フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 「SUGOCA」と「ICOCA」、包括的相互利用サービス提供を正式表明──JR九州とJR西日本。2011年春から | トップページ | 近鉄”名阪特急”直通運転開始50周年迎える・・・12月12日、記念キャンペーンを施行。波瀾万丈な50年の軌跡 »

【「第27回1万人の第九」レッスン記;6終】有元クラス名物”お温習い会(発表会)”開催、そして「オー・ソレ・ミオ」…

【←5回目記事へ】

 9月10日に始まった、今冬の「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」公演本番に向けてのレッスン──ちなみに私自身は今年「大阪5」クラスの所属でした──も、一昨日(11月26日)行われた授業を以て所定回数(全6回)分を全て終えました。

 

 最初のうちは椅子が並べられている領域に立ち入ることを躊躇っていたのですが、次第に中へと入るようになり、一昨日の授業では前から7列目くらいの席に座ることが出来ました。

 

 それにしても、長くも感じたし短くも感じた全6回のレッスンだったように感じています。

 

 

「大阪5」クラス最終回授業を受けに行く際に使った回数券券片。11枚目即ち最終券片にあたるため、発売額表示も見える《091126撮影》

 去る11月12日の5回目授業を受けに行く際に初めて行った天王寺乗り継ぎというものを昨日の最終回授業に於いても実行してみました。

 

 天王寺駅に於ける大阪環状線のりばは4面3線構造となっていて、5回目授業を受けに行く際に真ん中の線に停まっていた、内回り線先発の白色の電車(221系)がホームに降り立ったのとほぼ時を同じくしてドアが閉まって発車していくのを目の当たりにした私は、一昨日も乗車位置(というか乗り継ぎの際に利用する階段)を変えて再度挑戦してみましたが、やはりホームに降り立った頃にはドアが閉まって動き出すところでした《尤も一昨日の場合はJR線上の自宅最寄り駅から乗った電車が天王寺到着直前で少しノロノロ運転気味となっていましたが…》。

 

 それで、5回目授業に受けに行った際にはそのまま同じホームの反対側に停まっていた次の内回り線電車に乗って大阪へと向かったものの、大阪駅に到着した際、外回り線ホームから「天王寺」と行先表示のなされた電車が発車していくのを見て、あぁやはり内回り線では遅いのか、と思った私は、最終回授業に向かった一昨日には再び階段を伝って同時刻に発車する外回り線電車(弁天町・西九条から大阪方面行き)に乗り込み、新今宮に於ける後続の関空特急「はるか」通過待ちを経て、大阪へと向かいました。

我が大阪環状線外回り電車を待避させて通過していった関空特急「はるか」(見えにくいかな…)。右隣には天王寺に向かう快速電車の前照灯などが見える《091126撮影》

 ところが、大阪に着いてみると、同一ホームの反対側にある内回り線ホームに天王寺駅・内回り線ホームで見かけたのと同じとみられる車両が既に停まっているのが見えたところから、5回目の際に天王寺から内回り線電車を利用した際に大阪駅で発車していく外回り線電車が「天王寺」と行き先表示していたのを思い出した私は、もしかしたら”ツボ”なのはこの外回り電車だったのか、と若干疑心暗鬼気味に。

 

 ホーム上に備えられた時計の針を見ると、5回目の際に内回り線電車で大阪に到着した時の時間より若干遅い感じがしてきたところから、駅数は少ないけれど距離の長さに加えて「はるか」通過待ちも抱える外回り電車のほうが時間かかってしまっている、と思うようになりました。

 

 とはいえ、今更そう思って悔やんだところでどうしようもないし───電車停止後、他の大勢の乗客と共に吐き出されるが如くに大阪駅環状線ホームへとはき出された私はとにかく早足で改札口を目指し、そして改札をくぐるといつものように阪急梅田駅を挟んで反対側に位置するレッスン会場(梅田東学習センター体育館)へと早足で向かいました。

 

 レッスン会場である体育館すぐ横の道路・・・今回でこの光景は当面見納め。

レッスン会場「梅田東学習センター体育館」と、その側を走る狭い道路。夜空の下に於けるこれらの光景は当面見納めとなる《091126撮影》

 既に人がまばらとなってしまっている正門をくぐり、受付デスクに向かおうとした頃、場内では既に「肩たたき」が始まっているのが見えました。

梅田東学習センター体育館の正門。「サントリー1万人の第九レッスン会場」を示す看板がこの日も立っていた《091126撮影》

同じく梅田東学習センター体育館の正門、別の角度から。受付デスクの置かれている玄関ホールへと入っていく人の姿が疎らながらも見えた《091126撮影》

 

