フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 『JR時刻表』2008年7月号、ようやく購入・・・ | トップページ | 第3セクター「北条鉄道」(兵庫県)、BDF(バイオディーゼル燃料)100%で出発進行・・・「洞爺湖サミット」を意識!? »

近鉄を「訪問中」の阪神1000系電車・9000系電車、近鉄奈良・近鉄難波両駅へ・・・「副都心線」を”他山の石”に!?

 4月から5月にかけて相次いで近鉄線内に運び込まれ、現在試運転等が行われている阪神の1000系電車9000系電車(相直対応施工済み編成)が、先月の終わりくらいに、相次いで近鉄難波近鉄奈良両駅にまで足を伸ばしてきているようですね。

 

 

 『近畿日本鉄道博物館』に掲載の『阪神9000系9201F 難波・奈良まで入線』及び『阪神1000系1603F/1604F 難波・奈良まで入線』の両記事によると、去る6月27日に阪神9000系電車が、そして6月30日には同1000系電車が、それぞれ近鉄奈良難波)線の両端の駅である近鉄難波・近鉄奈良両駅にまで足を伸ばしてきたとのこと。

 一昔前まではあり得なかった近鉄の地下ターミナル駅への阪神車両の入線そして近鉄車両との並び・・・阪神の梅田三宮両駅もやはり地下ターミナル駅となっているため、当該記事に掲載の近鉄奈良駅に停車中の阪神車両を写した写真画像をチラッと見たところではさほど違和感というものを感じないところですが、その写真画像をじっくり見ていると、隣に近鉄車両が停まっていたりとか、各種の案内標識が近鉄仕様になっているところから、あぁ阪神車両が近鉄のターミナルに踏み入れてきているんだな、という実感がこみ上げてきます。

 

 

 ところで、この阪神車両の近鉄線内に於ける試運転の進捗の一方で、逆に近鉄車両の阪神線内に於ける試運転に関しては今のところ公式の発表はなく、一部報道では来春予定の阪神なんば線(阪神西大阪線延伸区間)開業後に行う予定(つまり”ぶっつけ本番”ということか!?)と伝えられているのですが、去る6月14日に開業した東京メトロ(東京地下鉄)副都心線に於ける開業以来の一連の混乱ぶりを見るにつけ、もし近鉄車両1編成でも阪神線内に入れる計画があるのならば、今秋頃に予定されている阪神西大阪線延伸区間完成後の試運転開始に合わせて、近鉄車両の阪神線内に於ける試運転はすべきところですね《「2ちゃんねる」内では副都心線の開業以来の混乱ぶりと絡めながらの阪神なんば線に関する議論が行われている模様(関連スレッドにて)》。

 それも、習熟目的に留めるのではなく(勿論習熟等も必要ですが…)、車体長で阪神車両を上回る近鉄車両と阪神線内の地上設備(車両限界・建築限界)との物理的な相性の確認(というかすり合わせ)というものもきちんとしなければならないように思っています《特に阪神御影駅構内に於ける急カーブとか》。

 更に、これも言うまでもないことですが、先の副都心線の開業以来の混乱の原因の一つとして”(他社線に跨ぐ際の)保安装置切り替え取扱の不慣れ”もいわれているところから、近鉄車・阪神車それぞれに於ける列車保安装置の近鉄・阪神両線を跨ぐ際の切り替え取扱の習熟訓練等も十分行うべきところでしょう。

 

 これは余談になりますが、先の東京メトロ副都心線では開業前に於いて、東京メトロ車両による試運転は行われたものの、相互直通乗り入れの相手先鉄道事業者(西武と東武)の車両を使った試運転は行われていなかったとの噂が「2ちゃんねる」筋から入ってきているのですが、ネット上で調べたところ、西武6000系電車や東武9000系電車も試運転列車として開業前の「有楽町新線」内を走行していることが判明(東武50070系電車については確認とれず)、しかしその頻度は、ネット上で眺めている限り、どうやら東京メトロ車両(10000系電車・7000系電車)と比べて少なそうに感じています。

 

 

 開業後に混乱することの無いよう(というか東京メトロ副都心線の二の舞にならぬよう→同線開業後の一連の混乱ぶりを”他山の石”として)、少なくとも近鉄・阪神の両鉄道事業者には来春の阪神なんば線開業に合わせて開始となる相互直通乗り入れに於いて起こりうるあらゆる事象に対して滞りなく対処できるよう訓練や検証等を重ねていってほしいと思います。

 

 

<(_ _)> ありがとうございます <(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」

 

