フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 常備券式「青春18きっぷ」(あかはる)雑感・・・九頭竜湖駅(道の駅九頭竜)のこと《+「警報」(?)も》 | トップページ | 第26回「サントリー1万人の第九」抽選結果発表・・・私も1日遅れで見ました »

近鉄電車、とうとう山陽電鉄線にまで乗り入れか・・・2010年春目途、特急列車・団体(修学旅行)列車主体で

 来年(2009年)春に開業予定の阪神なんば線(阪神西大阪線延伸区間)を巡り、近畿日本鉄道(近鉄)がまた一つ、やる気を見せているようですね・・・

 

 

 本ブログにもコメント欄を通じて情報提供を頂いているわけですが、『近畿日本鉄道博物館』に掲載の『2010年めどに山陽電鉄への乗り入れも視野に』によると、近鉄は、阪神なんば線開業予定の更に1年後にあたる再来年(2010年)の春を目途に、特急列車及び団体(修学旅行)列車を中心に、神戸高速を経て山陽電気鉄道線にまで乗り入れさせる計画を明らかにしています。

 阪神なんば線の開業により近鉄と阪神神戸高速の両会社線を介して山陽電鉄線とが1本のレールで繋がることに加え、再来年以降には近鉄がテリトリーとしている奈良と伊勢志摩地域に於いて平城京遷都1300年祭伊勢神宮式年遷宮等の大型行事が控えていることも背景にあるとみられ、ローカル線も抱え、鉄道収入だけでは収益の伸びに限界があると感じたであろう近鉄が、阪神なんば線の開通で山陽姫路まで1本のレールで繋がることに着目、速達性等の点でJRに劣る中で、山陽電鉄線にまで乗り入れることで同線沿線の利用客の取り込みとJRの及ばない志摩地域賢島とか)への呼び込みを図るとしています。

 

 阪神線への直通乗り入れでは阪神御影駅構内に於ける急カーブがネックとなっていたものの、その後の調査で通過に支障が無いことが確認されたわけですが、今回報道された山陽電鉄線への直通乗り入れでは同線内に存在すると噂されている狭小な建築限界の区間を近鉄車両がクリア出来るかどうかが気になるところですが、「2ちゃんねる」筋から得た情報では、近鉄は阪神なんば線開業後の直通乗り入れ先相手となる阪神・神戸高速・山陽の3社に対して近鉄車両(特急型車両)の車両限界について既に伝達している模様で、更に現在来年春の導入を目指して開発が進められている近鉄の新型汎用特急車両は阪神(山陽)相直対応仕様とすることも決まっている模様だとか。

 

 兵庫の西部地域から奈良や伊勢志摩へのアクセスに意欲的な近鉄・・・今後は乗り入れ先各線の車両(建築)限界といった物理(施設)面での調整等が控えているわけですが、スピード面と旧国鉄から引き継いだネットワークの広大さで圧倒しているJRと対抗し得る車両や輸送サービス等をいかに創り出せるのか、益々近鉄・阪神・神戸高速・山陽の各社の取り組みから目が離せなくなりますね。

 

 

<(_ _)> ありがとうございます <(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」

 

【関連記事(「近鉄特急」車両に纏わること)
近鉄の高安北車庫で見た「アーバンライナーnext」・・・第UL22番編成(21122F)
ついに現る、近鉄の標準軌向け汎用型新型特急用電車22600系「ACE」…今春デビュー、そして阪神なんば線にも?
近鉄、特急用車両でまた新型車両の開発?・・・山陽電鉄線区間乗り入れに向けて本格的な行動に
新型観光特急車両開発・投入へ──近鉄、「第62回伊勢神宮式年遷宮」を意識。阪神なんば線乗り入れ対応なるか
南大阪・吉野線にも”スズメバチ”襲来か…近鉄16600系”Ace”、6月19日より運用開始。14年ぶりの新型特急用車両
22600系”Ace”、2010年鉄道友の会ローレル賞受賞…近鉄の標準軌用新型汎用特急車。気になるコンセント設置方
26000系「さくらライナー」車両リニューアル・・・4月2日、吉野特急運転開始46年目。1両を「デラックスシート」車に置換

 