 そして出席捺印を受けて中に入ると体操が始まっていて、私も椅子の並べられている領域のすぐ後ろまで移動し、その体操から参加しました。

準備運動中の場内。ここから私もレッスンに合流した《091126撮影》

 続いて有元流”顔の体操”───昨日は従前からのサントリーネタと経営統合先とされるキリンネタを、あたかも手慣れたかのような感じで、進められました。

 

 その後、発声練習へ───最終回授業では2度・3度各音階に続いて分散和音5度3音、そして5度音階と続きました。

 

 5度音階のみ「マメマメ…」と「隣のビヤガーデン」、それ以外は「マママ…」によりましたが・・・ここで、4回目授業くらいで響かせ方についてのアドバイスを受けたことを思い出しましたが、ちょっと忘れてしまっていたかも。

 

 発声練習が終わって全員着席となったところで、私と同じく後から来て椅子領域のすぐ後ろで立っていた人たちは続々と空席を探し当てては座っていきました。

 

 それを見て私も目を皿のようにして空席を探し、結局ソプラノとの境界線近くの前から7列目くらいの席に着席できました。

 

 

 着席したところで、第1部合唱参加曲「世界に一つだけの花」の練習・・・

 

 と、ここで私、初めてその「世界に一つだけの花」の黒表紙楽譜を家に忘れてきたことに気付きました(ォィ)

 

 レッスンに遅れないよう身支度して自宅を出て電車に乗ることに気をとられてしまい、すっかりその楽譜のことを忘れていました。

 

 こうなったら仕方ありません──すぐ前の人が開いていた譜面を気付かれないよう覗き込みながら練習参加していました《どうもスミマセン…》。

 

 ちなみに、終わり近くに見える繰り返し指示箇所(”1番カッコ”と”2番カッコ”)周辺など一部を除き、ほぼサラリとお温習いする程度の練習でした。

 

 

 第1部合唱参加曲「世界に一つだけの花」の練習が終わると、いよいよ本題の「第九」練習へと移ったわけですが、まずは自席に着いたままの状態(つまり通常形式)での「第九」全体お温習いから。

 

 第5回授業の時に行った「第九」全体お温習いと同様、適当な箇所で区切っていき、その中でまずは楽譜を見ながらでもOKの状態で歌わせ、次に楽譜を閉じさせて(先生が「ハイ指をはさんで!」と指示)暗譜で歌わせる──このやり方でまず全体通しの稽古を行いました。

 

 最終回の授業ということもあってか、所々で細かなダメ出しがあったものの、目立ってダメ出しされたところは無かったように記憶しています。

 

 あ、いわゆる”松葉(クレッシェンド-デクレッシェンド)”記号が見える「Ihr stürzt nieder …」から始まる箇所の中の”stürzt”の発音のところで細かなダメ出しがあったのを思い出した・・・あぁ頭の回転の悪い私(自爆)

 

 ここは子音が連続しているだけに、母音が何かということ、そしてきちんと最後まで発音することも言われましたよ。

 

 それと一番最後のプレスティッシモ(Prestissimo)で速度指示された箇所のところで、佐渡裕がとるであろう速いテンポというものを体験させていたような・・・初めは楽譜見ながらでもいいから少しゆっくり目のテンポで歌わせて、次には暗譜にて佐渡がとると予想される速めのテンポで歌わせていました。

 

 そして、この場面でだったかな、「佐渡おけさ」なんてシャレ言葉(?)が飛び出したりして場内がにわかに沸き立っていました《尤も佐渡氏本人にしたら気の悪い話だろうけれど…》。

 

 

 ということで、少し時間オーバーしてしまったものの、ようやく休憩へ・・・

場内後方に設置された連絡用ホワイトボードと配布物デスク。この日は公演当日昼食用仕出し弁当申し込み案内チラシが2山置かれていた。それと5回目授業時から配布されているアンケート用紙の記入済み投函箱も《091126撮影》

 場内後方に設置された配布物デスクには公演当日の昼食用仕出し弁当の申し込み案内チラシが2山置かれているのが見え、本番が近づいていることをちょっぴり意識させられるところです。

 

 連絡用ホワイトボードに張り出された、公演本番前日に於ける公開リハーサル用チケットの販売案内には「終了しました」との手書き文字が見えていました。

連絡用ホワイトボードに張られている4枚の掲示物。その中の公開リハーサル用チケット案内の下部に「申込期間は終了しました」との文字《091126撮影》

 