【関連記事〔「阪神なんば線」(旧阪神西大阪線)関連〕
路線名称発表、名前は”阪神なんば線”・・・・・・阪神西大阪線延伸工事、順調に進捗す
阪神西大阪線(なんば線)延伸工事についての話・・・・・・以前掲載の記事の続編として
「阪神なんば線」向け新型車両1000系電車、報道陣に公開(試乗会)へ・・・近鉄側は既存車改造で対応
阪神西大阪線、延伸後の「阪神なんば線」の最新の話題等・・・JRおおさか東線のライヴァルとなれるのか
「阪神なんば線」(阪神西大阪線)地下全区間貫通・・・3月10日に《「おおさか東線」最大のライヴァル》
「阪神なんば線」に纏わる近鉄の話題を・・・阪神線相互直通対応工事進捗と標準軌用新型汎用特急車両の情報
阪神1000系電車、近鉄に貸し出しか・・・近鉄線内に於ける「阪神なんば線」絡みの最新の動き
阪神9000系電車相直対応施工済み編成、1000系電車に続いて近鉄に貸し出し…「阪神なんば線」開業に備えて
阪神9000系電車・相直対応施工済車6両編成に会いに近鉄の高安駅(高安車庫)へ・・・
近鉄5800系電車「L/Cカー」、奈良・京都線運用分全編成阪神相直対応へ・・・DH01号編成、相直対応施工受ける
阪神9000系電車、いよいよ高安発って西大寺へ・・・近鉄車両は1252系電車の1本編成に相直対応施工(VE76)
阪神9000系電車、ついに高安から大和西大寺へと旅立つ・・・近鉄奈良線で阪神車両向け停車位置標識の設置進む
阪神1000系電車、東花園車庫に入庫・・・入れ替わりに阪神9000系電車が近鉄奈良線内で試運転開始
近鉄車両の阪神線内に於ける試運転について(阪神なんば線開業に向けて・・・非公式情報ですが)
近鉄電車、とうとう山陽電鉄線にまで乗り入れか・・・2010年春目途、特急列車・団体(修学旅行)列車主体で
阪神なんば線開業後に於ける「待避線」(尼崎~近鉄難波間)の話…近鉄”姫伊特急”運行に向けてのもう一つの課題
阪神なんば線、既存線路(阪神&近鉄)とのレール締結を完了・・・11月24日に「新線ウォーク」開催
阪神なんば線公式(?)試運転、ついに開始か・・・近鉄線内に”出張中”の阪神車両が阪神尼崎車庫に鉄路で帰還
阪神西大阪線延伸区間(阪神なんば線)に於ける本格的試運転開始となるか・・・阪神西九条駅乗降分離へ
甘かった・・・但し「スイーツ」ではありません(阪神なんば線「お試しチケット」)
阪神なんば線開業時点の列車ダイヤ(時刻表)、公開へ・・・開業まで残り2週間弱《修正版》
所詮ローカルな話題の一つか・・・阪神なんば線開業のこと
阪神なんば線に「第8回日本鉄道賞」・・・関西圏に於ける新しい鉄路アクセス、国も高く評価。一方で課題も

 

【関連記事〔その他近鉄(転換3セク含む)関連〕
近鉄の2つのローカル線、新会社移行後の新運賃認可・・・近鉄伊賀線と養老線、10月1日移管
車内販売の再開(復活)、そして「阪神なんば線」開業後の直通乗り入れは?・・・”還暦”迎えた近鉄「名阪特急」
小田急の新型特急ロマンスカー「MSE」公開・・・運転計画も発表、近鉄特急の阪神線乗り入れのモデルとなるか
伊賀鉄道と養老鉄道の最近の話題・・・近鉄ローカル線から転換の第3セクター鉄道の今
近鉄の高安北車庫で見た「アーバンライナーnext」・・・第UL22番編成(21122F)
阪神なんば線(阪神西大阪線延伸区間)建設工事が招いた事故!?・・・近鉄難波駅構内架線事故(7月3日)
近鉄電車、とうとう山陽電鉄線にまで乗り入れか・・・2010年春目途、特急列車・団体(修学旅行)列車主体で
近鉄「パールカード」・JR西日本「Jスルーカード」、終焉へ・・・利用率低迷と阪神なんば線開業絡みで

 

【関連記事(「阪神~神戸高速~山陽」関連)
これも経営統合効果!?・・・・・・神戸高速鉄道株、神戸市から阪急阪神HDに譲渡へ

« 『JR時刻表』2008年7月号、ようやく購入・・・ | トップページ | 第3セクター「北条鉄道」(兵庫県)、BDF(バイオディーゼル燃料)100%で出発進行・・・「洞爺湖サミット」を意識!? »

コメント

南八尾電車区殿、

鉄道ジャーナル誌2008年8月号の「阪神電車が近鉄奈良線内で試運転を開始」の記事のなかで、8月中下旬に高安より尼崎へ計8両の近鉄電車の陸送が行われるとの記載がありました。

近鉄からの上記の件についてのオフィシャルの発表は今のところないようです。

しばらく動きのなかった阪神9000系は昨日、本日「回送」の表示で瓢箪山駅に停車しているのを同駅を通過した急行から見ました。「試運転」ではないのがちょっと気になりました。

また、東花園列車区にいるはずの阪神1000系は姿が見えませんでした。いつもは一番東の引き上げ線で運転手、車掌への教習に使われていたようで、運転席には数名の運転手、車掌がおりました。

