東京・歌舞伎座に於ける70年ぶりの「第九」公演、『YouTube』にて一部公開・・・全国どこでも視聴可能
この歌舞伎座に於ける「第九」演奏会については、先月(5月)、テレビやラジオでその公演の模様が一応放送されていたみたいですが、いわゆる全国ネットでの放送(地上波、BSとか)ではなく、歌舞伎座の地元である東京都中央区に於ける地域コミュニティFM局やケーブルテレビ局のみに於ける放送となっていたため、中央区やその周辺の都区内在住者でなければ歌舞伎座「第九」公演のライヴ録音放送を視聴する術は無かったことと思われます《同じ東京都区内であっても北部地域の練馬区・北区・足立区あたりでは放送に接することが出来なかったのかも知れないわけですね》。
ましてや私のような地方都市在住者ではどうしようもないわけで・・・
ところが、先月(5月)の17日、その歌舞伎座「第九」公演の中のメインである「第九」の終楽章後半部分に於ける演奏風景の映像が、有志の手によって、『YouTube』に投稿されていたことが、今月に入ってから当方でも確認がとれました。
投稿されている動画に映し出されている映像から、どうやら地元ケーブルテレビ局が放映していた映像の一部をキャプチャしたもののようですね。
で、投稿された動画の収録範囲でありますが、終楽章の中の「練習番号M」と呼ばれる箇所の数小節前から楽曲の終わりまでとなっています。
歌舞伎座という残響の殆ど無い環境の下での「第九」演奏ではありますが、70年前の1938年(昭和13年)にはこうした環境の下で当時のプロオーケストラである新交響楽団(現在のNHK交響楽団)がベートーヴェン「第九」を奏でていたという史実に想いを馳せながら、以下の動画を愉しんでもらえれば幸いです《尤も今回は歌舞伎座の地元・東京都中央区を拠点に活動しているアマチュア音楽団体(中央区交響楽団・中央区第九の会合唱団、石毛保彦指揮)の手により公演が行われましたが…》。
尤も、厳密に言えば、約70年前の歌舞伎座と今日の歌舞伎座とでは建物の”代”が異なっていて〔同一の建物ではありません〕、新交響楽団が「第九」公演を行った当時の歌舞伎座の建物(3代目にあたります)は、7年後の1945年(昭和20年)、当時のアメリカ軍により実行された東京大空襲で焼失してしまいましたが、終戦後の復興の動きの中で再建に着手、終戦から5年経った1950年(昭和25年)に4代目となる現行の建物が竣工となり、翌年〔1951年(昭和26年)〕から興行再開となったということで、現在の建物は70年前の新交響楽団による「第九」公演当時の建物からひとつ”代”が進んだ格好となっているわけですが・・・
生憎70年前当時の3代目建物の音響に関するデータの類は存在しないみたいで、今となっては当時の音響環境と比較する術を持ち合わせていないのは残念なことではありますが、気持ちだけでも新交響楽団の「第九」公演が行われた70年前当時に想いを馳せながら聴いてもらえれば・・・と思っています。
なお、私自身の今回行われた歌舞伎座「第九」演奏会に対する印象等については『歌舞伎座「第九」公演、終演…』という記事の中で書かせてもらっていますが、劣悪な音響環境の下で最後までよくぞ歌い上げてくれていたなぁ(それも音程面も含めて見事に)、とつくづく思いますね。
ところで、この歌舞伎座でありますが、大阪のフェスティバルホールと同様、建物自体の老朽化等を理由に、近い将来建て替えとなるみたいで、せめてもう一度だけでも建て替え前の歌舞伎座でクラシック音楽の公演〔例えばオペラとか;戦前期から終戦後(歌舞伎座再建後)にかけて、当時の藤原歌劇団が歌舞伎座に於いても何度かオペラ公演を行っていたとの記録が残っているみたいですね〕・・・という願いはあるのですが、難しいことでしょうね《尤も歌舞伎座でもメトロポリタン歌劇場(MET)の「ライヴ・ビューイング」(クローズドサーキット)を何度か行ってきており、その延長線上でオペラ公演が行えるのでは、という単細胞的な考えは持っているのですが…》。
今一度、4月27日の歌舞伎座に於ける歴史的な出来事を思い起こしながら、改めて『YouTube』に寄せられた映像をじっくり視聴したいと思っています。
【おことわり】
動画共有サイト(『Google Video』、『YouTube』等)に投稿・公開されている動画については、今後、投稿者或いは運営サイドの判断等により削除される可能性がありますことを予めご承知おき下さい。
P.S.(09.10.06.追記)
当初掲載していた東京・歌舞伎座「第九」演奏会の『YouTube』投稿分動画が「規約違反で削除」されていることが判明しましたので、代替のものを探したところ、中国の動画共有サイト『youku.com』に「第九」終楽章全部の収まった動画が投稿されているのを確認、張り替えをさせていただきました《申し訳ありません…》。