 レッスン会場となった体育館の道挟んで反対側に見える旧校舎──これも梅田東学習センターの一施設のようですが、昔ながらのコンクリート造校舎から漏れ出る光は、この体育館で繰り広げられた、いくつものレッスンクラスに於ける授業の数々を見守ってくれてきているかのようでした。

梅田東学習センター体育館玄関から見える、同学習センター本館とみられる旧校舎。レッスンが行われている時間帯にはそこからも煌々と光が漏れ出でていた《091126撮影》

同じく梅田東学習センター本館とみられる旧校舎、別の角度から。かつて学校として存在していた頃を彷彿とさせてくれるかな《091126撮影》

 後半開始直前になってトイレに駆け込んだ私でしたが、そこで有元先生と鉢合わせになり、居合わせた数人のクラス生と共にちょっとした談笑が実現し、片言ながら先生と話し合えたことは素直に嬉しかったです!

 

 

 トイレから急ぎ戻ったところで授業後半の開始───泣いても笑っても、これが「大阪5」クラスに於ける最後の一時。

 

 後半ではもう一度「第九」全体のお温習いがありましたが、ここでは、前回授業に於ける「”シャッフル”練習」と同じく有元クラス名物となっている、全体を前後半分に区切った上で半分ずつステージ側に回って歌わせ、残る半分は聴衆役に回って聴いてみるという、いわば”お温習い会(発表会)”形式での全体通し練習。

 

 ここで少なくとも約半数のクラス生の顔ぶれを一度に目の当たりにすることになるわけですが、今回、ソプラノの区分け方で先発組に大半が回ってしまうというハプニングが───先生も少しあわてていた様子でした。

 

 ちなみにテノール領域に於いては私の座っている列の一つ前の列まで先発組としてステージ側に回っていました───危ないところだった(苦笑)

 

折りたたみ椅子で設えた即席の指揮台に立つクラス担任の有元先生。このあと、ソリスト役に指揮役にと忙しく動き回った《091126撮影》

 舞台に向かって右手が男女低音域(A・B)で左手が男女高音域(S・T)、そして舞台上に男声陣が立ち、すぐ下に女声陣が立つという配置が出来上がったところで先生手持ちのコンパクトデジカメ(コンデジ)による「記念撮影」(先生自身は”証拠写真撮ります”と言っていたような…)。

 

 そして先発組による「第九」全体お温習いの開始───ある時はソリストに、ある時は指揮者にと忙しく動き回る先生を目の前にして、先発組は日頃の練習の成果を出し切っていた様子でした。

 

 ここでクラス生たちの歌声を聴きながら、口の動かし方、声の出し方・響かせ方、歌っているときの顔つき等を確認することが出来るわけで、例え響かせ方が少々足りないと感じたとしても、それを自らの問題に置き換えて考え解決することが、この”お温習い会”形式の通し練習のもう一つの目的だったりもします。

 

 ちなみに私が聴いた感じでは、う~ん、女声陣の声の響かせ方がちょっとだけ平べったい感じになってしまっていたかな〔どうもスミマセン・・・でも皆さん、総体的にはきちんと歌えていましたよ!〕───この点を自らの問題に置き換え、本番に向けて改善できるように考え行動するということです。

 

 と、偉そうな書き方となってしまいましたが・・・何処まで自分自身に反映させられるのか、疑る自分もそこにあったりします(恥)

 

 先発組の、順調な仕上がりぶりを印象づけさせるような歌声に場内から拍手が巻き起こったところで、私たち後半組と交代となり、聴く側のポジションの都合による座席移動を行った上でのステージへの移動となりました。

 

 前から2列目の真ん中の席に移動となった私は、荷物を置いたその足でステージへ。

後半組に入った私の、ステージ上の立錐位置から眺めた場内。有元先生による”証拠写真”撮影シーンを逆に撮影《091126撮影》

 

 私が立ったのは舞台上に設置された伴奏用ピアノの先端部分・・・

ステージ上に於ける私の立錐位置のほぼ真横に控えるグランドピアノ。ズラッと並んだピアノ弦のその向こうに伴奏者の顔が《091126撮影》

 ピアノの弦(ミュージックワイヤー)がズラッと張られたその向こうには、伴奏者の顔がチラリと見えていました。

 

 そして後半組の全体通し練習開始───時にピアノの縁に手をかけたりして声を張り上げたつもりですが〔どうだったんだろう…〕、最後のあたりで声の出が悪くなり、何度も転んでしまいました(恥)

 

 有元先生、授業の中で「無理しすぎない」等といわれ続けていましたが、これは気をつけるべきところと感じました。

 

 

 有元クラス名物”お温習い会”形式の「第九」全体通し練習が全て終わり、全員着席したところでMBS側担当者が壇上に上がってきて、閉講宣言もかねて、今後の諸注意の説明などが行われました。

