フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« ギュンター・ヴァント指揮による「第九」…【全4楽章フル収録】演奏音声と”ベートーヴェンの肖像画”だけですが《追記有》 | トップページ | 大阪「サントリー1万人の第九」2008年(第26回)開催分の関連リンク集…2009年(第27回)開催分リンク集を兼ねる »

「第27回サントリー1万人の第九」公式発表(公式サイト更改)・・・PC&携帯同時にアップ

 前回・前々回と、久しぶりに動画共有サイトに寄せられたベートーヴェン第九」演奏動画を取り上げてきました。

 ことに前回記事ではギュンター・ヴァント指揮の「第九」演奏動画を取り上げたわけですが、私自身ヴァントの指揮する「第九」を聴くのはホント久しぶりで、まだCDを買い始めて間もない頃にRCAレーベルのシリーズ物の一つとして発売されていたヴァント指揮北ドイツ放送響による「第九」CDを何度か繰り返し聴いた程度で、最近では聴く機会が殆どありませんでした。

 改めて聴いてみて、情に流されない、ある意味古典派らしいとでもいうか、カチッとした感じの演奏・・・変な話、カラヤンの「第九」演奏から流暢さを抜いたような感じの演奏、という印象をも抱きました。

 

 まぁヴァント自身もドイツ生まれということだから、良くも悪くもゲルマン気質に満ちた演奏になっていた・・・ということもいえなくもないところでしょうか。

 

 

 さて、今日で4月は終わりとなるわけですが、そんな中、私の地元・関西(というか大阪)で年末「第九」に向けての動きがありました。

 

 

 今月中旬ぐらいから時折毎日放送内特設の「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」公式サイトをチェックしていたのですが、本日、その「1万人の第九」公式サイトが今冬開催分(第27回公演分)に更改されていることを確認しました。

 

 併せて手持ちの携帯でも確認したところ、モバイル版公式サイトも今冬開催分に差し替わっていることが確認できました。

 

 で、25回目の節目を越えてから初めての開催となった昨年の第26回公演分からイヴェント・ロゴが「歌のある星へ」をメイン・コンセプトとした新しいものに置き換えられていて、今冬開催分についてもそれを踏襲している格好となっています。

 

 尤も色については、昨年は「水色」だったのが、今冬は「赤」となっていますが・・・

 

 公演期日については『有元正人のホームページ』での事前告知の通り「12月6日(日)」。

 そして合唱団員募集期間については、昨年開催分までは2週間だったのが、今冬開催分では「6月1日(月)~19日(金)」と5日間長い19日間設定されています。

 

 抽選方法にメスを入れたためなのか、そのあたりは定かでありませんが、この合唱団員募集期間延長を喜ぶべきなのか、それとも悲観すべきか・・・悩んでしまう私《←疑い深いヤツ》。

 

 それはともかく、今のところは応募要領やレッスンクラスなどの詳細は未定のままとなっていて、これについては恐らくGW明けか来月中旬あたりに追って発表されることでしょう。

 

 

 なお、広島(第九ひろしま)東京(5000人の第九)については、今のところ目立った動きは見られません。

 このうち、東京については「7月募集開始予定」とネット上(すみだ第九を歌う会Webサイト)で公言していますし、広島については恐らく「1万人の第九」合唱団員募集が始まる6月以降に募集に関する情報を出してくることでしょう。

 

 引き続き見守り続けようと思います。

 

 

P.S.(090501追記)
 「サントリー1万人の第九」公式サイトには、もう一つ、協賛社であるサントリーの自社Webサイト内に設置されているものもありますが〔尤もこちらは単なる紹介サイトにすぎないのですが(準公式サイト!?)…〕、こちらは今日(5月1日)現在、昨年開催分のまま更改されずに残っています。

 

P.S.(090502追記)
 協賛社サントリーの自社Webサイト内に設置されている「サントリー1万人の第九」準公式サイトについても、今日(5月2日)、今冬開催分のものに差し替えられているのを確認しました。
 これにより、ネット上にアップされている「万九」公式サイトの類は全て今冬開催分のものに差し替わったことになります。