【関連記事(「近鉄特急」その他のこと)
車内販売の再開(復活)、そして「阪神なんば線」開業後の直通乗り入れは?・・・”還暦”迎えた近鉄「名阪特急」
「阪神なんば線」に纏わる近鉄の話題を・・・阪神線相互直通対応工事進捗と標準軌用新型汎用特急車両の情報
「山陽姫路発賢島行」近鉄”姫伊特急”、実現へ・・・4両編成で、早くて2010年(平成22年)春以降運行開始予定か
阪神なんば線開業後に於ける「待避線」(尼崎~近鉄難波間)の話…近鉄”姫伊特急”運行に向けてのもう一つの課題
近鉄”名阪特急”直通運転開始50周年迎える・・・12月12日、記念キャンペーンを施行。波瀾万丈な50年の軌跡
近鉄特急阪神線直通関連の坂井阪神電鉄社長インタビュー記事…阪神なんば線開業1周年。記事内容に少々違和感
「近鉄名古屋23:15(23:05)発、津行き近鉄特急最終電車」…ある終電にこだわった動画たちを楽しむ《我流提言も?》
アーバンライナー等「デラックスシート車」料金、3月16日改定…近鉄特急。「名阪まる得きっぷ」1枚あたり換算額も変動
近鉄と阪神「東記念賞」受賞…阪神なんば線開業に伴う相互直通乗り入れに対して。近鉄特急乗り入れ等の課題は?

 

【関連記事〔「阪神なんば線」(旧阪神西大阪線)関連〕
路線名称発表、名前は”阪神なんば線”・・・・・・阪神西大阪線延伸工事、順調に進捗す
阪神西大阪線(なんば線)延伸工事についての話・・・・・・以前掲載の記事の続編として
「阪神なんば線」向け新型車両1000系電車、報道陣に公開(試乗会)へ・・・近鉄側は既存車改造で対応
阪神西大阪線、延伸後の「阪神なんば線」の最新の話題等・・・JRおおさか東線のライヴァルとなれるのか
「阪神なんば線」(阪神西大阪線)地下全区間貫通・・・3月10日に《「おおさか東線」最大のライヴァル》
「阪神なんば線」に纏わる近鉄の話題を・・・阪神線相互直通対応工事進捗と標準軌用新型汎用特急車両の情報
阪神1000系電車、近鉄に貸し出しか・・・近鉄線内に於ける「阪神なんば線」絡みの最新の動き
阪神9000系電車相直対応施工済み編成、1000系電車に続いて近鉄に貸し出し…「阪神なんば線」開業に備えて
阪神9000系電車・相直対応施工済車6両編成に会いに近鉄の高安駅(高安車庫)へ・・・
近鉄5800系電車「L/Cカー」、奈良・京都線運用分全編成阪神相直対応へ・・・DH01号編成、相直対応施工受ける
阪神9000系電車、いよいよ高安発って西大寺へ・・・近鉄車両は1252系電車の1本編成に相直対応施工(VE76)
阪神9000系電車、ついに高安から大和西大寺へと旅立つ・・・近鉄奈良線で阪神車両向け停車位置標識の設置進む
阪神1000系電車、東花園車庫に入庫・・・入れ替わりに阪神9000系電車が近鉄奈良線内で試運転開始
近鉄を「訪問中」の阪神1000系電車・9000系電車、近鉄奈良・近鉄難波両駅へ・・・「副都心線」を”他山の石”に!?
近鉄車両の阪神線内に於ける試運転について(阪神なんば線開業に向けて・・・非公式情報ですが)
阪神なんば線、既存線路(阪神&近鉄)とのレール締結を完了・・・11月24日に「新線ウォーク」開催
阪神なんば線公式(?)試運転、ついに開始か・・・近鉄線内に”出張中”の阪神車両が阪神尼崎車庫に鉄路で帰還
阪神西大阪線延伸区間(阪神なんば線)に於ける本格的試運転開始となるか・・・阪神西九条駅乗降分離へ
甘かった・・・但し「スイーツ」ではありません(阪神なんば線「お試しチケット」)
阪神なんば線開業時点の列車ダイヤ(時刻表)、公開へ・・・開業まで残り2週間弱《修正版》
所詮ローカルな話題の一つか・・・阪神なんば線開業のこと
阪神なんば線に「第8回日本鉄道賞」・・・関西圏に於ける新しい鉄路アクセス、国も高く評価。一方で課題も

