阪和貨物線、ついに「ご臨終」か・・・JR西日本が廃止届出
先月一杯で“元祖新幹線”といわれるべきところの新幹線0系車両の定期営業運転が終わってしまったわけですが、JR関係で“終わり”といえば私にとって身近な存在となっているものの中にも一つあります。
大和路線の久宝寺(八尾)と阪和線の杉本町とを結ぶ阪和貨物線(実は関西本線の支線の一つ)が、来年の11月、廃止されるとの話が先月下旬に入ってきました。
今年3月に開業したおおさか東線の建設(旧城東貨物線の旅客化)工事に伴って2004年以来休止状態にあったわけですが、復活することなく、「ご臨終」となってしまうんですね。
JR西日本のニュースリリース『関西線(八尾~杉本町間)の廃止届出書の提出について』、及び『阪和貨物線を廃止 JR西』と『通称「阪和貨物線」廃止へ』の両記事が伝えるところによると、おおさか東線建設(城東貨物線の旅客化)工事などのため平成16年(2004年)7月以来使用停止状態にあった阪和貨物線について、JR西日本は、この先同線使用の見込みはないとして、来年(平成21年、2009年)の11月18日付けで廃止予定の旨の届出を国土交通省近畿運輸局宛てに行いました。
ちなみにこの阪和貨物線を使っての貨物列車の運行(というかJR貨物による第2種鉄道事業)については、使用停止の前年にあたる2003年(平成15年)の4月に既に廃止となっていたそうなので、”貨物線”としての機能は5年前に事実上終えていたことになるわけですね。
私自身、自転車で国道25号線を通って天王寺や大阪城公園(森ノ宮)、大阪梅田方面に出る度に国道と立体交差する阪和貨物線を眺めながら通過するものですが、立体交差ポイントから北方(大和路線の線路が敷かれている方向)に目を向ければ大和路線との合流のために設けられている場内信号機(ではなくて合流前の最後の閉塞信号機だったかなぁ…わからないけど;ちなみに5灯式)が見えるわけですが、使用停止前、この信号機は常に「警戒」信号(黄色2つ点灯)を灯らせていたように記憶しています《残念ながら記憶に自信無し・・・;でも「進行」(緑)・「減速」(黄+緑)両信号現示にはなっていなかったように思います》。
この国道25号線と立体交差する阪和貨物線の鉄橋を眺めながら私も色々妄想していたものですが、その一つとして、久宝寺方から堺市方にかけて方向転換無しに直通出来る線形となっていることから、奈良(加茂)・王寺から同線を通って関西空港へと直通する「関空快速」を新たに走らせる、というのがあります。
JR奈良駅(近鉄奈良駅)から関西空港へは、現在、関西空港交通と奈良交通の2社により1日12.5往復のリムジンバスが、ほぼ1時間に1本の割合で、運行されていることから、2~4両編成程度の「関空快速」を、リムジンバスと同程度の本数で、しかもリムジンバスより運行時間帯を少し広めに取る形(奈良発の初電はリムジンバスより早く、関空発の終電はリムジンバスより遅く)で、運行させられるのでは・・・なんて思ったりしていました《線路が寸断されて使用停止状態にされた現在でも妄想として思い続けています(爆)》。
まぁ需要面での懸念はあるわけですが・・・
それにしても、おおさか東線の開業前後に再び大和路線の線路とつなぎ合わせること無くしてそのまま廃止にされてしまうあたり、正直寂しい気がするところですが、需要面の懸念に加え、沿線住民から廃止要望が上がっているとの話を耳にしたこともあったりして、残念だが今は廃止もやむを得ない、という心境にある私であります。
大阪環状線と阪和線との短絡線(天王寺駅構内)が出来上がった時点で存在意義が失われたのだろうか・・・
P.S.
今回紹介した阪和貨物線を包含した、城東貨物線とおおさか東線の歴史について『城東貨物線→大阪外環状線→おおさか東線の70年の歴史を歩く』という記事が興味深いことを記していますが、地下鉄谷町線の天王寺~八尾南間延伸開業〔1980年(昭和55年)11月27日〕がもし無かったら、今頃阪和貨物線は現在のおおさか東線みたいに旅客化されていたのかもしれなかったらしく、今度の阪和貨物線廃止届出もまた歴史の悪戯・・・なのかもしれませんね。
P.S.(2)
使用停止前の阪和貨物線を駆け抜ける列車たちをとらえた写真を公開しているサイトには、『阪和貨物線 -railway maniax-』、『阪和貨物線』、『阪和貨物線(大阪府)』、『阪和貨物線を往く「エーデル鳥取」 瓜破霊園付近』などがあります。
これらサイトたちを眺める度に、使用停止前の阪和貨物線の姿が偲ばれるところです。
« 雑感・・・今日から「青春18きっぷ」発売開始 | トップページ | 【「第26回1万人の第九」レッスン(7佐渡練)】”兄弟(Brueder)”を強調して・・・第1部合唱参加曲の練習無し »
この記事へのコメントは終了しました。
« 雑感・・・今日から「青春18きっぷ」発売開始 | トップページ | 【「第26回1万人の第九」レッスン(7佐渡練)】”兄弟(Brueder)”を強調して・・・第1部合唱参加曲の練習無し »
コメント