームグラウンドであるドイツの首都ベルリンにあるフィルハーモニー(大ホール;通称”カラヤンのサーカス小屋”)に於いて、屋根等が焼ける火事が発生し、ケガ人や保管楽器類への被害こそ出なかったものの、消火活動でホール内が水浸しになったこと等から約1週間閉鎖を余儀なくされたことは記憶に新しいところでありますが〔→『”カラヤンのサーカス小屋”から火の手・・・ベルリン・フィル本拠地「フィルハーモニー」で火災』〕、そのベルリン・フィルについて、昨日、招聘元であるフジテレビから届いたDMにより、今年11月下旬から12月上旬にかけて日本公演を行うことを告知しています《尤もこのベルリン・フィル来日情報自体は4月中旬頃にはネット上で既に出回っていたみたいですが…》。
ベルリン・フィルが日本で公演を行う際には、私自身の知る限りに於いては、基本的に公演を行う時点に於いて首席指揮者(芸術監督)に就任している指揮者が同行することになっているみたいで、今回も2002年以来ベルリン・フィルの首席指揮者兼芸術監督に就任しているサイモン・ラトルが同行することになっています《ちなみに4年前に私自身が金沢(石川県立音楽堂)に於けるベルリン・フィル来日公演に聴きに行った際もラトルが指揮台に立っていました》。
公演日程をお知らせする前に、先に今回のベルリン・フィル来日公演で演奏が予定されている楽曲を以下に示しますと・・・
【プログラム1】《オール・ブラームス・プロ》 交響曲第1番ハ短調作品68 交響曲第2番ニ長調作品73 【プログラム2】《オール・ブラームス・プロ》 交響曲第3番ヘ長調作品90 交響曲第4番ホ短調作品98 【プログラム3】 ハイドン:交響曲第92番ト長調Hob.I-92 「オックスフォード」 マーラー:リュッケルトの詩による5つの歌 ベートーヴェン:交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」 |
上記からわかりますように、「プログラム1」及び「プログラム2」で”ブラームス・チクルス”となるわけですね。
なお、「プログラム3」で予定されているマーラーの作品ではソリスト(メゾ・ソプラノ)として、1973年にチェコ=モラヴィア地方のブルノで出生した歌手で、5年前(2003年)にフランス政府から芸術文化勲章「シュヴァリエ(Chevalier)」を受章したマグダレナ・コジェナーが歌うことになっています。
上記予定演奏曲目を含めた今回のベルリン・フィル日本公演全日程を以下に示します《公演会場名横に記載のカッコ付き数字はプログラム種別番号を示す〔例:(1)=「プログラム1」〕》。
◆ 11月23日(日)・15:30開場→16:00開演 神奈川(川崎):ミューザ川崎シンフォニーホール(3) ◆ 11月25日(火)・18:30開場→19:00開演 東京:サントリーホール(1) ◆ 11月26日(水)・18:30開場→19:00開演 東京:サントリーホール(2) ◆ 11月27日(木)・18:30開場→19:00開演 東京:サントリーホール(3) ◆ 11月29日(土)・13:00開場→14:00開演 大阪:ザ・シンフォニーホール(3) ◆ 11月30日(日)・13:15開場→14:00開演 兵庫(西宮):兵庫県立芸術文化センター大ホール(1) ◆ 12月1日(月)・18:30開場→19:00開演 岡山:岡山シンフォニーホール(2) |
上記全日程のうち、東日本地域のミューザ川崎シンフォニーホールとサントリーホールについては今年9月に予定されているウィーン・フィル来日公演の会場にもなっています《大阪については、ウィーン・フィル来日公演はフェスティバルホールにて開催予定。兵庫・岡山ではウィーン・フィルの公演無し》。
余談になりますが、日本ツアー初日にあたる川崎公演の前には、11月20・21両日に、韓国の首都ソウル〔会場は「Seoul Arts Center(韓国語表示の日本語訳で”芸術の殿堂”)」〕で公演を行うことになっていますが、こちらは上記「プログラム1」と「プログラム2」が予定されています《11月20日に「プログラム1」、11月21日に「プログラム2」》。
座席料金及び前売り開始日については、以下に示していますように、岡山公演分とそれ以外の2通りに別れている格好となっています。
◇ 岡山公演分 ◆ 前売開始日時:9月6日(土)・10時《※》 ◆ 座席料金 S:¥42,000、A:¥36,750、B:¥31,500、 C:¥26,250、ユースシート(大学生以下):¥15,750 ◇ 岡山公演分以外(川崎・東京・大阪・西宮) ◆ 前売開始日時:7月12日(土)・10時 ◆ 座席料金 S:¥40,000、A:¥35,000、B:¥31,000、 C:¥26,000、D:¥21,000、E:¥16,000 |
