新潟(りゅーとぴあ)から・・・ウィーン・フィル(VPO)新潟公演のために
今、私は新潟市内にある新潟市民芸術文化会館「りゅーとぴあ」の館内にいます。
前日夜遅くに大阪を発った急行「きたぐに」で新潟入りし、この「りゅーとぴあ」に向かいました《正確には「きたぐに」で新潟県内の柏崎まで行き、越後線に乗り継いで新潟駅の一つ手前にあたる白山で下車、徒歩にて「りゅーとぴあ」に向かいました》。
それにしても、台風13号の通り道となった太平洋側とは異なり、こちら新潟市内はほぼ快晴で、暑いくらいです!
2階部分から館内へと入りましたが、何とも巨大な空間で、内部にある、今回の新潟行きのメインであるウィーン・フィル来日(新潟)公演の会場となるコンサートホールの外周は木(木目)尽くしで、眺めているだけでも惚れてしまう・・・
その一方で、巨大な空間が故に、空調の効きが今一つな感じで、到着してからしばらくの間は、正直、なかなか汗が引かずに往生していました。
あ、現在はほぼ汗は引いていますよ《恐らく“環境に優しい”モードで空調を動かしているんでしょうね…》。
公演自体の開場時刻は15:15と発表されているので、それまでの間は昼食や街歩き等で過ごすことになると思いますが、今はもう少しだけここで涼んでいこうと思っています。
それにしても、外は暑そうだなぁ…
3枚の写真のうち、2枚は白山駅から「りゅーとぴあ」に向かう途上で通過したNHK新潟放送局(局舎と送信塔)、残る1枚は「りゅーとぴあ」外観(正面玄関!?)です。
« 【「第26回1万人の第九」レッスン(2)】写真撮影(クラス全体集合&授業中スナップ)・・・”二重フーガ”箇所の予習も | トップページ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団・来日(新潟)公演鑑賞から帰ってきて・・・ »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/197671/42533296
この記事へのトラックバック一覧です: 新潟(りゅーとぴあ)から・・・ウィーン・フィル(VPO)新潟公演のために:
« 【「第26回1万人の第九」レッスン(2)】写真撮影(クラス全体集合&授業中スナップ)・・・”二重フーガ”箇所の予習も | トップページ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団・来日(新潟)公演鑑賞から帰ってきて・・・ »
R.Mutiの件で検索していたら遭遇しました。昨日の新潟リュートピアでのW.Ph.のコンサートには私も行っていました。フェーン現象でかなり暑かったですね。天井桟敷、ドイツ語ではオリンポス(ギリシャの山)と言いますが、私はオリンポスから持参したグラスでMutiや楽団員の顔を見ていました。それにしても大阪からの遠征とは恐れ入ります。私は24日の長野に行こうかどうか迷っているくらいですから、行動力には敬服します。鉄道マニアでもおありのようで遠距離にはお強いのかな。全体に変わったHPですが、中身は結構高レベルのマニアックHPになっていますね。今後のご健闘を願っています。
投稿: insalvo2004 | 2008年9月21日 (日) 15時02分
insalvo2004さん、こんばんは。
ご訪問ありがとうございます!
「りゅーとぴあ」に於けるウィーン・フィル来日(新潟)公演、聴きに行かれていたんですね。
私もバックステージ席から聴いていたのですが、改めてムーティとVPOは互いに信頼し合っていることを感じ取ることが出来ました《大阪から馳せ参じたのは、演奏曲目の中に私の大のお気に入りの一つであるシューベルトの「ザ・グレイト」が組まれていたためですが、頃合い悪く台風13号の接近と重なってしまったことから、一時は聴きに行くこと自体を取りやめることも考えていました》。
それにしても天井桟敷のことを「オリンポス」とも呼ばれていることは寡聞にして知りませんでした。
私自身、天井桟敷の別の言い方として「ガレリア」しか知らなかったので・・・恐れ入ります。
高レヴェルのマニアックなHP・・・そんなことはありません、好きなことを書き並べているだけです。
このブログがちょっとでもご訪問なさる方々のお役に立てれば、これに勝る喜びはありません。
これからも気軽にお立ち寄り下さい。
よろしくお願いします!
投稿: 南八尾電車区 | 2008年9月21日 (日) 20時41分