「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」応募者数公表・・・「13,715人」、減少傾向に歯止めか
こちら関西では大阪「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」(総監督・指揮…佐渡裕)の今冬開催分〔第27回公演・・・公演期日「12月6日(日)」〕の本番に向けてのレッスンが、初心者向け”12回クラス”を中心に、順次開講してきているところなのですが、そんな中で、今冬開催分の合唱参加応募者数がレッスン会場にて公表されていることが明らかとなりました。
これは”12回クラス”の一つ「大阪D」クラスに配属された受講生の一人からの証言で明らかとなったもので、今年の応募者数は「13,715人」とのこと。
ちなみに昨年(2008年)の「第26回1万人の第九」では約13,500人の応募があった旨のことが報じられていたわけでありますが、3年前の第24回公演(2006年・・・14,751人)、一昨年の第25回公演(2007年・・・13,920人)、そして昨年と応募者数が減少傾向にあったところを、今年は何とかそれを食い止めた格好となっています。
やはり合唱団員募集開始と同時に第1部ゲスト出演者を発表するという「万九」の歴史の中では恐らく前代未聞であろう”速攻発表”の試みが奏功したのかも・・・まぁそのあたり定かではありませんが、主催者サイドとしては一定の危機感を感じていたことでしょう。
「1万人の第九」公演本番に向けてのレッスンは”12回クラス”群では大半のクラスが既に開講されているのに続き、去る8月22日には「大阪6」クラスが開講されたのを皮切りに、この週末には「東京土曜」(8月29日)・「大阪8」(8月30日)両クラスが相次いで開講となるなど、経験者向け”6回クラス”群でも順次レッスンが開講となっていきます。
台風シーズンを控えて蒸し蒸しした気候が続きそうなところですが、同時に新型インフルエンザが日本国内でも大流行する兆しありとの話も聞かれますので〔既に「マスク品切れ」との話も一部で聞かれます〕、特に合唱参加される方々、くれぐれも体調管理には十分ご注意を・・・
◎ 参照記事
『1万人の第九 大阪Dクラス レッスン10』
『年末恒例“サントリー1万人の第九”でCHEMISTRYが1万人と合唱!』
『買おうかなぁ』
<(_ _)> ありがとうございます。よろしくお願いします <(_ _)>
←ランキング参加中。各1クリック願います!
【関連記事(「第27回1万人の第九」レッスン記)】
【1】「”第1部”の終わり(練習番号M)まで」
【2】「”第2部”を越えて”二重フーガ”のところまで」
【3】「”二重フーガ”をみっちり。”佐渡練”日時も通告」
【4】「『第九』終わりまで到達。リハ公開チケット発売告知も」
【5】第1部楽曲初練習と「第九」”シャッフル”練習
【6】「有元クラス名物”お温習い会(発表会)”〔「第九」全体お温習い〕」
【佐渡練】手をつなぎ肩を組み…ストーリーを音楽作りに反映させるため
【関連記事(その他「第27回1万人の第九」関連)】
「「第27回サントリー1万人の第九」スタッフミーティング・・・水面下レヴェルで始動か」
「「第27回サントリー1万人の第九」公式発表(公式サイト更改)・・・PC&携帯同時にアップ」
「「第27回サントリー1万人の第九」レッスンクラス一覧、PCサイト上でアップ確認《090516正式発表(募集要項含む)》」
「大阪「1万人の第九(10000人の第9)」、5月初め頃に募集パンフ配布か・・・モバイル版公式サイトは今朝更改確認」
「「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」合唱団員募集要項、新聞に掲載・・・5月29日(金)付夕刊紙上」
「エントリー済ませました・・・「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」、早速第1部ゲスト出演者も発表」
「アマチュア奏者(アマチュア・オケ団員等)にもチャンス!?・・・「第27回サントリー1万人の第九」オーケストラ団員公募」
「「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」オーケストラ団員公募で募集人員明らかに・・・読売新聞報道から」
「「1万人の第九(10000人の第9)」合唱指導者3人の動向…独自Webサイト開設者。有元氏は早速担当クラスを発表」
「6日経ってようやく結果開封・・・「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」抽選結果発表のこと」
「「第九ひろしま2009」、本日チケット前売り開始・・・1週間後には「1万人の第九」も前売り開始に」
「「1万人の第九」ドキュメンタリーが国際エミー賞大賞ノミネート・・・前半期にも2つの映像祭で受賞(大賞級ノミネート)」
「「第27回サントリー1万人の第九」公演本番まで残り丁度2週間──ようやく出演者用座席券券面に視線を向けた私」
「国際エミー賞、「1万人の第九」ドキュメンタリーは受賞ならず──最優秀賞作品発表。コメディ部門でNHK番組が受賞」
「「第27回サントリー1万人の第九」開催報道のこと──昨年までとはちょっと違うその動きをつい気にしてしまう私」
「ベートーヴェン「第九」三昧の2日間───「N響『第9』演奏会」に「『1万人の第九』ドキュメンタリー」…」
「大阪「サントリー1万人の第九」ドキュメンタリー番組、石川県内でも──北陸放送。JNN基幹局5局以外では初?」
「「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」ライヴ収録DVD届かず───公演翌日にPCからFaxにて注文」
【関連記事(「第26回1万人の第九」以前分関連)】
「大阪「サントリー1万人の第九」2008年開催分(第26回公演)の関連リンク集」
【関連記事(「第28回1万人の第九」以降分関連)】
「大阪「サントリー1万人の第九」2009年(第27回)開催分の関連リンク集…2010年(第28回)開催分リンク集を兼ねる」
« 広島「第九ひろしま2009」、第3回”ビギナーレッスン”に約100人・・・RCCイヴェント担当セクション新ブログ初掲載 | トップページ | プロキシサーバは便利・・・今年のBBCプロムス(PROMS)動画配信の日本国内からの視聴などに貢献 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 広島「第九ひろしま2009」、第3回”ビギナーレッスン”に約100人・・・RCCイヴェント担当セクション新ブログ初掲載 | トップページ | プロキシサーバは便利・・・今年のBBCプロムス(PROMS)動画配信の日本国内からの視聴などに貢献 »
コメント