※=一般の前売り開始に先立ち、「7月1日(火)~22日(火)」の期間、岡山公演分の主催者・岡山放送(OHK)のWebサイト上にて先行予約受付が行われることになっている |
チケット前売り取扱所でありますが、岡山公演を除いて、チケット外部委託販売業者である「ぴあ」・「イープラス」・「ローソン」にて取扱が予定されている他、東京・川崎両公演分については「CN」でも取扱が予定されていますが、前売開始当日(7月12日)には店頭販売が行われない他、公演会場毎に特別電話予約(特電)の設定があります《公演会場と取扱外部委託販売業者の組み合わせによっては前売開始当日に特電設定のないものもあります》。
以下は前売開始日当日(7月12日)に於ける各外部委託販売業者毎の予約受付電話番号です《”特電”とある電話番号については前売開始当日のみの受付となっています》。
◇ 「ぴあ」(電子チケットぴあ) ◆ 川崎公演自動特電「0570-02-9970」 ◆ 川崎公演オペ特電「0570-02-9995」 ◆ 東京公演オペ特電「0570-02-9994」 ◆ 東京公演自動特電「0570-02-9950」 ◆ 東京公演ネット「ぴあ本家・ヤフチケ」 ◆ 関西公演自動特電「0570-00-0044」 ◆ 関西(大阪)公演ネット「ぴあ本家・ヤフチケ」 ◆ 関西(西宮)公演ネット「ぴあ本家・ヤフチケ」 ◇ 「イープラス」 ◆ 東京公演オペ特電「0570-06-9902」 ◆ 東京公演自動特電「0570-06-9901」 ◆ 東京公演ネット「こちらから」 ◆ 川崎公演ネット「こちらから」 ◆ 関西公演特電「0570-04-8888」 ◆ 関西(大阪)公演ネット「こちらから」 ◆ 関西(西宮)公演ネット「こちらから」 ◇ 「ローソン」 ◆ 川崎公演オペレータ「0570-000-407」 ◆ 東京公演オペ特電「0570-084-629」 ◆ 東京公演自動特電「0570-084-624」 ◆ 関西公演特電「0570-08-4659」 ◆ 関西公演オペ特電「0570-08-4647」 ◇ 「CN」(東京・川崎両公演分のみ) ◆ 川崎公演オペレータ「0570-08-9990」 ◆ 東京公演オペ特電「0570-08-9911」 |
【取扱種別(凡例)】 ▲ 「オペ特電」…オペレータ対応による特電 ▲ 「自動特電」…自動音声認識又は音声自動応答対応による特電 【取扱時間について(基本)】 ▲ 「オペ特電」については10:00~18:00 ▲ 「自動特電」については10:00~23:30 【取扱時間について(例外)】 ▲ 川崎公演「ぴあ=オペ特電」は10:00~23:00 ▲ 東京公演「イープラス=自動特電」は10:00~23:59 ▲ 東京・関西両公演「ローソン=自動特電」は10:00~18:00 《関西公演「ローソン」特電の一つ”0570-08-4659”は「自動特電」と思われる》 ▲ 関西公演「イープラス」特電”0570-04-8888”は「自動特電」と思われるが、受付時間は10:00~18:00 【その他】 ▲ 「関西公演」とある受付電話番号は大阪公演・兵庫(西宮)公演共通の受付電話番号となります ▲ インターネットからの予約には前売取扱サイト毎に事前の会員登録が必要 |
また、上記チケット外部委託販売業者の他、川崎公演を除いて、公演会場等に於いてもチケット前売取扱があります《こちらも前売開始当日に於ける店頭販売はありません(岡山公演については不明)》。
◇ 東京公演 ◆ サントリーホール・チケットセンター 「03-3584-9999」(10:00~18:00) ◆ フジテレビ・コンサート事務局《※1》 「03-5500-8267」(10:00~15:00;※2) ◆ 楽天チケット「こちらから」 ◆ サンケイリビング・チケットファン《※3》 電話「0570-06-9977」(アクセスCode「022722」) ネット「こちらから」 ◇ 大阪公演 ◆ ABCチケットセンター《ザ・シンフォニーホール内》 「06-6453-6000」(10:00~17:30) ◇ 兵庫(西宮)公演 ◆ 芸術文化センター・チケットオフィス 「0798-68-0255」(10:00~17:00) ◇ 岡山公演 ◆ 岡山シンフォニーホール・チケットセンター 「086-234-2010」 ◆ ぎんざや「086-222-3244」 ◆ 岡山音楽文化協会「086-224-6066」 |