なお、ブラウザのデフォルト設定でも再生可能とは思うのですが〔当方のPC環境ではブラウザのデフォルト設定のままであっても再生出来ました〕、もし再生が出来ない(或いは再生がスムースにいかない)ようでしたら、『プロキシサーバは便利・・・今年のBBCプロムス(PROMS)動画配信の日本国内からの視聴などに貢献』ご参照の上、今お使いのブラウザに中国のプロキシ・サーバ情報(IPアドレスとポート番号)をセットし、ページ更新をかけた上で視聴してみて下さい《ちなみに中国のカントリーコードは「CN」です》。
【関連記事(ベートーヴェン「第九」ポータル)】
「ベートーヴェン「第九」演奏動画&音声ファイル&楽譜類を一堂に取り揃え・・・鑑賞、練習の一助に」
【関連記事(歌舞伎座「第九」公演関連)】
「歌舞伎座で「第九」!?」
「東京・歌舞伎座の「第九」公演要項発表さる・・・年末「第九」フィーバー発祥の地で、地元民の手による「第九」公演」
「東京・歌舞伎座に於けるベートーヴェン「第九」公演まで残り3日・・・前日にはVPO大阪公演チケット前売開始も」
「東京・銀座の歌舞伎座に於けるベートーヴェン「第九」公演(中央区第九の会主催)のこと・・・」
「歌舞伎座「第九」公演、終演…」
「70年ぶりの歌舞伎座「第九」公演こぼれ話・・・(1)音響環境と「第九」演奏の関係について」
「70年ぶりの歌舞伎座「第九」公演こぼれ話・・・(2)「切符引取機」のこと《システムのベースになっているのは?》」
「70年ぶりの歌舞伎座「第九」公演こぼれ話・・・(3)「休憩」時間の表記に関する話《歌舞伎座ならでは!?》」
「70年ぶりの歌舞伎座「第九」公演こぼれ話・・・(4)”一幕見席”のこと《当日券販売充当エリア》」
【関連記事(「第九」演奏・終楽章のみ)】
「バーンスタイン指揮によるベルリンの壁崩壊「第九」ライヴ・・・『YouTube』より」
「南米・ボリビアのオーケストラによる「第九」・・・・・・『Google Video』より」
「2006年大晦日、東京駅前丸の内ビル(丸ビル)に於ける年越し「第九」ライヴから・・・」
「1970年「ベートーヴェン・イヤー」に於けるバーンスタイン=VPOによる「第九」・・・・・・『YouTube』より」
「アニハーノフ=レニングラード国立歌劇場管の「第九」 in オーチャードホール(2003年12月)・・・『YouTube』より」
「『”ルチアーノ・パヴァロッティのマスタークラス”と「第九」』の補足書き・・・続いてフルトヴェングラー指揮の「第九」」
「アシュケナージ=N響の「第九」(2005年)・・・・・・「1万人の第九」最新情報及び「第九ひろしま」注意情報も」
「ワインガルトナー指揮の「第九」レコードコンサート!?・・・「第九ひろしま」&鳴門市「第九」最新情報も」
「「第九ひろしま2008」早くも第1部ゲストに言及か・・・泰日友好コンサートに於ける「第九」《タイ=バンコクにて》」
「ヴァーツラフ・ノイマン指揮NHK交響楽団の”N響「第9」演奏会”から(1984年12月)…過去紹介「第九」動画の追記も」
「アメリカ・ワシントン州タコマ本拠の「Northwest Sinfonietta」による「第九」・・・終楽章後半のみ」
「米国UCLA学内オケ&合唱団による「第九」…著名指揮者を輩出した名匠に師事した指揮者の下でストレートに力演」
「シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ演奏による「第九」・・・1995年2月、ベネズエラ「エル・システマ」の一成果」
「シモン・ボリバル公園の花火の”「第九」演奏”?…2008年12月、コロンビア=ボゴタに於ける「Monarca shows」にて」
「ドゥダメル、自らの故郷で”聖母”に捧ぐ「第九」を若者たちと共に・・・ベネズエラ=ララ州バルキシメトの教会にて」
「「第九」は2国間の和解の証!?・・・2008年12月、ホンジュラス=テグシガルパ市。エルサルバトルの合唱団も迎えて」
「ベネズエラ音楽界の巨匠エドゥアルド・チバスが指揮してのベートーヴェン「第九」・・・ベネズエラ交響楽団ほか」
「南米ペルーの首都リマにある大聖堂に響く歓喜の調べ・・・2007年、リマ大聖堂に於けるベートーヴェン「第九」演奏」
「ヘスス・ロペス=コボス指揮の「第九」、スペインで平和主義と人道主義の響き・・・2005年5月8日、首都マドリードにて」
「治安悪化の街で平穏な生活を切望する「第九」の響き・・・メキシコ北部、ファレス市立大学(UACJ)学内オケと合唱団」
「ドホナーニ=クリーヴランド管によるベートーヴェン「第九」・・・テラーク、1985年録音。カラヤンを連想させるクリアさ」
「ヴォルケル・アルトゥング指揮による「第九」…2008年4月、シンガポールの芸術系専門学校NAFA創立記念行事にて」
「クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィルによる「第九」(2000年5月開催の「ヨーロッパ・コンサート」にて)」
「イタリア生まれの名指揮者ジュリーニがLSOと組んで作り上げた「第九」・・・1972年11月、ロンドン。EMI録音か」
「香港在住の日本人と中国人のジョイントによる「第九」・・・1995年1月25日、香港大會堂。ブラジル人指揮者の下で」
