蝶ネクタイ”ご臨終”・・・「第九ひろしま2008」に向けてネットで注文
大阪「1万人の第九」が去る12月7日に無事終了し、これにより広島「第九ひろしま」の公演本番まで残り2週間を切った格好となりましたが、その先日行われた大阪「1万人の第九」で、私の着用している蝶ネクタイがついに”ご臨終”となってしまいました。
蝶ネクタイ着用ベルト(というか帯)の先端部にあたる取り付け金具の付いたゴム部分がちぎれてしまったのです。
この蝶ネクタイ、私自身にとっての「第九」合唱キャリアの出発点である1990年の大阪「第8回1万人の第九」以来18年間、ずっと使い続けてきたものなのですが〔尤も使用頻度としては年平均3~4回程度でしたが…〕、1~2年前くらいにその蝶ネクタイを身につけるためのベルト(というか帯;正確にはその先端にある、本体と縫い合わされているゴム部分)が本体と剥離してしまい、今回の「万九」本番参加の際には本体が完全に取れてしまいました。
それでも帯を本体中央にある縦巻き部分の隙間に強引に通すことで何とか間に合わせましたが、本番が終わって元の普段着に着替え直している際に帯の先端に付いていたゴム部分(取り付け金具の一方が付けられていました)がちぎれてしまい、使い物にならなくなりました。
2週間後には「第九ひろしま2008」(広島・第24回公演→12月21日)が控えているため、それまでに間に合わせる必要があった私は、昨日の夕方、楽天などで安価な黒色の蝶ネクタイを探していたところ、楽天内にある一ショップにて、これまで使い続けてきたものと同様のタイプの黒色蝶ネクタイが、500円で販売されているのを発見、送料の高さ(ちなみに650円でした)に一瞬戸惑いながらも、紳士服店などの店頭で買ったとしても千円は下らないだろう、と思い、結局そのまま購入に踏み切りました。
2~3日中には届くみたいなので、手元に届いたらまた報告したいと思います。
とはいえ、今回の「万九」で寿命となってしまった”初代”蝶ネクタイに対しては「『第九』デビュー以来18年もの間支え続けてくれてお疲れさま」と言ってあげたい気分です・・・
ところで、その「第九ひろしま2008」についてですが、「1万人の第九」総合リハーサルの2日前にあたる去る12月4日、中国放送(RCC)事業センター所属のスタッフによる社内ブログ『ブーフーウー広島イベント日誌』は、現在「第九ひろしま2008」合唱団員向けシーティング・プランの作成中(席決めの真っ最中)であることを伝えると共に、近いうちに出演者向け座席票を送付することも表明していますが〔→『年末だなぁ~と実感するアイテム』〕、この座席票送付の際に「第九ひろしま2008」公演前日と当日に於けるスケジュール全般も併せて通知されることになるでしょう。
恐らく今週中には手元に届くことと思います・・・届きましたらまたお伝えしようと思っています。
余談ですが、広島滞在中の宿はまだ決めておりません・・・・・・金欠のため、ひょっとしたらネットカフェで済ませるかも《ちなみに広島サンプラザの所在する広島市西区商工センター界隈にも比較的規模の大きなネカフェが1軒あるそうなので、広島市内中心部に所在するネカフェや安価に泊まれるホテル数軒と併せて、検討しているところです》。
P.S.
「第26回1万人の第九」顛末記についてですが、準備作業が思うように進みません(泣)
準備でき次第、記事として載せますので、今しばらくお待ちください。
<(_ _)> ありがとうございます <(_ _)>
←ランキング参加してます
【関連記事(「第九ひろしま2008」LIVE)】
「新しい蝶ネクタイ、届きました…」
「「青春18」で広島(第九ひろしま)」
「只今休憩中…《第九ひろしま》」
「「第九ひろしま」終了…帰宅の途」
【関連記事(「第九ひろしま」2007年以前開催分)】
「広島「第九ひろしま」2006年(第22回)・2007年(第23回)両開催分の関連リンク集」
« 「第26回サントリー1万人の第九」無事終わりました・・・ちょっと厳しいCD・DVDの内容 | トップページ | 「第26回1万人の第九」総合リハーサルの陰に隠れて・・・【1】福岡=嘉穂劇場の第九 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 「第26回サントリー1万人の第九」無事終わりました・・・ちょっと厳しいCD・DVDの内容 | トップページ | 「第26回1万人の第九」総合リハーサルの陰に隠れて・・・【1】福岡=嘉穂劇場の第九 »
コメント