「北海道&東日本パス」、大阪市内で買ってみました・・・西日本地域唯一の取扱箇所にて

時に「青春18きっぷ」の親戚呼ばわりされることもあったりする、JR北海道・JR東日本両管轄エリア内に於ける普通列車が乗り放題となるフリーきっぷ「北海道&東日本パス(普通列車限定)」・・・この度、私も購入してみました(勿論今回初購入です)。
しかも両旅客会社管轄外となる西日本地域に於いて・・・
今回「北海道&東日本パス」を購入したのは、JR大阪駅にほど近い、大阪駅前第1ビルの9階にあるJR北海道プラザ大阪支店。
同じ場所にある北海道東京事務所大阪支所内に同居している格好となっているわけですが、ここが、JR北海道・JR東日本両管轄地域外となる西日本地域に於いて、唯一「北海道&東日本パス」を取り扱っているとされている窓口です。
中に入ってみると、入口右側にエゾマツの切り株スライスが展示されていて、その上には今秋頃にデビュー予定のJR北海道によるICカード型乗車券「kitaca」のPRポスターがしっかりと貼り出されていました。
店内(というよりはショールーム内?)には既に2人の先客がカウンターに備え付けのイスに腰掛けて何やら申込書の類に記入しているのが見え、その後ろで席が空くのを待っていたのですが、やがて1人が用を済ませて席を立ったため、手空きとなった窓口氏に「北海道&東日本パス」を所望すると、”掛けてお待ちを”と言い残して1枚扉を隔てたところにある事務室へと消えていきました。
ここはカウンター内にマルス端末は無く、奥の事務所内に置かれているみたいです。
カウンターの左横には北海道の地方紙である北海道新聞が閲覧用に、1週間分、用意されているのが見えた他、土地柄・・・とでもいいますか、カウンターの左端部分には配布用として北海道とは無縁なはずの東海道・山陽新幹線のポケット時刻表も用意されていました。
その配布用ポケット時刻表の横には使用出来るクレジットカード一覧表が置かれていたわけですが、その中には、主要カード会社のマークたちに混じって、JR東日本「ビューカード」のマークもしっかり載っていました。
少なくとも関西圏に於いて「ビューカード」加盟店と公式に表明しているのは恐らくここ(JR北海道プラザ大阪支店)だけのような気がしますが・・・
1~2分くらい後になって、先ほどとは別の窓口氏が奥の事務室内に備え付けのマルス端末で発券させたであろう「北海道&東日本パス」等を手にして現れました。
そして、その窓口氏からの求めに応じて名前と連絡先を用意された申込用紙に記入すると、手にしていた「北海道&東日本パス」一式をカウンターに並べていきました。
使用開始日などを確認し、代金を支払った後、別途準備してくれた乗車券袋にきっぷ一式を収納してその場を辞去、むくむくと黒く分厚い雨雲が姿を現す中、すぐに帰宅の途につきました。
今回購入した「北海道&東日本パス」ですが、先日九頭竜湖駅に於ける通信販売で購入した”赤い「青春18きっぷ」”との併用により、来る8月中旬から下旬にかけて使うことにしています。
どうなることやら・・・
【関連記事(「青春18きっぷ」購入実況など)】
「常備券式「青春18きっぷ」(赤い「青春18」、あかはる)、初めて通信販売にて購入を決意・・・」
「常備券式「青春18きっぷ」(あかはる)雑感・・・九頭竜湖駅(道の駅九頭竜)のこと《+「警報」(?)も》」
「「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ(西日本一日乗り放題きっぷ)」を「みどりの券売機」で・・・今回は見るだけ」
「「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ(西日本一日乗り放題きっぷ)」を「みどりの券売機」で・・・実際に購入へ」
「雑感・・・今日から「青春18きっぷ」発売開始」
「2009年春季発売分「青春18きっぷ」、買いました・・・某金券ショップ店頭にて」
【関連記事(「青春18きっぷ」関連)】
「激しい争奪戦となるか!?・・・今春発売分の「青春18きっぷ」常備券版(赤い「青春18きっぷ」)」