「バーンスタイン=VPOによるベートーヴェン「第九」・・・1979年。ジョーンズ、コロらを従えての極上の”人間臭さ”」
「マンハッタンの東、クイーンズ校の杜の「第九」・・・2008年。CUNYアーロン・コープランド音楽学校教授ペレスの指揮」
「インマゼール=アニマ・エテルナによるベートーヴェン「第九」──古楽アンサンブルにしてモダンな感じ《兼現況確認》」
「小澤征爾が長野と世界5大陸の各合唱団を指揮する地球規模の「第九」・・・1998年長野冬季五輪開会式の終わりに」
【関連記事(「第九」演奏・全曲)】
「ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮の「第九」・・・『YouTube』より」
「なが~い「第九」、所要時間2時間近く!・・・・・・コブラが指揮する「第九」演奏動画」
「南仏の世界遺産・オランジュ古代劇場に於けるマズア指揮の「第九」・・・・・・『YouTube』より」
「まだ”清水市”だった6年前に行われた「第九」・・・・・・静岡市東部本拠の清水フィル演奏」
「「ギネス級!?」のアマチュア・オーケストラ、横浜交響楽団による「第九」~その1」
「富士山河口湖音楽祭2007に於ける「第九」公演 & 横浜交響楽団による「第九」・その2」《大阪情報も関連》
「今年の『21世紀の第九』(佐渡裕指揮)前売開始へ & 横浜交響楽団による「第九」・その3(終)」《大阪情報も関連》
「米国CUNY・アーロン・コープランド音楽学校所蔵(!?)の「第九」・・・「1万人の第九」・「第九ひろしま」の話題も少々」《大阪・広島情報も関連》
「トスカニーニ指揮の「第九」・・・2度開かれた鳴門「第九」の話も」
「カリフォルニア大学デービス校交響楽団他による「第九」(2007年3月11日)・・・ヘンデル『オルガン協奏曲』と共に」
「リッカルド・シャイー=ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団による「第九」・・・う~ん、惜しい!」
「オットー・クレンペラー指揮のベートーヴェン「第九」…1964年、英国ロイヤルアルバートホール《+Proms2008情報》」
「ギュンター・ヴァント指揮による「第九」…【全4楽章フル収録】演奏音声と”ベートーヴェンの肖像画”だけですが」
「小澤征爾=サイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)による「第九」演奏・・・2002年夏のSKFにて?」
「チョン・ミュンフン=ソウル・フィル(ソウル市交響楽団)による「第九」・・・故郷ソウルでの公演から」
「ヤンソンス=バイエルン放送響による「第九」・・・2007年、ローマ・カトリック総本山の地にて」
「ハンガリー生まれの名指揮者フェレンツ・フリッチャイ指揮による「第九」・・・1958年頃録音。カラヤンらを凌ぐ活躍ぶり」
「「南米のパリ」ブエノスアイレス(アルゼンチン)に響く「第九」・・・トルカチール指揮。会場は過去に「NHKのど自慢」も」
「譜面上のメトロノーム指示に従った独自解釈の「第九」?・・・レイボヴィッツ=ロイヤル・フィル。1960年代演奏・収録」
« クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィルによる「第九」(2000年5月開催のBPO「ヨーロッパ・コンサート」にて) | トップページ | カリフォルニア大学デービス校交響楽団他による「第九」(2007年3月11日)・・・ヘンデル『オルガン協奏曲』と共に »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィルによる「第九」(2000年5月開催のBPO「ヨーロッパ・コンサート」にて) | トップページ | カリフォルニア大学デービス校交響楽団他による「第九」(2007年3月11日)・・・ヘンデル『オルガン協奏曲』と共に »
はじめまして。
いつも歌舞伎を観ていますが、歌舞伎座で第九合唱があったなんて知りませんでした。
私も昨年、ひょんなことから第九に魅せられてしまいました。また来年の取り壊し前にもう一度開催されると良いですね♪
投稿: | 2009年3月10日 (火) 18時13分
2009/03/10=18:13付けでコメントされた方へ・・・こちらこそ初めまして。
そうなんです・・・昨年4月の最終日曜日に約70年ぶりとなる東京・歌舞伎座に於けるベートーヴェン「第九」演奏会が開かれたんですよ。
その時に初めて歌舞伎座という空間に立ち入った私でしたが、芝居小屋ならではのデッドな音響の下にありながらも、工夫の凝らされた、何処か温もりを感じる「第九」だったように覚えています。
ちなみに歌舞伎座は日本に於ける年末「第九」フィーバーの発祥の地ともいわれているんですよ。
私としても取り壊される前にもう一度「第九」演奏会を是非開いて欲しいと願っています。
投稿: 南八尾電車区 | 2009年3月11日 (水) 21時01分