フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« ”チェコ語による「第九」”を聴いてみた・・・マタチッチ指揮チェコ・フィル他。1980年6月、プラハにて《廃盤CD!?》 | トップページ | 東京「国技館5000人の第九」2009年(第25回)開催分の関連リンク集・・・2010年(第26回)開催分リンク集を兼ねる »

「1万人の第九(10000人の第9)」合唱指導者3人の動向…独自Webサイト開設者。有元氏は早速担当クラスを発表

 大阪「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」第27回公演の合唱団員応募者に対する抽選結果発表(7月24日)まで、残り2週間を切りました。

 

 そんな中で、「1万人の第九」合唱指導者団に加わっている方々のうち、私の把握している限り、インターネット上にWebサイトの類を独自に開設している人たちの最近の動きについてお伝えしたいと思います。

 

 

◎ 富岡健氏(→『Ken TOMIOKA's Home Page』)

 昨年(2008年)も”6回クラス”(経験者向け)のうちの「大阪8」・「大阪9」両クラスを担当して好評を博した富岡健氏でありますが、今冬開催分については現時点では明言されていません。

 

 富岡クラスの教え子の方々による『一万人の第九富岡クラスのBBS』に於ける現時点での最新の書き込み(ちなみに6月1日付け書き込み・・・これに対する富岡氏によるレス有)の内容から考えると、今冬も恐らく「大阪8」・「大阪9」両クラスの受け持ちになるものと思われます。

 

 

◎ 花月真氏(→『音楽こみゅにてぃー』)

 『うるわしのマダムキラー 花月真先生』等の記事から、昨年も”12回クラス”(初心者向け)の一つである「大阪G」クラスを担当していたことが明らかとなっている花月真氏でありますが、前記の富岡氏と同じく、今冬開催分に関しては今のところ明言されていません。

 

 ただ、花月氏自身に関しては昨年暮れから今年にかけて異動が発生していた模様で、昨年末を以て、それまで務めてきた関西二期会事務局長の職を辞すると共に、新たにコンサート・マネジメント会社「K2オペラプロデュース」(京都市下京区)を立ち上げ、声楽家としての活動に専念すると自らのWebサイト内で表明しています。

 

 更に花月氏は、現在、浄土真宗本願寺派西来寺副住職(滋賀教区山東組西来寺衆徒;「衆徒」については『仏教青年Q&A ~『得度式』と『衆徒』について』を参照)として僧籍にも入っており、3年後(2012年)に控える浄土真宗の宗祖・親鸞の750回忌、即ち「親鸞聖人750回大遠忌」に向けて仏教賛歌の普及等を兼ねた「念仏コンサート」の全国展開を目下企画中で〔「オテラ歌手」とも自称している〕、加えて声楽家としての活動も並行して行うことが予想されるところから、今後とも「1万人の第九」合唱指導者団の一員として引き続き合唱団指導にあたるのか否か、不透明な情勢にあります。

 

 とはいえ、前記の富岡氏と同様、その指導手腕は教え子の方々の間で評判を呼んでいることをネット上で見聞きしますので、恐らくは合唱指導者団の一員として「1万人の第九」運営に引き続き参画することになるものと思われます《勿論推測の域を出ませんが…》。

 

 

◎ 有元正人氏(→『有元正人のホームページ』)

 有元正人氏といえば、実は私自身もここのところクラス生の一人としてお世話になっていたりするのですが、去る7月7日付けで自ら開設しているWebサイト内に於いて今冬開催分の「1万人の第九」に於いて有元氏が担当するレッスン・クラスを発表していることが、明らかとなりました。

 

 それによると、昨年と同じく、”6回クラス”のうち「大阪4」・「大阪5」・「大阪6」・「大阪7」の4クラスを担当する他、前記の花月氏がクラス担任として受け持つことが予想される「大阪G」クラス全12回の授業のうちの2回分(10月中と11月中の各1回)についても代理で教壇に立つことが発表されています《ちなみに昨年も花月氏が担当した「大阪G」クラスの授業のうちの1回分のみ担任代理として教壇に立っていました》。

 

 

 第1部ゲスト出演者が合唱団員募集開始と同時に発表されたり、管弦楽を務める「1万人の第九オーケストラ」の楽団員の一部を一般公募したりするなど、異例尽くめという印象を与えている今冬の「第27回サントリー1万人の第九」、9月以降に「第九」に於ける4人のソリスト陣や全演奏曲目などが発表されることになるかと思いますが、果たして今冬はどのような企画で世に問おうとするのか、私も楽しみにしたいと思っています。

 

 あ、抽選結果の発表が先でした・・・スミマセン(汗)

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 クラシックブログへ 人気blogランキングへ ←ランキング参加中。各1クリックお願いします!

