「青春18きっぷ」とその仲間たち・・・「西日本パス」等で締め出された1人旅派の味方に!?
前回、JR西日本の「西日本パス」とJR九州の「JR九州・西日本乗り放題パス」という、今月29日から完全実施となるETC取付車対象の高速道路料金大幅割引に対抗するための広範囲にわたって有効なフリーきっぷ2種類について書いたわけですが、その中で、これら2種類のフリーきっぷで取り決められている共通事項として「2名以上で同一行程を旅行する場合に限って発売」という制約条項があるのですが、これは即ち、1人でJR線に乗って旅したければ7月から始まる夏の「青春18きっぷ」シーズンまでおとなしく待っていなさい・・・というJRからの無言のメッセージと受け取った旨のことを書きました。
まぁ普通に行先を決めてきっぷを購入して乗る分には、一つの旅客鉄道会社管轄内に全て収まるのであれば〔但し本州内のJR旅客鉄道会社3社に限りますが…〕、何も7月まで待つことをしなくとも、金券ショップやヤフオクにて流通している株主優待券を使うことで少しでも安上がりに出来るんですけどね・・・
けれども1人で特定の行先などに縛られることなく自由に乗り降り出来るきっぷということになると、少なくとも私自身が在住しているJR西日本管轄エリア内に於いては、7月1日に発売が始まって20日より通用開始となる夏季「青春18きっぷ」まで待つより術はありません。
その一方で、JR四国とJR九州の両管轄エリア内(つまり四国・九州両島内)に於いては、既に「青春18きっぷ」ライクなフリーきっぷが発売となっています。
JR九州『旅名人の九州満喫きっぷ』
JR四国『四国再発見早トクきっぷ』
このうち、九州島内のみ有効な『旅名人の九州満喫きっぷ』は昨年に引き続きの発売で、発売額や効力範囲などは昨年通りなのですが、発売箇所がJR九州の窓口(及び九州島内に所在する主な旅行会社窓口)のみとなっている点が昨年と異なっていることに注意する必要があります《ちなみに昨年発売分ではJR九州の他、JR四国、JR北海道の主要駅などでも購入出来ました》。
昨年と異なる点といえば、もう一つ、通用期間の設定の仕方にも変化が見られます。
「発売期間即通用期間」という設定の仕方については昨年と変わらないのですが、昨年発売分では前期と後期の間に挟まる格好となっている「青春18きっぷ」夏季通用期間(7月20日~9月10日)を避ける形で設定されていたのに対し、今年の発売分ではその「青春18きっぷ」夏季通用期間の最初と最後の約10日間ずつ(正確には期間の最初の12日間と最後の10日間)が重なるように設定されています。
つまり、「九州満喫きっぷ」を使い切った後、引き続いて「青春18きっぷ」にて九州島内を含むJR全線の普通列車の乗り歩きを行うことが可能となりますし、逆に九州島外で「青春18きっぷ」にてJR線の乗り歩きしている人が九州島内では「九州満喫きっぷ」を使ってJR線以外の鉄道路線にも範囲を広げるということも出来るわけですね。
なお、今年の第2期(後期)発売分の最終日は昨年と同じ「11月30日」であるため、冬季発売分の「青春18きっぷ」にそのまま引き継がせることは出来ません《冬季「青春18」の通用期間初日が12月10日となっているため》。
もし来年も同様に発売されるのであれば、後期発売分の最終日を冬季「青春18」通用期間初日以降に設定してほしいところですね。
あと、先に記しましたように、今年はJR九州の窓口と九州島内に所在する主な旅行会社窓口に発売箇所が限定されているため、九州入りする前に事前にこの「旅名人九州満喫きっぷ」を用意することが不可能に近いところです。
唯一考えられるのはJR九州の電話受付窓口(JR九州予約センター、同案内センター、JR九州旅行”旅の予約支店”など)に電話をかけて相談を持ちかけるくらいなのですが、門前払いを喰らわされるかもしれないし・・・何とも言えないのが正直なところですね。
一方、四国島内のみ有効の『四国再発見早トクきっぷ』は先月いっぱいまで販売されていた『四国再発見きっぷ(1券片5回分セット)』を1券片1回キリにした感じのもので、金額も『四国再発見きっぷ』1回あたりの換算額と比べて高くなっています。
しかも、『四国再発見きっぷ』の時には「金・土休日・年末年始(12月31日~1月3日)」に使えたのが『早トクきっぷ』では「土休日」のみになっている他、『早トクきっぷ』では使用日の1ヶ月前から前日までの間に購入しておく必要があったりと、制約度が少し強くなっているような感があります。
その代わり・・・というのも変ですが、『四国再発見きっぷ』の時にはエリア外とされていた、瀬戸大橋をまたぐ「児島~宇多津」間が『早トクきっぷ』ではエリア内の扱いに変わっています。
また、発売箇所が「JR四国の窓口と四国島内の主な旅行会社窓口」というふうにJR自社エリア内に限定している点では『旅名人九州満喫きっぷ』と共通していますが、使用日の1ヶ月前から11日前迄であればインターネット上で購入して自宅などに送ってもらうことも可能となっているみたいで、四国(通用エリア)入りする前に事前に取り寄せ出来る分アドバンテージがあるといえるでしょう《→インターネット購入はこちらから出来ます》。
あと、使用日(曜日)が限定されてはいるものの、現時点では発売期間が限定されているわけではありませんので、「青春18きっぷ」シーズン中には組み合わせて使用することで、「青春18」では利用出来ない窪川~若井間(土佐くろしお鉄道線)やJRの一般路線バス(一部路線を除く)にも乗ったりして楽しむことが可能となるわけですね。