 

 

<(_ _)> ありがとうございます <(_ _)>
にほんブログ村 クラシックブログへ 人気blogランキングへ ←ランキング参加してます

 

【関連記事(「第27回1万人の第九」レッスン記)
【1】「”第1部”の終わり(練習番号M)まで」
【2】「”第2部”を越えて”二重フーガ”のところまで」
【3】「”二重フーガ”をみっちり。”佐渡練”日時も通告」
【4】「『第九』終わりまで到達。リハ公開チケット発売告知も」
【5】第1部楽曲初練習と「第九」”シャッフル”練習
【6】「有元クラス名物”お温習い会(発表会)”〔「第九」全体お温習い〕」
【佐渡練】手をつなぎ肩を組み…ストーリーを音楽作りに反映させるため

 

【関連記事(その他「第27回1万人の第九」関連)
「第27回サントリー1万人の第九」スタッフミーティング・・・水面下レヴェルで始動か
「第27回サントリー1万人の第九」レッスンクラス一覧、PCサイト上でアップ確認《090516正式発表(募集要項含む)》
大阪「1万人の第九(10000人の第9)」、5月初め頃に募集パンフ配布か・・・モバイル版公式サイトは今朝更改確認
「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」合唱団員募集広告、新聞に掲載・・・5月29日(金)付夕刊紙上
エントリー済ませました・・・「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」、早速第1部ゲスト出演者も発表
アマチュア奏者(アマチュア・オケ団員等)にもチャンス!?・・・「第27回サントリー1万人の第九」オーケストラ団員公募
「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」オーケストラ団員公募で募集人員明らかに・・・読売新聞報道から
「1万人の第九(10000人の第9)」合唱指導者3人の動向…独自Webサイト開設者。有元氏は早速担当クラスを発表
6日経ってようやく結果開封・・・「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」抽選結果発表のこと
「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」応募者数公表・・・「13,715人」、減少傾向に歯止めか
「第九ひろしま2009」、本日チケット前売り開始・・・1週間後には「1万人の第九」も前売り開始に
「1万人の第九」ドキュメンタリーが国際エミー賞大賞ノミネート・・・前半期にも2つの映像祭で受賞(大賞級ノミネート)
「第27回サントリー1万人の第九」公演本番まで残り丁度2週間──ようやく出演者用座席券券面に視線を向けた私
国際エミー賞、「1万人の第九」ドキュメンタリーは受賞ならず──最優秀賞作品発表。コメディ部門でNHK番組が受賞
「第27回サントリー1万人の第九」開催報道のこと──昨年までとはちょっと違うその動きをつい気にしてしまう私
ベートーヴェン「第九」三昧の2日間───「N響『第9』演奏会」に「『1万人の第九』ドキュメンタリー」…
大阪「サントリー1万人の第九」ドキュメンタリー番組、石川県内でも──北陸放送。JNN基幹局5局以外では初?
「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」ライヴ収録DVD届かず───公演翌日にPCからFaxにて注文

 

【関連記事(「第26回1万人の第九」以前分関連)
大阪「サントリー1万人の第九」2008年開催分(第26回公演)の関連リンク集

 

【関連記事(「第28回1万人の第九」以降分関連)
大阪「サントリー1万人の第九」2009年(第27回)開催分の関連リンク集…2010年(第28回)開催分リンク集を兼ねる

« ギュンター・ヴァント指揮による「第九」…【全4楽章フル収録】演奏音声と”ベートーヴェンの肖像画”だけですが《追記有》 | トップページ | 大阪「サントリー1万人の第九」2008年(第26回)開催分の関連リンク集…2009年(第27回)開催分リンク集を兼ねる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 情報伝達の方向性 [時は金なり]
【情報は常に関連性がある方向に流れていく】 [続きを読む]

« ギュンター・ヴァント指揮による「第九」…【全4楽章フル収録】演奏音声と”ベートーヴェンの肖像画”だけですが《追記有》 | トップページ | 大阪「サントリー1万人の第九」2008年(第26回)開催分の関連リンク集…2009年(第27回)開催分リンク集を兼ねる »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)