フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« ブラジル高速鉄道(TAV)プロジェクト、2月中に入札実施か…昨年暮れから入札プロセス入り。コスト面のみで審査? | トップページ | 九州新幹線鹿児島ルート、全線開業予定時期「2011年3月」に・・・設置駅名も正式決定《+城跡名採用主張の動きも》 »

【「第九ひろしま2009」(第25回)公演記=11】史上25回目を数える公演本番へ──”地産地消”、そしてハプニングも

【←10回目記事へ】

 ”鉄的”話題が立て続けに入ったため、記事を書くのが停まってしまっていました───ゴメンナサイ。

 

 1月も今日を入れて残り1週間足らず───昨年の、25回目を迎えた「第九ひろしま(第九ひろしま2009)」から既に1ヶ月以上経ってしまっています。

 

 前回(第10回)記事掲載時点で、公演当日(12月20日)の、本番直前に於ける最後の通し稽古(ゲネプロ)が終わったところまで進んできています───今回はいよいよ本番とその前後のことについて書いていこうと考えています。

 

 なお、今回の記事について、本番について記している箇所では、私自身の受けた印象を中心に書いていきます───でもどの程度覚えているのやら(ぉぃ)

 

 

 最後の通し稽古(ゲネプロ)も滞りなく終了となり、あとは開場そして開演を待つばかりとなった、公演会場・広島サンプラザホール場内。

 

 開演時刻(昼15時)の15分前にあたる「14:45」迄に自席に着いておくように、との場内アナウンスが鳴り響く中、合唱参加者たちはめいめいに移動なりしていきました。

 

 私はというと、ゲネプロ前に急ぎ仕入れてきた握り飯などの入った袋と荷物一切を手にして自席を一旦離れて〔自席には盗まれてもよさそうなモノだけを置いていった〕、合唱団員席から見て反対側に位置する正面2階スタンド席のほうに移動。

 

 そこで、一時的にスカスカの状態となったステージ全景を眺めながらのお昼となりました。

開場を前にした「第九ひろしま2009」ステージ全景。昼食などで多数の合唱団員たちが席を離れているため、一時的にスカスカの状態になっている《091220撮影》

 私の周辺、そして眼下に見える1階アリーナ領域を見回しますと、主催者側で予約販売された弁当を開けるなりして、この後迎えることになる公演本番に備えるかの如く、お昼を済ませている団員たちの姿などが見えていました。

本番当日の昼食として摂取した食糧。握り飯3個と、すっかりぬるくなってしまっている温ペット茶(爆)《091220撮影》

 これが私の昼の食糧です(笑)

 

 薄暗い中、一通りお昼を済ませた私は、再び荷物を手にして席を離れ、正面2階ロビー脇に見える階段を1階ロビーへ・・・

 

 降り立ってみると、玄関前に整列している多数の聴衆たちを前に、各々の持ち場でスタンバイして張りつめた雰囲気に包まれていたロビー風景がそこに見えていました。

 

 そんなロビー情景をチラリと目にしながら、何やら促されるかのように、扉から再び場内へと戻った私───1階アリーナ領域をステージ上手に向かって歩き、横手に見える扉から再び場外へ、そして通用口から冷気に包まれている外界へと出たのでした。

 

 そして、恒例とでもいいますか、公園側玄関前に並ぶ、開場を待つ聴衆たちの長蛇の列をとらえました。

サンプラザホール公園側玄関から続く聴衆たちの待機列。斜め横から眺めてみた《091220撮影》

 その長蛇の列は、後方にそびえるオブジェのすぐ近くまで伸びていました。

サンプラザホール公園側玄関から続く聴衆たちの待機列。後方にそびえ立つオブジェ高台から眺めてみた《091220撮影》

 25回目を迎えた今回の「第九ひろしま」はごくオーソドックスなプログラミング(選曲)となっていて、敢えて”呼び物”といえるものがあるとすれば、第1部ゲスト出演者(正戸里佳)の出身地が公演指揮者・山下一史と同じく地元・広島であってこの日限りの”広島コンビ”が成立すること〔オケも”地元産”の広島交響楽団なので、3者合わせて「地産地消」の実践に!?〕、それと若手女性アーティストであることぐらいかなぁ・・・

 

 正直、プログラム内容の面でインパクトの弱さというものが気になっていた私でしたが、この長蛇の列を目の当たりにした私自身、捨てたものではないな、と、まずは一安心。

 

 

 まもなく待機列の先に見える玄関ドアの開くのが見えたところででその場を離れ、高台になっている運動場とテニスコートの間の道を通って男女更衣場とされているサブ・アリーナへと向かいました。

 

 その途中、サンプラザホール裏手で見かけた、主催者である中国放送(RCC)の中継車・・・

サンプラザホール裏手の駐車スペースに停まっていた中国放送(RCC)の中継車。後方から。大阪(梅田)から来るとみられていた観光バスの類の姿は無かった《091220撮影》