 

【関連記事(「第27回1万人の第九」レッスン記)
【1】「”第1部”の終わり(練習番号M)まで」
【2】「”第2部”を越えて”二重フーガ”のところまで」
【3】「”二重フーガ”をみっちり。”佐渡練”日時も通告」
【4】「『第九』終わりまで到達。リハ公開チケット発売告知も」
【5】第1部楽曲初練習と「第九」”シャッフル”練習
【6】「有元クラス名物”お温習い会(発表会)”〔「第九」全体お温習い〕」
【佐渡練】手をつなぎ肩を組み…ストーリーを音楽作りに反映させるため

 

【関連記事(その他「第27回1万人の第九」関連)
「第27回サントリー1万人の第九」スタッフミーティング・・・水面下レヴェルで始動か
「第27回サントリー1万人の第九」公式発表(公式サイト更改)・・・PC&携帯同時にアップ
「第27回サントリー1万人の第九」レッスンクラス一覧、PCサイト上でアップ確認《090516正式発表(募集要項含む)》
大阪「1万人の第九(10000人の第9)」、5月初め頃に募集パンフ配布か・・・モバイル版公式サイトは今朝更改確認
「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」合唱団員募集要項、新聞に掲載・・・5月29日(金)付夕刊紙上
エントリー済ませました・・・「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」、早速第1部ゲスト出演者も発表
アマチュア奏者(アマチュア・オケ団員等)にもチャンス!?・・・「第27回サントリー1万人の第九」オーケストラ団員公募
「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」オーケストラ団員公募で募集人員明らかに・・・読売新聞報道から
6日経ってようやく結果開封・・・「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」抽選結果発表のこと
「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」応募者数公表・・・「13,715人」、減少傾向に歯止めか
「第九ひろしま2009」、本日チケット前売り開始・・・1週間後には「1万人の第九」も前売り開始に
「1万人の第九」ドキュメンタリーが国際エミー賞大賞ノミネート・・・前半期にも2つの映像祭で受賞(大賞級ノミネート)
「第27回サントリー1万人の第九」公演本番まで残り丁度2週間──ようやく出演者用座席券券面に視線を向けた私
国際エミー賞、「1万人の第九」ドキュメンタリーは受賞ならず──最優秀賞作品発表。コメディ部門でNHK番組が受賞
「第27回サントリー1万人の第九」開催報道のこと──昨年までとはちょっと違うその動きをつい気にしてしまう私
ベートーヴェン「第九」三昧の2日間───「N響『第9』演奏会」に「『1万人の第九』ドキュメンタリー」…
大阪「サントリー1万人の第九」ドキュメンタリー番組、石川県内でも──北陸放送。JNN基幹局5局以外では初?
「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」ライヴ収録DVD届かず───公演翌日にPCからFaxにて注文

 

【関連記事(「第26回1万人の第九」以前分関連)
大阪「サントリー1万人の第九」2008年開催分(第26回公演)の関連リンク集

 

【関連記事(「第28回1万人の第九」以降分関連)
大阪「サントリー1万人の第九」2009年(第27回)開催分の関連リンク集…2010年(第28回)開催分リンク集を兼ねる

« ”チェコ語による「第九」”を聴いてみた・・・マタチッチ指揮チェコ・フィル他。1980年6月、プラハにて《廃盤CD!?》 | トップページ | 東京「国技館5000人の第九」2009年(第25回)開催分の関連リンク集・・・2010年(第26回)開催分リンク集を兼ねる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« ”チェコ語による「第九」”を聴いてみた・・・マタチッチ指揮チェコ・フィル他。1980年6月、プラハにて《廃盤CD!?》 | トップページ | 東京「国技館5000人の第九」2009年(第25回)開催分の関連リンク集・・・2010年(第26回)開催分リンク集を兼ねる »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)