大阪「1万人の第九(10000人の第9)」、5月初め頃に募集パンフ配布か・・・モバイル版公式サイトは今朝更改確認
大阪「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」の今冬開催分(第27回)に係る合唱団員募集の受付開始まであと1週間少しに迫る中、2日前(5月21日)の夕方、知り合いの「第九」仲間からその27回目となる今冬開催分「1万人の第九」の合唱団員募集パンフレット(チラシ)が届いているのが見えました。
ここのところ毎年この貴重な募集パンフレットを送ってきてくれているので、私としてもただただ感謝あるのみです。
今回届いた合唱団員募集パンフレットはA4版にして全4ページ構成の豪華版で、募集パンフでこれだけ豪華なのは近年には無かったような気がしますね。
何しろ手元に残っている、電子保存されている「1万人の第九」合唱団員募集パンフを見ても、ここ数年は全てA4単票の両面印刷だったわけですから・・・
それで、この今冬開催分に係る合唱団員募集パンフレット、ふとしたネット上の探索から、どうやら”4月終わりから5月初めにかけて”ぐらいに配布を開始したものと推測できました《『10000人の第9』から》。
ということは、PC版「1万人の第九」公式サイトで昨年開催分(2008年=第26回)から今冬開催分に差し替えられたのとほぼ同じタイミングで配布を始めたことになるわけか・・・
言うまでもないことですが、この「1万人の第九」合唱団員募集パンフレット(チラシ)、毎年阪急梅田駅北側の茶屋町地区にある毎日放送(MBS)社屋内ロビーにて配布されてきていて《他の場所では恐らく配布を行っていないでしょう…》、今回も「MBSで入手した」旨の一筆書きが添えられていました。
それにしても全4ページ構成の豪華版となった今回の合唱団員募集パンフでありますが、しかしその一方で、インターネットの普及に伴う広告収入の減少などでマスコミ業界は不況にあえいでいるとの報道がなされていて、MBSとて例外ではなく、昨年まで開催されていた「オオサカキング」が今年から取り止めになるなどの影響が出ている有様。
恐らくは、豪華版にした分、昨年より印刷部数を減らしているんじゃないかなぁ《定かでないけど》・・・・・・
ところで、PCサイト版では既に応募要領やレッスンクラス一覧までも公開となっている「1万人の第九」公式サイトでありますが、今朝方、モバイル版公式サイトでも更改されているのを確認、PCサイト版公式サイトでも見られるような大写しの佐渡裕の顔と昨年のステージ全景写真の組み合わせによるトップ画像がモバイル版にもお目見えしたほか、応募要領を掲載したページやレッスンクラス一覧(目次ページとクラス毎の個別ページ)等も今冬開催分の内容にて新たにリンクされているのも確認できました。
このモバイル版「1万人の第九」公式サイトについては、PC版公式サイトでレッスンクラス一覧などが新たに追加更改となってからも、暫くの間、テキスト主体のシンプルな「キラーサイト」(単一ページによるWebサイト)状態が続いていました《尤もこの時にもレッスンクラス一覧のページがモバイルサイト上に存在していたのを確認できたわけですが、昨年開催分に係る内容のままとなっていた上、モバイル版公式サイトのトップからはつながっていませんでした》。
これで、残るは「募集パンフ配布」と共にインターネット普及以前から募集告知手段として使われている「新聞紙上への募集広告掲載」のみとなったわけですが、この「新聞紙上への募集広告掲載」は近畿圏内で発行される全国紙のみに対して行われてきていることから〔現在では東京都内にもレッスンクラスが設定されていることから、恐らく首都圏内で発行の新聞紙上にも掲載されるのでしょうけれども…〕、地方紙(神戸新聞とか)を購読している人は近畿圏内にある主要図書館(都道府県毎の中央図書館とか)などに備え付けの全国紙で掲載の有無をチェックする必要が出てくると思います。
ちなみに「新聞紙上への募集広告掲載」の時期は、例年、応募受付開始前後となっていて、ここ最近の傾向としては応募受付開始の数日前に発行される全国紙の紙上(恐らく夕刊紙上)に掲載されてきている模様ですので〔参考までに、私の自宅で購読している朝日新聞の場合、昨年は応募受付開始3日前にあたる5月30日付け夕刊紙上に掲載されていました〕、今年の場合は応募受付開始1週間前にあたる5月25日(つまり明後日)くらいから夕刊紙上をまめにチェックされるとよろしいでしょう《念のため朝刊にも目を配ったほうがいいのかもしれません》。
5月なのに最高気温が30度台を記録する地域が出るなど、暑さが前倒しになってきている今日この頃ですが、年末”第九”フィーバーの足音は既に聞こえ始めています。
