フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 新幹線「0系、500系」と「雷鳥」 | トップページ | 「第九ひろしま」合唱参加者有志96人、「第26回1万人の第九(10000人の第9)」に団体参戦・・・ »

祝・京阪中之島線(天満橋~中之島間)新規開業───その先のこと(延伸計画)も併せて

 昨日は新幹線0系・500系各車両と特急「雷鳥」を追いかけながら1日中普通列車の乗り歩きを行い、夜23時半頃に自宅に帰り着きました。

 敦賀で大阪行き「雷鳥38号」をビデオカメラに収めた後、夕方18時前に東舞鶴行きに乗って敦賀をあとにしてから自宅最寄り駅までひたすら日本海側を通るルート(小浜線→舞鶴線→山陰本線→福知山線)で乗り歩きしたわけですが、この間、全ての乗換駅での接続時間が3~4分以内という超好接続ぶりだったため、一旦敦賀を出たら最後、夜23時過ぎに自宅に帰り着くまで食糧調達など一切不可という”ひもじき条件”・・・敦賀駅で”想定外に”見つけたうどん・そばスタンドでそばをすすり、隣にある比較的大きめの売店でパン1個とスナック菓子などを夜食用に仕入れることで何とか急場を凌ぎましたが、夜食用食材を目の前にして3時間ほど我慢するのは正直ちょっと辛かったかな。

 

 

 ま、それはともかくとして、私が0系などを追っかけていたまさにその昨日、今朝の新聞各紙Web版を見ていて初めて知ったことですが、天満橋から京阪本線と分岐して中之島界隈の北側を伝って中之島駅に至る京阪中之島線(中之島新線)が翌日(つまり今日)開業するのを控えて、関係者及び来賓一同が会しての発車式が終端駅の中之島駅にて挙行されたみたいですね。

 

 

 新聞各紙が伝えているところでは、この京阪中之島駅で昨日行われた発車式には橋下徹大阪府知事や平松邦夫大阪市長なども出席していたとのこと。

 その発車式に出席していた一人である橋下知事・・・いわゆる”教育委員会不要論”や、大阪府庁の機能を大阪南港・コスモスクエアにあるWTCに移転させたいと明言する等して、ここのところ毎度物議を醸し出し続けてきているところですが、今度の中之島線開業については「新線開業は大阪再生のキックオフ。大阪が世界一の水都を目指すうえでの重要アイテム」と元ラガーマンである知事らしい言い回しで称賛しています。

 

 そして今日、2001年の事業化決定から7年越しで実現となった京阪中之島線正式開業・・・・・・

 

 新しく誕生した京阪中之島駅を朝5時過ぎに発車した新規開業1番列車(ちなみに「普通・出町柳行」とのこと)には鉄道ファンなど400人ほどが乗り込み、中之島線沿線に所在する病院やホテルの職員からの花束贈呈を受けた開業1番列車の運転士と車掌の手によって新たな歴史の1ページが刻まれました。

 

 京阪中之島駅周辺には大阪国際会議場リーガロイヤルホテル、そして今年5月にザ・シンフォニーホール北隣から移転してきたばかりの朝日放送新社屋などが建ち並んでいますが、これまでこの界隈にはバス(大阪市営バス)しか公共交通手段が無く、アクセスが限られていたところなのですが、大阪と京都(三条、出町柳)を結ぶ京阪がこの界隈にまで線路を延ばしてきたことでアクセスの幅がグーンと広くなったような印象を受けるところです。

 また、天満橋から中之島線に入ってからの最初の駅となる「なにわ橋駅」(大阪市中央公会堂などの最寄駅)では駅構内にギャラリーやスタジオ機能を備えたスペース「アートエリアB1」が設けられ、学術討論会やダンスパフォーマンス発表などのための場として供されることが想定されているみたいですが、駅構内にこのような類のスペースが正式に設けられるのは珍しく(京阪の駅では恐らく初めての試みなのでは…)、音楽鑑賞・演奏などを趣味としている私としては大いに気になるスポットの一つと言えそうですね。

 

 

 一方で、この京阪中之島線、中之島駅から更なる西方への延伸計画があり、「西側へ延伸しなければ交通機関として不完全」と京阪の幹部がコメントするなど、一定の意欲は見せているのですが、今のところは中之島から西九条阪神千鳥橋を経由して新桜島〔OTS北港テクノポート線(計画路線)終端駅〕まで延伸させるというプランが国からの一定のお墨付き(「中期的に望まれる鉄道ネットワークを構成する新たな路線」と認定)が与えられるなどして有力視されている程度で、京阪一社単独では資金的問題などから建設は無理とされていること等から、現時点では建設の目途が立っていません。

 また延伸先については、一部報道で、北港テクノポート線のルートと重複する格好で大阪南港のWTC咲洲コスモスクエア地区)まで延伸させることも検討中とも伝えられてきていますが、京阪のCEOが大阪府と大阪市による明確な構想立案を前提条件として求めているあたり、先の新桜島までの延伸計画も含めて、国と地方自治体(大阪府と大阪市)がどう出るかで展開が大きく左右されるということが言えそうですね。