MBS側担当者による、閉講宣言を兼ねた諸注意説明。全6回のレッスンが締めくくられる瞬間でもある《091126撮影》

 

 次いで、全6回お世話になった有元先生とピアノ伴奏者に花束・・・

MBS側スタッフから有元先生に花束の贈呈。お世話になりました《091126撮影》

同じくMBS側スタッフからピアノ伴奏者に花束の贈呈。有元先生と共に色々お世話になりました《091126撮影》

 

 そしてエール(餞!?)代わりにと、「オー・ソレ・ミオ(私の太陽)」を身振りたっぷりに歌唱してくれました《昨年も最終回授業の締めくくりにこれをしてくれたことを未だに記憶している私・・・まぁ資料としてPC内に残しているからというのもあるかもしれないけどね》。

エール(餞!?)代わりにと「オー・ソレ・ミオ(私の太陽)」を歌い上げてくれた有元先生《091126撮影》

 一抹の寂しさを感じる一時でもありました。

 

 場内から拍手が沸き立つ中、20:45までにこの会場から撤収しなければならない、との先生のかけ声とともに、あわただしく最終回授業は幕となりました。

 

 引き続き公演終了後の打ち上げの告知が場内に鳴り響く中、会場を後にした私───復路では久しぶりに手持ちの「ICOCA」を自動改札機にタッチするなりして家路についたのでありました。

最終回授業を終えての帰りに久しぶりに使った手持ち「ICOCA」。JR東日本「Suica」とJR東海「toica」を合わせた3種の相互利用開始記念(2008年3月29日)のものを未だに使っている私《091126撮影》

 私が愛用している「ICOCA」です(自爆)

 

 

 次は丁度1週間後の12月3日──公演本番3日前──に行われる「佐渡裕特別レッスン(佐渡練)」。

 

 今回は大阪府を離れて隣接する兵庫県内・尼崎市内にある尼崎市総合文化センター内「アルカイックホール」で開講されることになっているわけですが、ここは阪神尼崎駅が最寄り駅となっています。

 

 阪神尼崎といえば、私の自宅から見た場合、西九条から出ている「阪神西大阪線」からつながっているわけですが、この「阪神西大阪線」、ご存じのように、今年の3月20日に西九条~大阪難波(旧・近鉄難波)間が延伸開業となり、同時に既存区間も含めて「阪神なんば線」と改称されています。

 

 そのため、「西大阪線」と称していた頃からの”西九条乗換”に加え、難波(JR難波、大阪難波)を介したJRと阪神の乗り継ぎも可能となっています。

 

 実は私自身、阪神なんば線開業当日の大阪難波発1番電車に乗り合わせていたものでしたが、この尼崎アルカイックホールに於ける「佐渡練」開講はそれ以来となる阪神なんば線への乗車機会が訪れているともいえるわけで、「佐渡練」当日、片道だけでも久しぶりに阪神なんば線に乗ろうかどうしようか、思案しているところです《素直に楽しみです…》。

 

 

 本番まで残り1週間あまり、心身ともコンディションを保たせていこうと考えている私です。

 

 

P.S.
 「大阪5」クラス最終回授業のことについては有元先生自身開設の『有元正人のホームページ』内に於いて写真入りで既に紹介されています《→『11月26日 大阪5クラス-6回目最終回』》。
 そのWebページの終わり近くには専門的アドバイスも掲載されていますので、そちらのほうも是非ご覧ください。

 このブログに於いて書いてきました「1万人の第九」レッスン・レポートについては私自身の記憶に基づいていますので、今回だけに限ったことではありませんが、記憶違いのところも少なからずあると思います。
 何卒ご容赦をお願いすると共に、間違いについてご指摘いただければ幸いに存じます。

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 クラシックブログへ 人気blogランキングへ ←ランキング参加中。各1クリック願います!

 

【関連記事(「第27回1万人の第九」レッスン記)
【1】「”第1部”の終わり(練習番号M)まで」
【2】「”第2部”を越えて”二重フーガ”のところまで」
【3】「”二重フーガ”をみっちり。”佐渡練”日時も通告」
【4】「『第九』終わりまで到達。リハ公開チケット発売告知も」
【5】第1部楽曲初練習と「第九」”シャッフル”練習
【佐渡練】手をつなぎ肩を組み…ストーリーを音楽作りに反映させるため

 