※1=車椅子使用者(身障者)に対する予約受付にも対応 ※2=記載のフジテレビ・コンサート事務局の取扱時間は前売開始当日のみ。通常は平日のみの営業で「10:00~12:30/13:30~18:00」 ※3=「サンケイリビング・チケットファン」の電話受付は「24時間」となっているが、前売開始当日に限り10時からの受付になるものと思われる(断り書きの類が見当たらないので何とも言えないが…) |
そして、前売開始当日には以下に示すような購入枚数制限が設定されています。
◆ 川崎・東京両公演の「オペレータ予約」 1人1回の申込で2枚まで 《東京公演は「各日2枚まで」》 ◆ 「自動音声予約」、「ネット予約」、大阪・西宮両公演 1人1回の申込で1公演1席種のみ2枚まで |
▲ 岡山公演については購入枚数制限に関する発表が今のところ無いため不明 |
この他、座席番号(位置?)については、オペレータ対応の受付電話番号ではその場で確認は可能ですが、自動音声認識又は音声自動応答対応による受付電話番号及びインターネットでは確認不可となっています《但し「イープラス」サイトからの予約については確認可能となっています》。
最後に、各公演分ごとの問い合わせ先電話番号を以下にて示します《これらの箇所に於けるチケット取扱はありませんので、くれぐれもご注意を》。
◇ 川崎公演 ミューザ川崎シンフォニーホール 「044-520-0200」(10:00~18:00) ◇ 東京公演 ベルリン・フィル公演事務局 「0180-993-646」(24時間自動音声対応) ◇ 関西(大阪・西宮)公演 リバティ・コンサーツ 「06-7732-8771」(10:00~19:00) ◇ 岡山公演 岡山放送・事業部 「086-252-3212」(”月~金”の10:00~18:00) |
以上、一通り書いてみたわけですが、それにしても座席料金の高さには際だつものがありますね《ウィーン・フィル来日公演より高いような…》。
ギャラ(出演料)の問題もあるかと思いますが、一部ファンの間では今回の招聘元に対する批判の声もネットを通じて聞こえてきます《それと、まさかベルリンの「フィルハーモニー」火災を理由にしているのでは・・・まぁ無いかも知れないけれど》。
うう、頭が痛い・・・
【関連記事(ベルリン・フィルによる演奏関連)】
「ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮の「第九」・・・『YouTube』より」
「バレンボイム弾き振りによる『合唱幻想曲作品80』・・・『YouTube』投稿動画から」
「クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィルによる「第九」(2000年5月開催の「ヨーロッパ・コンサート」にて)」
「H.v.カラヤン=BPO(BPh)によるブラームス『交響曲第1番ハ短調作品68』・・・1981年、東京文化会館にて」
「ヘルベルト・フォン・カラヤン、1950年代後半の頃の来日公演映像から・・・ブラームス(VPO)とワーグナー(BPO)」
【関連記事(その他ベルリン・フィル関連)】
「ダニエル・バレンボイム指揮ベルリン・フィル(BPO)によるシューマン『交響曲第2番ハ長調』(1997年9月)」
「カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニーによるベートーヴェン「第九」ライヴ in 東京・普門館 (1979年)」
「”カラヤンのサーカス小屋”から火の手・・・ベルリン・フィル本拠地「フィルハーモニー」で火災」
« 「第26回サントリー1万人の第九」合唱団員募集要項、新聞紙上に掲載さる(新聞広告)…掲載領域は”史上最小”!? | トップページ | 「第26回サントリー1万人の第九」今日から合唱団員募集開始・・・私も今日のうちにエントリー(応募)を済ませました »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(サイモン・ラトル指揮)、11月に来日決定・・・「”ブラームス・チクルス”+α」にて:
» ベルリン・フィルもラトルと一緒に来日します [Bravo Classic !]
9月のウィーン・フィル来日公演についてはこちらを。 ベルリン・フィルがラトルとと... [続きを読む]
« 「第26回サントリー1万人の第九」合唱団員募集要項、新聞紙上に掲載さる(新聞広告)…掲載領域は”史上最小”!? | トップページ | 「第26回サントリー1万人の第九」今日から合唱団員募集開始・・・私も今日のうちにエントリー(応募)を済ませました »
コメント