南八尾電車区殿、

本日の神戸新聞、インターネット版に「姫路と奈良・伊勢結ぶ 近鉄、山陽に乗り入れ計画」という記事がありました。

近鉄は2010年春を目標に山陽電鉄とも乗り入れる構想を明らかにしました。詳しくは下記の記事をご参照ください。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001216392.shtml

この件についても近鉄のオフィシャルの発表がないように思います。

 奈良の鹿やんさん、こんにちは。
 最初の「名無し」コメントも、IPアドレスから、恐らく鹿やんさんのものと思われるので、2通分まとめてレスさせて頂きますね。

 情報のご提供をありがとうございます。
 近鉄の山陽電鉄線への乗り入れの件については、本日、記事として起こしました。これについての近鉄・山陽双方の今後の出方が注目されるところですね。
 あと、近鉄車両の阪神線内に於ける試運転の話、私自身は今秋頃の阪神なんば線完成後の試運転が始まって以降にも行われるんじゃないかなと思っていたのですが、意外にも早い動きのようで、これも凄く気になります。

 近鉄線内にいる阪神1000系電車と9000系電車、今も散発的に試運転を行っているみたいで・・・今後は奈良線だけでなく大阪線でも試運転を行ってほしいと願っているのは私だけでしょうか。

 取り留めのない文章となってしまってスミマセン。

南八尾電車区殿、

こんにちは、

すいません、先日の最初のコメント、名無しになってしまいました。失礼しました。

阪神なんば線開通後、基本的には近鉄奈良、阪神三ノ宮間の相互乗り入れという形でスタートしますが、近鉄にとっては三ノ宮からまだ先に線路が繋がっている訳ですから、これを見逃す手はないという考えでしょう。

先日のニュースは神戸新聞のスクープだったのかもしれません。

新規の特急電車の製造もおそらく、阪神、山陽の建築限界、車両限界に合わせたものになるのではないかと思っています。また、細かい問題もあるかもしれません、無料の特急が走っている区間に有料特急を走らすということや、特急券の販売の方法、山陽姫路での折り返し時特急の清掃はどうするのかとか、まあ、いろいろありますが、再来年の実施なら問題解決までの時間は充分にあると思います。

しかし、阪神なんば線開通というのはいろんな意味を持っていますね。

現在の工事の進捗状況からすると、9月には線路が全部繋がりそうです。実際に電車が運転できるのは11月ごろかなぁと勝手に思っています。完熟運転が始まるのは年末か、年明けくらいでしょうか?その前に阪神の乗務員の近鉄電車の訓練も必要ですね。(JRおおさか東線も3月開業でしたが、12月末から完熟運転が始まっていたように思います)

近鉄からはどの編成が行くのでしょう?

ところで、近鉄の乗務員すべての阪神電車の車両を使った乗車訓練がはじまったようです、私が瓢箪山駅で見たのも、その訓練のようでした。実際に阪神の車両を運転して、機器の操作、取り扱いなどを訓練してるようです。昨日の土曜日も行われていました。

阪神なんば線開通後に、先日の難波駅のような事故が発生すると大変なことになりますね。

現状の阪神電車の優先座席位置は三ノ宮方、近鉄電車の優先座席位置は奈良方です。まるっきり逆です。これは混乱を招くかもしれません。どちらかに統一するのでしょうか?それとも、現状のままで押し通すのか、これも気になります。どちらかに統一するとなると、これもたいそうなことになりそうです。

 奈良の鹿やんさん、こんばんは。
 色々と興味深い話をありがとうございます。

 延伸区間(近鉄難波~西九条間)に於ける試運転については、一部報道で、今秋頃から開始予定と伝えられているだけで、具体的な開始時期については何も発表されていないのが実情です。
 おっしゃっているような状況ですと、恐らく11月か12月くらいから試運転を始められるかも知れませんね。

 それで、近鉄側が阪神線に習熟用に差し向けるであろう車両についてですが、恐らくは「シリーズ21」に属する系列の車両編成1~2本程度と属さない従来型車両1本程度(勿論、何れも相直対応施工済みであることが前提ですが)を差し向けるのでは、と考えています。

 あと、優先座席の位置についてですが、これは私自身も、恥ずかしながら、気付きませんでした。
 これについては、やはり現状維持とした上で、駅構内の放送や案内掲示をきめ細かく、充実させていくことで利用客への幅広い周知を図っていくことが現実的であるように思うところです《おっしゃるように、”どちらかに統一”ということになると位置替えを迫られる事業者側はそのための費用負担を追加で強いられるわけで、近鉄・阪神の両者がそれを受け入れるか否か、微妙なところですね》。


 暫くは近鉄・阪神両者の動向から目が離せませんね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 『JR時刻表』2008年7月号、ようやく購入・・・ | トップページ | 第3セクター「北条鉄道」(兵庫県)、BDF(バイオディーゼル燃料)100%で出発進行・・・「洞爺湖サミット」を意識!? »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)