近鉄、特急用車両でまた新型車両の開発?・・・山陽電鉄線区間乗り入れに向けて本格的な行動に
今年に入ってからその姿を現した近鉄の標準軌向け新型汎用特急用車両「22600系」については、連結器が2段式電気連結器付きの密着型になっていること、デビュー時期が近鉄が阪神なんば線(3月20日開業予定)を介して阪神そして山陽電鉄線への近鉄特急直通乗り入れ開始予定時期〔来年(2010年)春〕とほぼ合致していることなどから、この「22600系」電車が山陽電鉄線区間への乗り入れ車両に振り向けられるものと思っていたのですが・・・・・・
しかし、先日神戸新聞Web版に掲載された以下の記事・・・
かねてから阪神線・神戸高速鉄道線を経て姫路(山陽姫路)に至る山陽電鉄線にまで近鉄特急を走らせようと積極的な近鉄が実際の直通乗り入れに向けての本格的な調査に乗り出したというニュース記事となっているのですが、この中で、近鉄は山陽電鉄線の規格に適合した新型特急用電車の設計に着手すると報じています。
えっ、新型汎用特急用車両22600系電車を振り向けるんじゃなく、山陽電鉄線乗り入れ用にまた新たに特急型電車を造るってことか。
じゃあ22600系電車前面に装着されているあの2段電連付き密着連結器は一体何なんだ・・・
思わず首をかしげてしまった私でしたが、22600系新型特急型電車の外観をじっくり眺めていますと、丸みを帯びた結構面長な感じの前面形状になっていて、車高も結構ありそうな印象を受けました。
考えてみると、あの車高では建築限界の狭小な区間を一部抱えるとされている山陽電鉄線区間への乗り入れはちょっと苦しいかな、と思っている次第。
ということは、今年に入ってから姿を現した新型汎用特急用車両22600系電車は、2段電連付き密着連結器を装着してはいるものの、阪神相直対応施工にはなっていないのでは・・・尤も22600系電車の詳細な車両諸元が公式情報としてまだリリースされていないため阪神相直対応となっているか否かについては現時点では何とも言えないところなのですが、これについては今後の近鉄からもたらされるであろう公式情報などを待つと共に、今回報道された近鉄が山陽電鉄線への直通乗り入れ用にまた新たに開発されようとしている新型特急用電車の外観(形状)と車両諸元が果たしてどのようなものになるのか情報を待ちたいと思っています。
半ば新型特急型車両の話に終始してしまっているような感がありますが、今回近鉄が来年春に計画されている山陽電鉄線区間への近鉄特急乗り入れに向けて本腰を入れてきたことで、山陽姫路と伊勢志摩とを結ぶ長大な”姫伊特急”実現へ大きく動き出すものと期待しているところです。
そして、私としては、来年春以降に近鉄特急をも阪神線内に乗り入れさせるのであれば、特急以外の列車による阪神(神戸高速)線と近鉄大阪線との相互直通乗り入れも是非実現させて欲しいと強く願っているところです《急行系列車(快速急行・区間快急・急行)のみで、阪神三宮(新開地)と近鉄大阪線の青山町あたりまでの区間で相互直通乗り入れを望むところです》。
益々近鉄と阪神の動向から目が離せない・・・
<(_ _)> ありがとうございます <(_ _)>
←ソーシャルブックマークです
←ランキング参加してます
【関連記事(「近鉄特急」車両に纏わること)】
「近鉄の高安北車庫で見た「アーバンライナーnext」・・・第UL22番編成(21122F)」
「ついに現る、近鉄の標準軌向け汎用型新型特急用電車22600系「ACE」…今春デビュー、そして阪神なんば線にも?」
「新型観光特急車両開発・投入へ──近鉄、「第62回伊勢神宮式年遷宮」を意識。阪神なんば線乗り入れ対応なるか」
「南大阪・吉野線にも”スズメバチ”襲来か…近鉄16600系”Ace”、6月19日より運用開始。14年ぶりの新型特急用車両」
「22600系”Ace”、2010年鉄道友の会ローレル賞受賞…近鉄の標準軌用新型汎用特急車。気になるコンセント設置方」
「26000系「さくらライナー」車両リニューアル・・・4月2日、吉野特急運転開始46年目。1両を「デラックスシート」車に置換」
【関連記事(「近鉄特急」その他のこと)】
「車内販売の再開(復活)、そして「阪神なんば線」開業後の直通乗り入れは?・・・”還暦”迎えた近鉄「名阪特急」」
「「阪神なんば線」に纏わる近鉄の話題を・・・阪神線相互直通対応工事進捗と標準軌用新型汎用特急車両の情報」
「近鉄電車、とうとう山陽電鉄線にまで乗り入れか・・・2010年春目途、特急列車・団体(修学旅行)列車主体で」
「「山陽姫路発賢島行」近鉄”姫伊特急”、実現へ・・・4両編成で、早くて2010年(平成22年)春以降運行開始予定か」
「阪神なんば線開業後に於ける「待避線」(尼崎~近鉄難波間)の話…近鉄”姫伊特急”運行に向けてのもう一つの課題」
「近鉄”名阪特急”直通運転開始50周年迎える・・・12月12日、記念キャンペーンを施行。波瀾万丈な50年の軌跡」
「近鉄特急阪神線直通関連の坂井阪神電鉄社長インタビュー記事…阪神なんば線開業1周年。記事内容に少々違和感」
「「近鉄名古屋23:15(23:05)発、津行き近鉄特急最終電車」…ある終電にこだわった動画たちを楽しむ《我流提言も?》」
「アーバンライナー等「デラックスシート車」料金、3月16日改定…近鉄特急。「名阪まる得きっぷ」1枚あたり換算額も変動」
「近鉄と阪神「東記念賞」受賞…阪神なんば線開業に伴う相互直通乗り入れに対して。近鉄特急乗り入れ等の課題は?」
« 甘かった・・・但し「スイーツ」ではありません(阪神なんば線「お試しチケット」) | トップページ | 阪神線内に”出張”中の近鉄車両の近況・・・只今連結開放訓練中! »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 近鉄、特急用車両でまた新型車両の開発?・・・山陽電鉄線区間乗り入れに向けて本格的な行動に:
» 近鉄、山陽電鉄への近鉄車両乗り入れ調査開始へ [kqtrain.net(blog)]
神戸新聞|社会|姫路-伊勢志摩直通を 近鉄が山電への乗り入れ調査 [続きを読む]
« 甘かった・・・但し「スイーツ」ではありません(阪神なんば線「お試しチケット」) | トップページ | 阪神線内に”出張”中の近鉄車両の近況・・・只今連結開放訓練中! »
コメント