フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 「北近畿」・「きのさき」等特急向け新型車両「287系」の開発・投入──2011年春。衝撃吸収構造等の安全対策講ず | トップページ | 当ブログにて紹介してきているベートーヴェン「第九」演奏動画の更新情報・・・2009年10月6日 »

「成田エクスプレス」新型車両E259系、ついにデビュー・・・京成は日暮里駅の新下り線ホームの使用開始等の動き有

 東京都心部など首都圏各所と成田空港とを結ぶJR東日本の成田空港アクセス特急成田エクスプレス(N’EX)」、その従前から運用されている253系車両に代わる新型車両「E259系」がついにデビューを果たしましたね。

 

 

 既に報道陣向け公開や数カ所での一般公開を通じてその全容が華々しく報じられただけあって、いざデビュー当日(10月1日)となってみると案外静かなスタートとなったような印象を受けます。

 

 とはいえ、「E259系」運用1番列車となった高尾05:50発「成田エクスプレス3号」が始発駅の高尾を発車する際には多数の鉄道ファンのギャラリーが参集、カメラを構えつつ2代目の門出を祝っていたのだそうな。

 

 新聞各紙でも「運転を開始した」程度の報道にとどめている様子ですが〔少なくともネット上に於いて〕、日本経済新聞だけは「E259系」デビュー初日に乗り合わせた人への声も拾い上げていて、大型荷物置き場に新たに採り入れられた盗難防止鍵を評価する前記「E259系」運用1番列車利用者の声や、新しい座席がかっこいい等と興奮している新婚旅行帰りのカップルの声が紹介されていました。

 

 乗客たちの評判はまずまずの様子で、2代目「成田エクスプレス」向け車両「E259系」は順調な滑り出しだったといえるところでしょう。

 

 

 一方、「成田エクスプレス」の最大のライヴァルである京成の成田空港アクセス特急「スカイライナー」のほうはというと・・・これまでのところ目立った動きは見られません《少なくともネット上を眺める限りに於いて》。

 

 ただ、先月に行われた「スカイライナー」向け2代目AE形車両の試運転(2度目だそうな…)で初めて京成上野まで乗り入れを果たしたことや〔→『【京成】新型スカイライナーAE形 2度目の試運転』〕、京成に於いて地下駅である京成上野と並ぶターミナル駅に位置づけている日暮里駅に於いて3階下り線ホームの完成・使用開始といった動きはネット上で確認することが出来ました。

 

 このうちJR線と交差している日暮里駅については、『京成 日暮里駅下り線新ホーム使用開始』という記事を通じて初めて私の知るところとなったわけですが、従前からの1面2線から2層式〔1階(上り・上野行き)と3階(下り・成田方面)〕の3面2線の駅に改めるべく工事が続けられてきましたが、去る10月3日にまず3階の下り線ホームが完成して使用開始となり、残る1階の上り線ホームと2階コンコース部分についても今年度いっぱい〔というか来年(2010年)の春〕の完成を目指して鋭意工事進行中とのこと。

 

 京成のリリース文書『日暮里駅下り線新ホームの使用を開始します』には今回完成・使用開始となった3階下り線ホームの様子を写した写真画像が掲載されていますが、そのほか『日暮里駅の下り線ホームならびに駅施設が変わります。』や、施工前と施工後それぞれの京成日暮里駅断面イメージ図をとらえた写真画像などが掲載されている『荒川区 日暮里駅前「ステーションプラザタワー」&「京成電鉄日暮里駅総合改善事業」建設現場(2009年春)の空撮』も併せてごらんになることで、今回の京成日暮里駅改修工事の大まかなことがおわかりになるかと思います。

 

 加えて下り線ホーム完成直前に於ける京成日暮里駅内外の様子が『京成日暮里駅高架化工事』や『京成日暮里駅 上下線分離工事』でも紹介されていて、特に後者の記事では新たに設けられた「スカイライナー」専用改札口とその周辺の様子なども写真で紹介されるなど、現在工事進行中の京成日暮里駅の新しい姿を垣間見ることが出来ます《勿論これらの記事以外にも新しい日暮里駅を紹介しているサイトの類は存在すると思いますが…》。

 

 それにしても、何とも見違えるほどの変わりようとでもいいますか・・・来年4月以降の完成されているであろう新しい日暮里駅の全体像がどういうものになっているのか、楽しみになってきました。

 

 あ、でも京成の場合は京成成田新高速鉄道線の建設もセットとなっていて、現時点では工事の順調な進捗から来年3月に完成出来る見通しで、その後4ヶ月程度の試運転期間を経て7月に開業する見込み・・・と報じられているところから、地方都市に住む鉄道好きとしてはその成田新高速鉄道線が開業する来年7月以降(というか夏休み以降)に訪れてもいいということになりそうですね。

 

 

 と、結局は成田空港アクセス特急にまつわるJRと京成の最新の動きを書き連ねてしまいましたが、いよいよ両者の戦いは新たな展開を迎えつつあるように感じる私なのでした~

 

 

◎ 参照記事
NEX新型車両が運転開始 2代目、乗り心地向上
成田エクスプレス新型車両デビュー
成田エクスプレス 快適性大幅向上 新型車両が出発
成田新高速鉄道:来年7月開業へ 三セク・工事順調 /千葉

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加中。各1クリック願います!

 

【関連記事(京成の”成田空港アクセス”関連)
京成の新型「スカイライナー」(2代目AE形)車両、お披露目へ・・・成田新高速鉄道線「時速160km/h」の主役
京成「空港第2ビル」駅新「ホーム&線路」使用開始──島式1面2線の行き違い可能駅へ。運賃面の”改良”も
「成田スカイアクセス」で2代目AE形が高速(160km/h)走行──京成の成田空港アクセス新路線、試運転を報道公開
2代目AE形車両の報道機関向け試乗会・・・京成”スカイライナー”向け。高速新線含む「成田スカイアクセス」を駆ける

 

【関連記事〔2代目「成田エクスプレス」(E259系)のこと〕
2代目「成田エクスプレス」用E259系特急型電車、概要発表さる・・・「成田エクスプレス」運行開始から17年
2代目「成田エクスプレス」向けE259系車両、ついに姿現す・・・車両工場屋外敷地内にて
2代目「成田エクスプレス」用車両”E259系電車”、いよいよ出場そして試運転へ・・・東京を経て津田沼まで
JR東日本「成田エクスプレス」次世代車両”E259系”に纏わること(1)・・・輸送需要を推測してみた〔高尾以西〕
JR東日本「成田エクスプレス」次世代車両”E259系”に纏わること(2)・・・車両諸元で他に気になったこと
2代目「成田エクスプレス」車両E259系、試乗会催す・・・10月1日正式デビュー。無線LAN(WiMAX)のことも少しだけ

« 「北近畿」・「きのさき」等特急向け新型車両「287系」の開発・投入──2011年春。衝撃吸収構造等の安全対策講ず | トップページ | 当ブログにて紹介してきているベートーヴェン「第九」演奏動画の更新情報・・・2009年10月6日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 「北近畿」・「きのさき」等特急向け新型車両「287系」の開発・投入──2011年春。衝撃吸収構造等の安全対策講ず | トップページ | 当ブログにて紹介してきているベートーヴェン「第九」演奏動画の更新情報・・・2009年10月6日 »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)