 これらRCCの業務用車両と共に、前日(12月19日)のうちに公園側玄関前スペースにその姿を見かけなかった、広島県外向け合唱団員募集に応じて大阪(梅田)から来ているであろう観光バスの類が一緒に停まっているだろうとの微かな期待も持ち合わせていたのですが、この日もその姿を見ることはありませんでした。

サンプラザホール裏手の駐車スペースに停まっていた中国放送(RCC)の中継車。斜め前方から《091220撮影》

 今年の広島県外向け合唱団員募集、人が集まらなかったのだろうか・・・

 

 少し物寂しさを感じつつサブ・アリーナへと再び足を向け、玄関入ってすぐ右手前に設定されていた男子更衣場へと入った私。

 

 この時、サブ・アリーナ場内に備えられた時計の針は「14:10」くらいの時刻を指していたように覚えていますが、既に隅っこのスペースは全て押さえられてしまっている状態でした(涙)

 

 仕方なく、更衣場入口の延長線上にあって隅っこスペースの少し手前に位置する中途半端なところで衣装鞄を開き、本番用衣装に衣替え。

 

 この時、更衣場内は他に数人いた程度(もう少しいただろうか…)で、隅っこを中心にズラッと並んだ荷物たちが、ただ主を待っているかのようでした。

 

 一通り着替え終えると、とりあえず男子更衣場出入口の延長線上に見える、少しだけ空いた隅っこスペースのところに荷物を置かせてもらい、サブ・アリーナを一旦離れました

 

 

 まもなくして再びホール場内に戻り、自席へと戻った私。

開演を前にして張りつめた雰囲気に包まれたホール場内。聴衆の姿も見える。ステージ横手(上手)のアルト領域すぐ上から《091220休憩中に撮影》

 本番を前にして、殆どの合唱団員たちがスタンバイを終えているのが見えました。

開演を前にして張りつめた雰囲気に包まれたホール場内。向正面上部から《091220休憩中に撮影》

 一旦、合唱団員側にあたる向正面脇にあるトイレへと入り、用を足したところで知り合いの「第九」合唱仲間とバッタリ───新しい名刺を頂戴するなりして短く話し合っていました。

 

 そして、ワンテンポ遅れてトイレを離れ、自席に着くと、程なくして「第九ひろしま」名物(?)ともいえる聴衆向け歌唱指導が始まりました。

 

 ちなみに音頭をとったのは現在「第九ひろしま」合唱指導で主導的役割を果たしているとみられる松本憲治でした。

 

 松本先生による何処か穏やかな感じの歌唱指導が都合10分少し続き、その後、開演を告げるチャイム(ベル)放送が流され、いよいよ25回目となる「第九ひろしま」の本番に入りました。

 

 RCCアナウンサー2名(男女1名ずつ)の司会進行の下、まずは第1部ゲスト出演者を迎えての小品2曲の演奏《ひょっとしたらその前に今年の合唱団のことを簡単に紹介していたような・・・よく覚えていないし(爆)》。

 

 すっかり本番スタイルに変身してステージ上に姿を現した若手広島っ子ヴァイオリニスト正戸と、同じく広島っ子の指揮者でカラヤンの背中を彼の逝去まで見続けてきたという山下、そして文字通り広島生まれのオーケストラ広響の、まさしく”広島尽くし”で繰り広げられた第1部───曲間のトークも含めて、サンプラザホールの空間はそうした”広島サウンド”で充満していたかのようでした。

 

 サン=サーンス序奏とロンド・カプリチオーソ作品28』、そしてサラサーテツィゴイネルワイゼン作品20』・・・生で聴くのが何れも初めてとなった、これら2つの小品、うん、正戸の紡ぎ出すソロの響きと、これに応えるかのように山下のタクトの下で結束して作り出すオーケストラのアンサンブル的響きとの掛け合い、聴くだけでなく眺めているだけでも見応えあってとてもおもしろかったです《勿論笑いはしなかったけど──漫才などで見られる”おもしろさ”とはちょっと違うかな》。

 

 で、1曲目のサン=サーンス演奏を終えたところで持たれたインタビューのところでハプニング───第1部ゲストの正戸が手にしていたヴァイオリンに装着されていたであろう肩当て(「あご当て」では無かったような…)がインタビュー中に脱落、しかも付け直してもまた脱落を繰り返し・・・

 

 う~ん、この日の正戸使用のヴァイオリン本体には馴染まなかったんだろうか、肩当て・・・

 

 と、ここまで「肩当て」と普通に書いてきていますが、実は私自身、ヴァイオリン本体に装着する道具として、表側に装着していて演奏中とかにいつでも見える「あご当て」は知っていたのですが、本体裏側にも「肩当て」というパーツを取り付けるなんて、今まで知りませんでした。

 