「発売開始2週間足らず・・・・・・今夏発売分の「青春18きっぷ」~”あかはる”の話も」
「夏の「青春18きっぷ」発売まで半月足らず・・・”赤い「青春18きっぷ」”今夏から大阪、天王寺等では発売無し」
「「ムーンライトながら」定期運行廃止で季節(臨時)列車に格下げか・・・来年のJRグループ定例ダイヤ改正くらいに?」
「今冬発売分「青春18きっぷ」のこと・・・常備券式「青春18きっぷ」発売の便り、ネット上にも《”+α”話あり》」
「「青春18きっぷ」2010年発売分一斉発表──冬季発売分は未定《協議中》。”赤い「青春18」”通販取り止め(終了)も」
「横浜駅で「青春18きっぷ」廃止告知?・・・『横浜駅だより』から。今夏分「北海道&東日本パス」は大胆に制度変更か」
【関連記事(「青春18」ライクなフリーきっぷ関連)】
「JR西日本に続きJR九州でも秋の”自社独自版鈍行乗り放題きっぷ”発売か・・・「旅名人の九州満喫きっぷ」デビュー」
「「青春18きっぷ」ライクな普通列車乗り放題きっぷ、今度は四国で・・・」
「「四国鉄道まるごとパス」に続きJR九州「旅名人の九州満喫きっぷ」も再び…「青春18きっぷ」ライクな乗り放題きっぷ」
「今年の「鉄道の日」は「青春18」ライクなきっぷが4種類?…西日本以西のJR旅客会社で2種類のきっぷ共存か」
「「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」公式発表さる・・・旅客鉄道会社毎に独自に発売されるフリーきっぷ類も」
「「青春18きっぷ」とその仲間たち・・・「西日本パス」等で締め出された1人旅派の味方に!?」
「JR北海道「三連休おでかけパス」発売へ・・・JR東日本「三連休パス」の親戚で、「北海道&東日本パス」より不利?」
「JR北海道「三連休おでかけパス」発売へ(続)・・・本州~北海道間を「周遊きっぷ」よりも気楽に!?」
「JR東日本「ツーデーパス」(6月20日発売)から普通列車対象のフリーきっぷに於ける”差別化”を少し考えてみた・・・」
「「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」、10月2日から発売・・・”西日本一日乗り放題きっぷ”効力範囲は変わらず」
「「東北ローカル線パス」新発売・・・「北海道&東日本パス」の弟分、そして「旅名人の九州満喫きっぷ」と同類項!?」
「「ツーデーパス」、「ウィークエンドパス」発売…「ウィークエンドパス」は「土・日きっぷ」の後継《+「青春18きっぷ」情報》」
「「旅名人の九州満喫きっぷ」4月1日発売開始──利用可能区間拡大、年度内通しで発売。「青春18きっぷ」と共存か」
「「ウィークエンドパス」10月以降分も継続販売・・・JR東日本。値上げの一方でボリュームアップ《西日本方面の要望も》」
« ピアノ・ソロ演奏の鑑賞にオススメのWebサイト・・・暑い時期に、しかも無料で | トップページ | 京阪中之島線(中之島新線)トンネルウォークに参加してきました・・・工事は順調に進捗、信号設備はほぼ完成か »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ピアノ・ソロ演奏の鑑賞にオススメのWebサイト・・・暑い時期に、しかも無料で | トップページ | 京阪中之島線(中之島新線)トンネルウォークに参加してきました・・・工事は順調に進捗、信号設備はほぼ完成か »
お久しぶりです。ここは確か平日営業で平日仕事ではなかなかいけないんですよね。
投稿: ESTON | 2008年8月 3日 (日) 01時36分
ESTONさん、こんにちは。
お久しぶりです。
おっしゃる通り、土休日休業なんです、この店舗。
ですので、このビル(大阪駅前第1ビル)内のオフィスか近辺でお勤めの方々が昼休みにちょっと立ち寄る・・・といった利用の仕方が中心となりそうなところですね《実際どうなのかはわかりませんが…》。
せめて月1回の土曜日だけでも店開きしてくれれば、立地条件がOBP内に軒を構えていた頃と比べて良くなっていますので、違ってくるように思うところなのですが・・・
投稿: 南八尾電車区 | 2008年8月 5日 (火) 16時59分