 

 今回新規開業した京阪中之島線のルートと中之島駅から西九条にかけての延伸計画ルートがかかる地域は、これまで、JR大阪環状線の内側にありながら意外にも鉄道に関しては空白となっていたように思うところなのですが、中之島線開業に合わせて実施したシンクタンクによる分析結果によると、中之島界隈は開業をきっかけとして一定の経済効果が期待される他、将来は東京の六本木ヒルズお台場に匹敵するエリアへと変貌を遂げる可能性を秘めている、としていて、私自身もこの中之島線の今後の成長ぶりがとても気になるところです。

 

 

 京都側にある「丸太町」・「四条」・「五条」の3駅の駅名も今日からそれぞれ「神宮丸太町」・「祇園四条」・「清水五条」へと改称され、中之島線開業によって新たなる一歩を踏み出した京阪電車・・・新たにレールが敷かれた中之島界隈の発展具合と共に、今後の京阪の成り行きに注目ですね。

 

 

◎ 参照記事
橋下知事「大阪再生のキックオフ」 京阪中之島線発車式
京阪中之島線いよいよ開通 橋下知事も祝福
《→同じ内容の記事は『京阪中之島線いよいよ開通 橋下知事も祝福』及び『京阪中之島線いよいよ開通 橋下知事も祝福』というタイトルでも別途掲載》
京阪中之島線:あす開業 「陸の孤島」解消に期待 京都直結、関西活性化へ
京阪中之島線:大阪府知事、市長ら出席し発車式
京阪中之島線の開通祝う 19日から営業運転
京阪中之島線が開業 1番電車に400人
大阪中心部、東西に貫く 「京阪・中之島線」開業
京阪電鉄中之島線、WTCへ延伸も 佐藤CEO
中之島線開業、経済効果は3600億円 民間シンクタンク調べ

 

 

<(_ _)> ありがとうございます <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加してます

 

【関連記事(「京阪中之島線」関連)
京阪中之島線(中之島新線)トンネル貫通・・・次は線路敷設、駅など諸設備工事へ
京阪中之島線(中之島新線)レール敷設完了・・・各駅出入口(駅舎)デザイン、申請運賃も同時に発表
京阪中之島線(中之島新線)向け新型車両「3000系電車(2代目)」のこと《川崎重工業にて完成間近!?》
京阪中之島線向け「2代目3000系」電車、いよいよ試運転へ・・・同時に8000系電車・新塗装編成、営業運転へ
京阪中之島線「トンネルウォーク」当落通知が届きました(一昨日)・・・
京阪中之島線(中之島新線)トンネルウォークに参加してきました・・・工事は順調に進捗、信号設備はほぼ完成か

 

【関連記事(その他京阪電車関連)
京阪「2代目3000系」と既存車両(7200系・8000系)新塗装編成、ついに報道公開へ・・・
BL賞”小田急60000形「MSE」”、LR賞”京阪2代目3000系”&”豊鉄T1000形「ほっトラム」”・・・鉄道友の会発表
阪急・「嵐電」・山陽電鉄・京阪、今年で”生誕”100年…鉄道界のメモリアル・イヤー「2010」。関西圏の私鉄4事業者
「びわこ」号車両(60形電車)復活プロジェクト始動…寝屋川市と京阪。来年3月めどに枠組み提示、5年以内に復活か
9月1日、「京阪特急」運転開始60周年──開業100周年の京阪電気鉄道。旧塗装車運用終了《ノンストップ時代回顧》
「京阪特急」に纏わる歴史から感じたこと───運転開始60周年。至る所に見られる”日本初の試み”

« 新幹線「0系、500系」と「雷鳥」 | トップページ | 「第九ひろしま」合唱参加者有志96人、「第26回1万人の第九(10000人の第9)」に団体参戦・・・ »

コメント

今日、小生も行きましたよ。
今日も仕事があったので朝9時半から10時過ぎまででした。込み込みではなかったですが結構いました。
でも記念入場券は既に完売(大泣)

大江橋以外の駅に降りました、理由は来月再来月に計4回も京都に仕事で行かねばならないからです、大江橋はそのときでいいだろうと。また同時に改称された京都側の3駅にも降り立つ予定です。

 「助かりました」さん、おはようございます。

 開業初日の中之島線内の駅に行かれたとのこと・・・人手はそこそこといった感じですね。
 それと、記念入場券(開業記念)を求めるのであれば、やはり早朝(出来れば1番電車が発車する時間帯)に行くしかなさそうですね。

 生のレポートをありがとうございます。
 私もこの中之島線に近々乗りに行こうと考えています・・・

この記事へのコメントは終了しました。

« 新幹線「0系、500系」と「雷鳥」 | トップページ | 「第九ひろしま」合唱参加者有志96人、「第26回1万人の第九(10000人の第9)」に団体参戦・・・ »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)