【関連記事(その他「第27回1万人の第九」関連)
「第27回サントリー1万人の第九」スタッフミーティング・・・水面下レヴェルで始動か
「第27回サントリー1万人の第九」公式発表(公式サイト更改)・・・PC&携帯同時にアップ
「第27回サントリー1万人の第九」レッスンクラス一覧、PCサイト上でアップ確認《090516正式発表(募集要項含む)》
大阪「1万人の第九(10000人の第9)」、5月初め頃に募集パンフ配布か・・・モバイル版公式サイトは今朝更改確認
「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」合唱団員募集要項、新聞に掲載・・・5月29日(金)付夕刊紙上
エントリー済ませました・・・「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」、早速第1部ゲスト出演者も発表
アマチュア奏者(アマチュア・オケ団員等)にもチャンス!?・・・「第27回サントリー1万人の第九」オーケストラ団員公募
「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」オーケストラ団員公募で募集人員明らかに・・・読売新聞報道から
「1万人の第九(10000人の第9)」合唱指導者3人の動向…独自Webサイト開設者。有元氏は早速担当クラスを発表
6日経ってようやく結果開封・・・「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」抽選結果発表のこと
「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」応募者数公表・・・「13,715人」、減少傾向に歯止めか
「第九ひろしま2009」、本日チケット前売り開始・・・1週間後には「1万人の第九」も前売り開始に
「1万人の第九」ドキュメンタリーが国際エミー賞大賞ノミネート・・・前半期にも2つの映像祭で受賞(大賞級ノミネート)
「第27回サントリー1万人の第九」公演本番まで残り丁度2週間──ようやく出演者用座席券券面に視線を向けた私
国際エミー賞、「1万人の第九」ドキュメンタリーは受賞ならず──最優秀賞作品発表。コメディ部門でNHK番組が受賞
「第27回サントリー1万人の第九」開催報道のこと──昨年までとはちょっと違うその動きをつい気にしてしまう私
ベートーヴェン「第九」三昧の2日間───「N響『第9』演奏会」に「『1万人の第九』ドキュメンタリー」…
大阪「サントリー1万人の第九」ドキュメンタリー番組、石川県内でも──北陸放送。JNN基幹局5局以外では初?

 

【関連記事(「第26回1万人の第九」以前分関連)
大阪「サントリー1万人の第九」2008年開催分(第26回公演)の関連リンク集

 

【関連記事(「第28回1万人の第九」以降分関連)
大阪「サントリー1万人の第九」2009年(第27回)開催分の関連リンク集…2010年(第28回)開催分リンク集を兼ねる

« 「SUGOCA」と「ICOCA」、包括的相互利用サービス提供を正式表明──JR九州とJR西日本。2011年春から | トップページ | 近鉄”名阪特急”直通運転開始50周年迎える・・・12月12日、記念キャンペーンを施行。波瀾万丈な50年の軌跡 »

コメント

こんばんは、六回のレッスン皆勤お疲れ様でした。

隣のビヤガーデンも営業終了ですね。レッスンの雰囲気を詳細に記事にされているのには、脱帽です。

テナーで参加されているようですね、私はバスです。何年か前のレッスンで、テナーの受講者の出席が1名のことがありました。最近は欠席が多いと本番の参加を断られるらしいので、こんなこともありませんが。

本番の日にどこかで待ち合わせて、休憩時間にでも御会いしませんか?
メールお待ちしております。

 ころぼっくるさん、おはようございます。
 やたら長いだけの駄文をご高覧いただき、私としてはただ感謝あるのみです。

 実は私自身も、「万九」初参加の年・1990年にはバスで合唱参加していました。
 尤もその時には自分がどの音程が適しているかを、当時自宅にあったピアノを鳴らしながら決めていたものでしたが・・・今から考えれば何ともテキトーな決め方でした。

 何年か前のレッスンでテナー(テノール)の出席者1名・・・そんなことありましたか。
 私自身がこれまで体験した限りでも、通常の授業でテノール領域の出席者が疎らだったことはありますが、さすがに一人だけというのはちょっと記憶にないです。
 記憶違いの可能性もありますが、山本直純指揮だった頃にはレッスンクラスに於ける通常授業で男声2パートが今と比べてスカスカだったような気がしてきます《現在定められている「遅刻・早退」規定が当時はまだ存在しておらず、また公演出演に際して許容される最大欠席回数も今より緩かったことが背景にあるように思いますが…》。

 また後日メールします・・・私としても直にお会いしたいところですので。

この記事へのコメントは終了しました。

« 「SUGOCA」と「ICOCA」、包括的相互利用サービス提供を正式表明──JR九州とJR西日本。2011年春から | トップページ | 近鉄”名阪特急”直通運転開始50周年迎える・・・12月12日、記念キャンペーンを施行。波瀾万丈な50年の軌跡 »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)