 ヴァイオリンを一度も触ったことのない者の悲しさ───あぁぁぁ…

 

 ま、そんなこんなで、結構楽しめたかな、第1部(笑)

 

 

 小品2曲の演奏が終わり第1部ゲストの正戸が退場した後も合唱団紹介が続き〔合唱団員の最年少・最高齢の紹介などが行われたような…〕、そして第1部終了。

 

 20分間の休憩を挟んで続く第2部、いよいよメインディッシュとなるベートーヴェン第九(交響曲第9番”合唱付”)」演奏。

 

 21年ぶりにオール外国人歌手で固めた4人のソリスト陣───ゲネプロまでと違い、この本番では演奏を前にしてステージに姿を見せていたような〔間違っていたらスミマセン〕・・・

 

 で、惜しくもティンパニが約1カ所しくじってしまっていたものの、それを除けば、まるで心血注いで金型を造り上げるが如くの綺麗な輪郭を伴ったクリアな響きで「歓喜」の音楽を作り上げていました。

 

 終楽章では、前日にはテンポに乗れないで冷や冷やさせられた4人の外国人ソリストたちも、何とかテンポに乗ってくれていましたので、素晴らしい歌唱と相まって、見事な演奏となっていた感じです。

 

 おかげで私もまた歌い甲斐十分でした───あ、私もまた何処かでしくじっていたような気がする(ぉぃ)

 

 それでも、周囲の合唱団員たちに圧倒される格好で、何とか最後まで歌い切ることが出来ました《多謝!》。

 

 無事「第九」全4楽章の演奏が終わり、拍手が巻き起こる中を4人のソリスト陣はステージ中央へ。

 

 いつもならばここで花束贈呈ときて、そして『蛍の光』の斉唱が行われて幕となるところですが・・・

 

 今回は特別でした。

 

 何しろ21年ぶりのオール外国人歌手によるソリスト陣───アシスタント役の女子アナが主体となっての、ソリスト陣一人一人へのインタビューが始まりました。

 

 時間にして1人あたり1~2分程度のものでしたが、私にとっては、1996年の広島に於ける合唱初参加以来、初めて目にする場面だっただけに、受け答えの内容自体は型通りだったのかも知れませんが、それなりにインパクトを与えてくれていたような気がしました。

 

 ソリスト陣4人に対するステージ上インタビューが終わると『蛍の光』の場内斉唱となり、25回目を迎えた「第九ひろしま」はこれにて幕となりました。

 

 

 続けて解団式となったわけでありますが・・・

 

 この続きは次回以降の記事にて───ゴメンナサイ。

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 クラシックブログへ 人気blogランキングへ ←ランキング参加中。各1クリックご投票を!

 

【関連記事〔「第九ひろしま2009」(第25回)公演記〕】
【1】「身支度、自宅出発から大阪駅到着まで」
【2】「大阪駅にて思わぬ出会い、そして播州赤穂へ…」
【3】「ダイヤ混乱に翻弄され、一旦播州赤穂についた私」
【4】「相生に戻って改めて西へ。そして広島、公演会場最寄駅へ」
【5】「広島サンプラザホール着。そして前日リハ(オケ合わせ)へ」
【6】「前日リハーサル終わって広島駅へ、そしてビジネスホテルへ」
【7】「夕食兼ねて夜の広島市内を散策。帰りはICOCAで広電乗車」
【8】「本番当日朝、ホテルをチェック・アウトして広島駅へ」
【9】「広島駅で”遅刻確定”か…非常手段(タクシー)にて会場へ」
【10】「発声練習、そしてゲネプロ(本番直前最後の通し稽古)へ」
【12】「解団式──全回合唱参加者12人の表彰、そして乾杯!」
【13】「アルパークで見た鉄道遺物、広島駅で見た懐かしきモノ…」
【14終】「岡山で”こだまレールスター”を目撃、そして家路に・・・」

 

【関連記事(「第九ひろしま2009」現地投稿分)
広島に向けて…「第九ひろしま」
「第九ひろしま2009」本番直前…
「第九ひろしま2009」無事終演…

 

【関連記事(前後年開催「第九ひろしま」関連リンク集)
第24回(2008年)以前→第25回(2009年)
第25回(2009年)→第26回(2010年)以降

« ブラジル高速鉄道(TAV)プロジェクト、2月中に入札実施か…昨年暮れから入札プロセス入り。コスト面のみで審査? | トップページ | 九州新幹線鹿児島ルート、全線開業予定時期「2011年3月」に・・・設置駅名も正式決定《+城跡名採用主張の動きも》 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« ブラジル高速鉄道(TAV)プロジェクト、2月中に入札実施か…昨年暮れから入札プロセス入り。コスト面のみで審査? | トップページ | 九州新幹線鹿児島ルート、全線開業予定時期「2011年3月」に・・・設置駅名も正式決定《+城跡名採用主張の動きも》 »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)