「第九ひろしま2008」関連書類一式、無事到着・・・合唱団員数のことも
11月に入ってからいきなり訪れた3連休の最終日すなわち11月3日(月・祝)──「第九ひろしま2008」合唱団員募集に係る応募受付最終締切日──のうちに滑り込みで「第九ひろしま2008」への参加申込&参加料等払込を済ませたことは先日掲載の記事で記した通りなのですが〔その際に付けたタイトル、ちょっと変だったかな〕・・・・・・
昨日(11月8日)、その「第九ひろしま2008」関連の書類一式が無事手許に届きました。
やはり受付最終日のタイムスタンプを見てくれていたようですね《そりゃそうかもしれないけれども…》。
それで、横長2つ折り式となっている大阪「1万人の第九」参加証(団員証)に対し、「第九ひろしま」の合唱団員証といえば、ここのところ、国際スポーツ・イヴェント等で見かけるような紐付きIDカード風のつくり(?)になっているのですが、今回もその”紐付きIDカード”風の仕上がりとなっていました。
いや、”ラジオ体操のカード”風と言ったほうがいいのかなぁ。
というのも、昨年あたりから、「第九ひろしま」では11月に入ってから本番直前にかけて行われる混声練習に於いて、各レッスン会場毎(11月以降は広島県内3箇所に設置)に、全てのレッスンに出席した団員を対象に記念品を贈呈するという取り組みを行っていて、このあたり、夏休みに子どもたちが景品目当てに、朝早く、ラジオ体操のカードを首からぶら下げながらラジオ体操に参加する光景と似たところがあるから・・・
この「第九ひろしま」の取り組み、欠席回数の制限で対応している大阪の「1万人の第九」とは逆をいくような印象です。
まぁ、「休めば出演出来なくなる」というプレッシャーをとるか、「(全部出席したら)記念品が貰える」という励みをとるか・・・その違いでしょうかね《何を今更…》。
それはさておき、今回届いた「第九ひろしま2008」合唱団員証に記載の団員番号をみると、「10×△」と刷り込まれているのが見えました。
去る9月7日(日)に開かれた発会式の模様を伝えたRCCニュースの動画の中で、「最終的には1400人を超える~」と伝えられているのが聞こえていましたが、合唱団員応募最終締切ギリギリに滑り込みで申し込んでこの団員番号というのは、もしかすると今冬は、最終的な合唱団員の人数として、1100人いくかいかないか・・・の程度に終わりそうな予感すらしてしまうところです。
尤も、この団員番号というものが単純に受付先着順にふられるものなのかどうか、知る由もありませんが・・・
私のこの悪い予感が誤りであってほしい・・・・・・本番当日か前日に最終的な合唱団の人数が発表されると思いますので、その時を楽しみに待つことにしましょう。
その間に、大阪「1万人の第九」レッスンにて、大阪・広島2箇所分の準備をせいぜいしておかなくっちゃ…
その「1万人の第九」レッスンについて、私の属する「大阪5」クラスでは今週木曜日(11月13日)に5回目レッスンを控えているわけですが、この日、いよいよ出演者向け座席券の交付が順次始まりそうです。
緊張しますね・・・
<(_ _)> ありがとうございます <(_ _)>
←ソーシャルブックマークです
←ランキング参加してます
【関連記事(「第九ひろしま2008」顛末記)】
「(1) 「青春18きっぷ」にて広島入り」
「(2) 本番前日リハーサル参加」
「(3) 寝台特急“ふじぶさ”の撮影」
「(4) いよいよ公演本番」
「(5) 終演、そして広島をあとに」
【関連記事(「第九ひろしま2008」関連)】
「広島「第九ひろしま2008」(今冬開催分;第24回公演)、始動へ・・・今冬は12月21日(日)《+「万九」新動画》」
「「第九ひろしま2008」早くも第1部ゲストに言及か・・・泰日友好コンサートに於ける「第九」《タイ=バンコクにて》」
「「第九ひろしま2008」(広島)合唱団員募集チラシ届きました・・・7月7日(月)募集開始《今年も「山下一史指揮」》」
「「第九ひろしま2008」も公演要項を発表・・・矢野顕子オフィシャルサイト内に於いて先行公開か」
「「第九ひろしま」合唱参加者有志96人、「第26回1万人の第九(10000人の第9)」に団体参戦・・・」
「受理かボツか・・・「第九ひろしま2008」合唱参加申込」
「公演本番当日に於ける昼食のこと・・・「第九ひろしま」の中国放送(RCC)から書類届く」
「合唱団員は1300人余りか・・・今年の「第九ひろしま2008」《公演本番に至る全2日間スケジュールも明らかに》」
【関連記事(”ベートーヴェン雑記2008”の「第九ひろしま」関連)】
8月6日号《”ビギナーズ・レッスン”開始》
8月26日号《コミュニケーション・ツールのこと》
9月5日号《広島県外向け合唱団員募集》
9月11日号《発会式そして本レッスン開講》
【関連記事(「第九ひろしま」2007年以前開催分)】
「広島「第九ひろしま」2006年(第22回)・2007年(第23回)両開催分の関連リンク集」
« 「Seoul Philharmonic Orchestra」=「ソウル市立交響楽団」?…チョン・ミョンフン指揮ソウル・フィルの公演チケット | トップページ | 夜行快速列車「ムーンライトながら」指定席券の転売で初(?)の逮捕者・・・ »
この記事へのコメントは終了しました。
« 「Seoul Philharmonic Orchestra」=「ソウル市立交響楽団」?…チョン・ミョンフン指揮ソウル・フィルの公演チケット | トップページ | 夜行快速列車「ムーンライトながら」指定席券の転売で初(?)の逮捕者・・・ »
コメント