第26回「サントリー1万人の第九」抽選結果発表・・・私も1日遅れで見ました
今週は「第九」に始まり「第九」に終わる・・・そんな印象でした。
週明けの7月7日(月)に広島「第九ひろしま2008」(広島=第24回公演)の合唱団員募集が開始となり、そして昨日〔7月11日(金)〕は大阪「1万人の第九」(大阪=第26回公演;ロゴ表記は”10000人の第9”)合唱団員募集に係る抽選結果発表が行われました。
私が時々訪問させて貰っている「第九」関連のWebサイトの類に於いては、抽選結果が発表された昨日正午以降、続々と当落結果の書き込み等が寄せられているのが見えました。
私自身も結果を見よう、見よう・・・と思い続けるも、なかなか見る勇気が持てず、結果発表当日に見ることなく、発表翌日にあたる今日を迎えることとなりました。
夕方17時過ぎ、昼食を終え、一通りの用事を済ませた私はメールソフトを立ち上げ、エントリー完了時に送られてきた「1万人の第九」事務局からのメール文面を開きました。
そして、先日PCに取り込んだ『ガイアの夜明け』を見ながら、そのメール文面に記載されている抽選結果照会用URLをクリック・・・
クリックする直前には、他人の抽選結果に変に口出ししようものなら罰が当たる・・・等と心の中で戒めたりしていました。
クリックした時、起動したブラウザを直視出来ず、ブラウザ周辺のデスクトップ風景を眺めつつブラウザで抽選結果を表示させるという格好となってしまいました。
何やらごちゃごちゃ書かれているな、と思いながら視点をデスクトップから結果表示のされているブラウザのほうに移してみると、そこには・・・
…厳正な抽選の結果、「サントリー1万人の第九」(2008)にご参加いただく事が決定しました 参加クラス:大阪5クラス … |
と記されているのが見えました。
ここで、配属先となった「大阪5」クラスというのはエントリー時点で受講第2希望として申告した、木曜日開講のレッスン・クラスです《ちなみに第1希望としていたのは土曜日開講の「大阪7」クラスでした》。
つまり、今冬の「1万人の第九」は第2希望としていたレッスン・クラスにて当選となっていました!
まずはホッと一安心の私・・・・・・
木曜日夜に開講のクラスへの配属となりましたが、落選となった人たちのことを忘れず、一つ一つのレッスンを大切にしていきたいと思います。
悔い無きステージとするために・・・
同じく「大阪5」クラスに配属となった皆様方、話すこと等を苦手としているヤツではありますが、よろしくお願いいたします!
【関連記事(「第26回1万人の第九」リハと本番)】
〔リハ〕ゲスト「CHEMISTRY」の2人も迎えて
〔本番直後〕無事終了。ちょっと厳しいかなCDとDVD
〔本番後記1〕門限ギリギリで滑り込み、ゲネプロへ
〔本番後記1〕いよいよ本番、そしてフィナーレ
【関連記事(「第26回1万人の第九」レッスン)】
(1)「”練習番号M”まで」
(2)「写真撮影(”二重フーガ”の予習も)」
(3)「二重フーガ(突っ込んだ講義)」
(4)「『第九』曲終に到達」
(5)「全体おさらい&出演者座席券交付開始」
(6終)「第1部合唱参加曲の練習と”ステージ演習”」
(佐渡練)「”兄弟(Brueder)”を強調して」
【関連記事(2008年開催分「1万人の第九」関連)】
「「1万人の第九」公式サイト、今冬開催分ヴァージョンに更改…大音量につき夜間・深夜の閲覧の際は十分ご注意を」
「【速報】「第26回サントリー1万人の第九」(今冬開催分)合唱団員募集要項、公開さる《MBS社屋内配布チラシ》」
「「第26回サントリー1万人の第九」公式サイト上でも応募要領等公開開始・・・携帯サイトも今冬分に更改《しかし…》」
「「第26回サントリー1万人の第九」合唱団員募集要項、新聞紙上に掲載さる(新聞広告)…掲載領域は”史上最小”!?」
「「第26回サントリー1万人の第九」今日から合唱団員募集開始・・・私も今日のうちにエントリー(応募)を済ませました」
「「第26回1万人の第九」公式サイト、本番ヴァージョンに更改(?)・・・デュオ・ユニット「CHEMISTRY」が第1部ゲストに」
【関連記事(”ベートーヴェン雑記2008”の「1万人の第九」関連)】
8月6日号《8月15日より順次レッスン開講へ》
8月26日号《『10000人の交換絵日記』2008年版の開設》
9月11日号《『10000人の交換絵日記』にアップされた「巻き舌」見本動画》
【関連記事(「1万人の第九」2007(2009)年開催分)】
「大阪「サントリー1万人の第九」2007年(第25回)開催分の関連リンク集…2008年開催分リンク集を兼ねる」
「大阪「サントリー1万人の第九」2008年開催分(第26回公演)の関連リンク集…2009年開催分リンク集を兼ねる」
« 近鉄電車、とうとう山陽電鉄線にまで乗り入れか・・・2010年春目途、特急列車・団体(修学旅行)列車主体で | トップページ | エリザベート王妃国際音楽コンクール2008(声楽部門の年)、日本人全員予選落ち・・・韓国勢で2人本選進出 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 近鉄電車、とうとう山陽電鉄線にまで乗り入れか・・・2010年春目途、特急列車・団体(修学旅行)列車主体で | トップページ | エリザベート王妃国際音楽コンクール2008(声楽部門の年)、日本人全員予選落ち・・・韓国勢で2人本選進出 »
当選おめでとうございます!一安心ですね。
私も「大阪7」で参加します。今思い出したけど、練習会場一緒じゃなくなっちゃいましたね。私は平日に大阪まで通えないので、土曜クラスでホッとしました。
年末までの練習、楽しんで本番に備えましょうね♪
投稿: aya | 2008年7月16日 (水) 01時04分
ayaさん、こんばんは。
希望されていた「大阪7」クラスでのご当選、おめでとうございます!
結果的に別々のクラスとなってしまいましたが、悔い無きステージとなるよう、お互い頑張りましょう!
投稿: 南八尾電車区 | 2008年7月17日 (木) 23時07分