で、残る広島(第九ひろしま)と東京(5000人の第九)については今のところ動いていない様子ですが、引き続きアンテナを張っていようと思います。
<(_ _)> ありがとうございます <(_ _)>
←ソーシャルブックマークです
←ランキング参加してます
【関連記事(「第27回1万人の第九」レッスン記)】
【1】「”第1部”の終わり(練習番号M)まで」
【2】「”第2部”を越えて”二重フーガ”のところまで」
【3】「”二重フーガ”をみっちり。”佐渡練”日時も通告」
【4】「『第九』終わりまで到達。リハ公開チケット発売告知も」
【5】第1部楽曲初練習と「第九」”シャッフル”練習
【6】「有元クラス名物”お温習い会(発表会)”〔「第九」全体お温習い〕」
【佐渡練】手をつなぎ肩を組み…ストーリーを音楽作りに反映させるため
【関連記事(その他「第27回1万人の第九」関連)】
「「第27回サントリー1万人の第九」スタッフミーティング・・・水面下レヴェルで始動か」
「「第27回サントリー1万人の第九」公式発表(公式サイト更改)・・・PC&携帯同時にアップ」
「「第27回サントリー1万人の第九」レッスンクラス一覧、PCサイト上でアップ確認《090516正式発表(募集要項含む)》」
「「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」合唱団員募集広告、新聞に掲載・・・5月29日(金)付夕刊紙上」
「エントリー済ませました・・・「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」、早速第1部ゲスト出演者も発表」
「アマチュア奏者(アマチュア・オケ団員等)にもチャンス!?・・・「第27回サントリー1万人の第九」オーケストラ団員公募」
「「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」オーケストラ団員公募で募集人員明らかに・・・読売新聞報道から」
「「1万人の第九(10000人の第9)」合唱指導者3人の動向…独自Webサイト開設者。有元氏は早速担当クラスを発表」
「6日経ってようやく結果開封・・・「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」抽選結果発表のこと」
「「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」応募者数公表・・・「13,715人」、減少傾向に歯止めか」
「「第九ひろしま2009」、本日チケット前売り開始・・・1週間後には「1万人の第九」も前売り開始に」
「「1万人の第九」ドキュメンタリーが国際エミー賞大賞ノミネート・・・前半期にも2つの映像祭で受賞(大賞級ノミネート)」
「「第27回サントリー1万人の第九」公演本番まで残り丁度2週間──ようやく出演者用座席券券面に視線を向けた私」
「国際エミー賞、「1万人の第九」ドキュメンタリーは受賞ならず──最優秀賞作品発表。コメディ部門でNHK番組が受賞」
「「第27回サントリー1万人の第九」開催報道のこと──昨年までとはちょっと違うその動きをつい気にしてしまう私」
「ベートーヴェン「第九」三昧の2日間───「N響『第9』演奏会」に「『1万人の第九』ドキュメンタリー」…」
「大阪「サントリー1万人の第九」ドキュメンタリー番組、石川県内でも──北陸放送。JNN基幹局5局以外では初?」
「「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」ライヴ収録DVD届かず───公演翌日にPCからFaxにて注文」
【関連記事(「第26回1万人の第九」以前分関連)】
「大阪「サントリー1万人の第九」2008年開催分(第26回公演)の関連リンク集」
【関連記事(「第28回1万人の第九」以降分関連)】
「大阪「サントリー1万人の第九」2009年(第27回)開催分の関連リンク集…2010年(第28回)開催分リンク集を兼ねる」
« 京成の新型「スカイライナー」(2代目AE形)車両、お披露目へ・・・成田新高速鉄道線「時速160km/h」の主役 | トップページ | JR東日本「成田エクスプレス」次世代車両”E259系”に纏わること(1)・・・輸送需要を推測してみた〔高尾以西〕 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 京成の新型「スカイライナー」(2代目AE形)車両、お披露目へ・・・成田新高速鉄道線「時速160km/h」の主役 | トップページ | JR東日本「成田エクスプレス」次世代車両”E259系”に纏わること(1)・・・輸送需要を推測してみた〔高尾以西〕 »
コメント