 

【関連記事〔その他近鉄(転換3セク含む)関連〕
近鉄の2つのローカル線、新会社移行後の新運賃認可・・・近鉄伊賀線と養老線、10月1日移管
小田急の新型特急ロマンスカー「MSE」公開・・・運転計画も発表、近鉄特急の阪神線乗り入れのモデルとなるか
伊賀鉄道と養老鉄道の最近の話題・・・近鉄ローカル線から転換の第3セクター鉄道の今
近鉄「パールカード」・JR西日本「Jスルーカード」、終焉へ・・・利用率低迷と阪神なんば線開業絡みで

 

【関連記事(「阪神~神戸高速~山陽」関連)
これも経営統合効果!?・・・・・・神戸高速鉄道株、神戸市から阪急阪神HDに譲渡へ

« 常備券式「青春18きっぷ」(あかはる)雑感・・・九頭竜湖駅(道の駅九頭竜)のこと《+「警報」(?)も》 | トップページ | 第26回「サントリー1万人の第九」抽選結果発表・・・私も1日遅れで見ました »

コメント

もう山陽姫路乗り入れが具体化してきましたか。
でも特急だけですか、三宮まで行く快急を伸ばして山陽姫路〜近鉄奈良間にして「奈良ライナー」なんてのにするとか、また大阪線の宇治山田発着の急行を乗り入れさせたり、また臨時で運転される近鉄名古屋〜上本町間の急行を乗り入れさせたり、とか考えないんでしょうかねぇ。
もっとも普通列車の相互乗り入れとなると、座席指定券発売のシステムを導入したり、乗り入れ車の止まる駅のホーム延伸だけでなく、近鉄乗り入れ仕様の車輛を作らねばならないですから面倒でしょうな。

なおもうご存じでしょうが、5月末から東花園駅の、下り待避線から車庫に通ずる線が高架になっています。

 「助かりました」さん、こんにちは。

 近鉄の山陽電鉄線への乗り入れに関しては今のところ構想段階にありますので(しかも乗り入れ予定時期が「阪神なんば線」開業予定時期から更に1年後となっていますし…)、何とも言えないところなのですが、速達性等でJRが優位に立つ中、いかにしてJRとの差別化を図り、利用客を呼び込めるか、近鉄と山陽(阪神・神戸高速も)の知恵の出し合い方が注目されるところでしょうね。

 それで、少し話はそれますが、阪神線との相互直通乗り入れについて、私も個人的に、近鉄奈良線方面のみならず、近鉄大阪線方面とも、特急による伊勢志摩からの乗り入れとは別に、快速急行以下の種別に於いてもせめて青山町(もう少し頑張って伊勢中川)以西の区間で、実現してほしい、と願っています。
 さすがに名古屋ともなると、新幹線という存在があるので、ちょっとキツい気がしますが・・・

 あと、東花園駅の下り待避線から車庫に通ずる線が高架になっている件についてですが・・・

『東花園車庫出入庫線 仮線切替』《『近畿日本鉄道博物館』2008年6月20日付け掲載記事》
http://www.k-m.jp/news/2008/06/200806200042.html

これのことですよね、恐らく・・・阪神車両の試運転等で、暫く奈良線から目が離せそうにありませんね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 近鉄特急の姫路乗り入れは2010年春? [阪和線の沿線から]
以前にもこちらのエントリーでそういう構想があるようだ、と言うニュースをご紹介した、近鉄特急の姫路乗り入れ。 最近の神戸新聞に、このネタが2年後の春には具現化しそうだというニュースを見つけましたので、ご紹介します。 姫路と奈良・伊勢結ぶ 近鉄、山陽に乗り....... [続きを読む]

« 常備券式「青春18きっぷ」(あかはる)雑感・・・九頭竜湖駅(道の駅九頭竜)のこと《+「警報」(?)も》 | トップページ | 第26回「サントリー1万人の第九」抽選結果発表・・・私も1日遅れで見ました »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)