フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 「Seoul Philharmonic Orchestra」=「ソウル市立交響楽団」?…チョン・ミョンフン指揮ソウル・フィルの公演チケット | トップページ | 夜行快速列車「ムーンライトながら」指定席券の転売で初(?)の逮捕者・・・ »

「第九ひろしま2008」関連書類一式、無事到着・・・合唱団員数のことも

昨日届いた「第九ひろしま2008」関連書類一式《081108自宅にて撮影》

 11月に入ってからいきなり訪れた3連休の最終日すなわち11月3日(月・祝)──「第九ひろしま2008」合唱団員募集に係る応募受付最終締切日──のうちに滑り込みで「第九ひろしま2008」への参加申込&参加料等払込を済ませたことは先日掲載の記事で記した通りなのですが〔その際に付けたタイトル、ちょっと変だったかな〕・・・・・・

 

 昨日(11月8日)、その「第九ひろしま2008」関連の書類一式が無事手許に届きました。

 

 

 やはり受付最終日のタイムスタンプを見てくれていたようですね《そりゃそうかもしれないけれども…》。

 

 

「第九ひろしま2008」合唱団員証(表面)《081108自宅にて撮影》 「第九ひろしま2008」合唱団員証(裏面)《081108自宅にて撮影》

 それで、横長2つ折り式となっている大阪「1万人の第九」参加証(団員証)に対し、「第九ひろしま」の合唱団員証といえば、ここのところ、国際スポーツ・イヴェント等で見かけるような紐付きIDカード風のつくり(?)になっているのですが、今回もその”紐付きIDカード”風の仕上がりとなっていました。

 

 いや、”ラジオ体操のカード”風と言ったほうがいいのかなぁ。

 

 というのも、昨年あたりから、「第九ひろしま」では11月に入ってから本番直前にかけて行われる混声練習に於いて、各レッスン会場毎(11月以降は広島県内3箇所に設置)に、全てのレッスンに出席した団員を対象に記念品を贈呈するという取り組みを行っていて、このあたり、夏休みに子どもたちが景品目当てに、朝早く、ラジオ体操のカードを首からぶら下げながらラジオ体操に参加する光景と似たところがあるから・・・

 

 この「第九ひろしま」の取り組み、欠席回数の制限で対応している大阪の「1万人の第九」とは逆をいくような印象です。

 まぁ、「休めば出演出来なくなる」というプレッシャーをとるか、「(全部出席したら)記念品が貰える」という励みをとるか・・・その違いでしょうかね《何を今更…》。

 

 

 それはさておき、今回届いた「第九ひろしま2008」合唱団員証に記載の団員番号をみると、「10×△」と刷り込まれているのが見えました。

 去る9月7日(日)に開かれた発会式の模様を伝えたRCCニュースの動画の中で、「最終的には1400人を超える~」と伝えられているのが聞こえていましたが、合唱団員応募最終締切ギリギリに滑り込みで申し込んでこの団員番号というのは、もしかすると今冬は、最終的な合唱団員の人数として、1100人いくかいかないか・・・の程度に終わりそうな予感すらしてしまうところです。

 

 尤も、この団員番号というものが単純に受付先着順にふられるものなのかどうか、知る由もありませんが・・・

 

 私のこの悪い予感が誤りであってほしい・・・・・・本番当日か前日に最終的な合唱団の人数が発表されると思いますので、その時を楽しみに待つことにしましょう。

 

 その間に、大阪「1万人の第九」レッスンにて、大阪・広島2箇所分の準備をせいぜいしておかなくっちゃ…

 

 

 その「1万人の第九」レッスンについて、私の属する「大阪5」クラスでは今週木曜日(11月13日)に5回目レッスンを控えているわけですが、この日、いよいよ出演者向け座席券の交付が順次始まりそうです。

 

 緊張しますね・・・

 

 

<(_ _)> ありがとうございます <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 クラシックブログへ 人気blogランキングへ ←ランキング参加してます

 

【関連記事(「第九ひろしま2008」顛末記)】
(1) 「青春18きっぷ」にて広島入り
(2) 本番前日リハーサル参加
(3) 寝台特急“ふじぶさ”の撮影
(4) いよいよ公演本番
(5) 終演、そして広島をあとに

 

【関連記事(「第九ひろしま2008」関連)
広島「第九ひろしま2008」(今冬開催分;第24回公演)、始動へ・・・今冬は12月21日(日)《+「万九」新動画》
「第九ひろしま2008」早くも第1部ゲストに言及か・・・泰日友好コンサートに於ける「第九」《タイ=バンコクにて》
「第九ひろしま2008」(広島)合唱団員募集チラシ届きました・・・7月7日(月)募集開始《今年も「山下一史指揮」》
「第九ひろしま2008」も公演要項を発表・・・矢野顕子オフィシャルサイト内に於いて先行公開か
「第九ひろしま」合唱参加者有志96人、「第26回1万人の第九(10000人の第9)」に団体参戦・・・
受理かボツか・・・「第九ひろしま2008」合唱参加申込
公演本番当日に於ける昼食のこと・・・「第九ひろしま」の中国放送(RCC)から書類届く
合唱団員は1300人余りか・・・今年の「第九ひろしま2008」《公演本番に至る全2日間スケジュールも明らかに》

 

【関連記事(”ベートーヴェン雑記2008”の「第九ひろしま」関連)
8月6日号《”ビギナーズ・レッスン”開始》
8月26日号《コミュニケーション・ツールのこと》
9月5日号《広島県外向け合唱団員募集》
9月11日号《発会式そして本レッスン開講》

 

【関連記事(「第九ひろしま」2007年以前開催分)
広島「第九ひろしま」2006年(第22回)・2007年(第23回)両開催分の関連リンク集

« 「Seoul Philharmonic Orchestra」=「ソウル市立交響楽団」?…チョン・ミョンフン指揮ソウル・フィルの公演チケット | トップページ | 夜行快速列車「ムーンライトながら」指定席券の転売で初(?)の逮捕者・・・ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 「Seoul Philharmonic Orchestra」=「ソウル市立交響楽団」?…チョン・ミョンフン指揮ソウル・フィルの公演チケット | トップページ | 夜行快速列車「ムーンライトながら」指定席券の転売で初(?)の逮捕者・・・ »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)