ここまで書いてきてふと思ったのですが、先に『四国再発見早トクきっぷ』で四国入りし、四国島内のJR線をくまなく回った後にフェリーを使って九州へと渡り、現地で『旅名人九州満喫きっぷ』を購入して九州島内を巡ってくる、といった芸当が使えそうな気がする・・・
そうそう、どうやって四国入りするかを考えなきゃ・・・・・・関西からだったら淡路島を通過する高速バスで一気に入るか、一旦和歌山(和歌山港)まで南海電車で南下してから徳島までフェリー(南海フェリー)で渡るか、の何れかとなりそうなところですね。
「青春18きっぷ」、そしてその仲間といわれるべきJR四国の「四国再発見早トクきっぷ」とJR九州の「旅名人九州満喫きっぷ」・・・「西日本パス」等と違い、一人で気ままに乗り歩きする向きにも優しいきっぷといえそうです。
<(_ _)> ありがとうございます <(_ _)>
←ソーシャルブックマークです
←ランキング参加してます
【関連記事(「青春18きっぷ」購入実況など)】
「常備券式「青春18きっぷ」(赤い「青春18」、あかはる)、初めて通信販売にて購入を決意・・・」
「常備券式「青春18きっぷ」(あかはる)雑感・・・九頭竜湖駅(道の駅九頭竜)のこと《+「警報」(?)も》」
「「北海道&東日本パス」、大阪市内で買ってみました・・・西日本地域唯一の取扱箇所にて」
「「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ(西日本一日乗り放題きっぷ)」を「みどりの券売機」で・・・今回は見るだけ」
「「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ(西日本一日乗り放題きっぷ)」を「みどりの券売機」で・・・実際に購入へ」
「雑感・・・今日から「青春18きっぷ」発売開始」
「2009年春季発売分「青春18きっぷ」、買いました・・・某金券ショップ店頭にて」
【関連記事(「青春18きっぷ」関連)】
「激しい争奪戦となるか!?・・・今春発売分の「青春18きっぷ」常備券版(赤い「青春18きっぷ」)」
「発売開始2週間足らず・・・・・・今夏発売分の「青春18きっぷ」~”あかはる”の話も」
「夏の「青春18きっぷ」発売まで半月足らず・・・”赤い「青春18きっぷ」”今夏から大阪、天王寺等では発売無し」
「「ムーンライトながら」定期運行廃止で季節(臨時)列車に格下げか・・・来年のJRグループ定例ダイヤ改正くらいに?」
「今冬発売分「青春18きっぷ」のこと・・・常備券式「青春18きっぷ」発売の便り、ネット上にも《”+α”話あり》」
「「青春18きっぷ」2010年発売分一斉発表──冬季発売分は未定《協議中》。”赤い「青春18」”通販取り止め(終了)も」
「横浜駅で「青春18きっぷ」廃止告知?・・・『横浜駅だより』から。今夏分「北海道&東日本パス」は大胆に制度変更か」
【関連記事(「青春18」ライクなフリーきっぷ関連)】
「JR西日本に続きJR九州でも秋の”自社独自版鈍行乗り放題きっぷ”発売か・・・「旅名人の九州満喫きっぷ」デビュー」
「「青春18きっぷ」ライクな普通列車乗り放題きっぷ、今度は四国で・・・」
「「四国鉄道まるごとパス」に続きJR九州「旅名人の九州満喫きっぷ」も再び…「青春18きっぷ」ライクな乗り放題きっぷ」
「今年の「鉄道の日」は「青春18」ライクなきっぷが4種類?…西日本以西のJR旅客会社で2種類のきっぷ共存か」
「「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」公式発表さる・・・旅客鉄道会社毎に独自に発売されるフリーきっぷ類も」
「JR北海道「三連休おでかけパス」発売へ・・・JR東日本「三連休パス」の親戚で、「北海道&東日本パス」より不利?」
「JR北海道「三連休おでかけパス」発売へ(続)・・・本州~北海道間を「周遊きっぷ」よりも気楽に!?」
「JR東日本「ツーデーパス」(6月20日発売)から普通列車対象のフリーきっぷに於ける”差別化”を少し考えてみた・・・」
「「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」、10月2日から発売・・・”西日本一日乗り放題きっぷ”効力範囲は変わらず」
「「東北ローカル線パス」新発売・・・「北海道&東日本パス」の弟分、そして「旅名人の九州満喫きっぷ」と同類項!?」
「「ツーデーパス」、「ウィークエンドパス」発売…「ウィークエンドパス」は「土・日きっぷ」の後継《+「青春18きっぷ」情報》」
「「旅名人の九州満喫きっぷ」4月1日発売開始──利用可能区間拡大、年度内通しで発売。「青春18きっぷ」と共存か」
「「ウィークエンドパス」10月以降分も継続販売・・・JR東日本。値上げの一方でボリュームアップ《西日本方面の要望も》」
« 「西日本パス」と「JR九州・西日本乗り放題パス」のこと・・・地域経済への貢献と、高速道路料金割引との争い | トップページ | ETC搭載車向け高速道路通行料金大幅割引に立ち向かうJR・・・産経新聞報道から »
この記事へのコメントは終了しました。
« 「西日本パス」と「JR九州・西日本乗り放題パス」のこと・・・地域経済への貢献と、高速道路料金割引との争い | トップページ | ETC搭載車向け高速道路通行料金大幅割引に立ち向かうJR・・・産経新聞報道から »
コメント