フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 鉄道ファン(一部)による各種迷惑行為のこと・・・JR東日本209系電車の運行最終日に於ける出来事など | トップページ | 鉄道趣味、そして鉄道ファンのこと《一ブログ内記事から》──ただ吠え立てるのではなく、あくまで慎ましく愉しんで »

「青春18きっぷ」2010年発売分一斉発表──冬季発売分は未定《協議中》。”赤い「青春18」”通販取り止め(終了)も

 先月このブログで書きました『「ツーデーパス」、「ウィークエンドパス」発売…「ウィークエンドパス」は「土・日きっぷ」の後継《+「青春18きっぷ」情報》』の記事本文に続く追記(P.S.)欄の中で予想していましたとおり、去る2月10日付でJR全線通用の普通列車専用特別企画乗車券(トクトクきっぷ)青春18きっぷ」の今年発売分の発売期間等がJR九州を除くJR旅客5社から一斉にリリースされました《→北海道東日本東海西日本四国》。

 

 唯一、JR九州からのリリースが無いというのもちょっと変な感じがしますが・・・

 

 

 例年ならば、この時期に発出される「青春18きっぷ」発売に関するニュースリリースにより、「青春18」自体の発売額や諸注意(効力範囲など)と共に、その年に発売される3季分の発売期間・通用(利用)期間がまとめてリリースされるわけですが・・・

 

 今年発売分に係る「青春18きっぷ」発売に関するニュースリリースは昨年までとは少し異なった内容となっています。

 

 きっぷ形態や効力範囲、発売額については例年と変わり無しです。

 

 だが、3季分まとめて発表されるはずの各発売季毎の発売期間と通用期間については、今年の場合、夏季発売分まで発表されていません。

 

 ちなみに、その夏季発売分までの発売期間及び通用期間については・・・

 

【春季発売分】
 ◎ 発売期間 … 2月20日~3月31日
 ◎ 通用(利用)期間 … 3月1日~4月10日

【夏季発売分】
 ◎ 発売期間 … 7月1日~8月31日
 ◎ 通用(利用)期間 … 7月20日~9月10日

 

と、これもまた例年通りです。

 

 そして、夏季発売分に続く冬季発売分に係る発売期間及び通用(利用)期間については「詳細が決まり次第、別途お知らせする」とあるだけでした。

 

 ただJR東日本発出分だけは「例年通り発売するが、発売期間及び通用(利用)期間については現在協議中」と少し突っ込んだ、且つ期待を持たせるような書き方となっていましたが・・・

 

 何れにせよ、昨年までとは異なる、何だか嫌な予感がしないでもない今年発売分のリリースとなっています。

 

 

 ところで、この冬季発売分が”未定”扱いとなっている背景として、「2ちゃんねる」筋は、今年12月に予定されている東北新幹線八戸新青森」間延伸開業を挙げています。

 

 この東北新幹線延伸開業に伴って新たに発生する並行在来線「八戸~青森」間についてはJRから経営分離されて、既に移管済みの「目時~八戸」間と共に、第3セクター鉄道青い森鉄道」に移管されることになっているわけでありますが、これにより旧国鉄からの東北本線の末端区間にあたる「盛岡~青森」間が全て第3セクター線となってしまうところから、この区間についても「青春18きっぷ」の利用可能エリアに入れるべきかどうか、それに連動して現在の発売額をどうするのか───ここのところでJR旅客6社間の協議が持たれているのだそうです。

 

 ただ、これに加えて、昨年春から政府による景気対策(生活対策)の一環としてとして実施されてきている「高速道路通行料金上限千円(休日特別割引)」による影響を指摘する声も聞かれ、私もこの影響を心配している一人です。

 

 長引く景気低迷の中でスタートしたこの「休日特別割引」による影響は公共交通機関全体に及んでいて、JR旅客6社に於いてもお盆期間中と昨年から今年にかけての利用実績は軒並み前年比で大きく減らしています。

 

 そんな状況の中、6月からは「休日特別割引」に代わって、地方の有料道路を中心に選定された区間で通行料金無料化の社会実験を実施すると共に、選定されなかった区間に於いても、首都高速や阪神高速など一部を除き、曜日とETC搭載の有無を問わない上限料金制(普通乗用車2千円、軽自動車千円、大型車5千円)を導入することで最終調整に入っていると報じられ〔→『高速道路の普通車上限2千円へ 現金利用客にも適用方針』〕、これによる影響についてもJR旅客6社は心配している可能性があります。

 

 恐らく秋口に東北新幹線「八戸~新青森」間延伸開業に係る新ダイヤの発表などが行われるとみられ、その際に「青春18きっぷ」冬季発売分のことも併せて発表になると思いますので、何れにせよ、今はその時を待つしか他無いといえるでしょう。

 

 私もその時まで静観しようと思っています。

 

 

 そして、通常のマルス端末等による発売と共にJR西日本やJR四国などの一部の駅で取り扱ってきている常備券式「青春18きっぷ」(いわゆる”赤い「青春18」”又は”ナマ券”)についても、今春発売分の販売開始に向けて、昨年からの変化が見受けられます。

 

 ”赤い「青春18」”取扱駅の中で数少ない通信販売にも応じてくれる駅の一つとして全国の鉄道ファンの間で知られている北陸本線筒石駅が「青春18」を含む全ての乗車券類に係る通信販売を取り止めると、同駅に於ける通信販売既利用者に対して通知していたことが明らかとなりました《→『筒石駅から最後のお知らせが……』・『【緊急速報】筒石駅から「切符の郵送取扱終了」のハガキが来ました』》。

 

 この筒石駅からの通知内容に関しては既にJR西日本運営の『JRおでかけネット』内に於いても案内されていることなのですが〔→『トンネルの駅「筒石駅」からのお知らせ』〕、このことに関して、「2ちゃんねる」筋が筒石駅に直接確認して得られた情報として伝えているところによると、JR西日本内部で”赤い「青春18」”の通信販売をやめるよう通達が出されたことによるもの、と明かした上で、過去に電話で事前に取り置きを依頼しておきながら”なしのつぶて”に終わるケースも多数あったらしい、とも話していて、こうした現状をJRサイドでも把握していて何らかの措置を考えていたのであろうことが窺えます。

 

 ただ「2ちゃんねる」筋は、筒石駅に届けられたこのJR西日本内部通達について、糸魚川地域鉄道部内のみ対象のものなのか、それともJR西日本社内全体が対象となっているのかまでは不明、としていて、仮にこの通達が全社対象のものである場合、同じく”赤い「青春18」”の通販取扱駅の一つとして広く知れ渡っている越美北線九頭竜湖駅に於ける通信販売も行われないことになってしまうわけでありますが、現時点では九頭竜湖駅も含めて一括案内している道の駅「九頭竜」公式サイト上に於いては何の発表も行われていません。

 

 なお、今回”赤い「青春18」”通販取りやめを通知した筒石駅は「窓口販売についてはこれまで通り続ける」と表明しており、これについて「2ちゃんねる」筋では「筒石駅への割当枚数が大幅削減されて全体の印刷枚数も削減となるのでは」とか「定年退職に伴う人手不足のためでは」等と観測する動きが見受けられます。

 

 また、「2ちゃんねる」筋は、この北陸地域に於ける動きとは別に、JR九州管内に於ける”赤い「青春18」”の取り扱いを終了する旨の情報を得たことも伝えています。

 

 何れにせよ、今春発売分以降、”赤い「青春18」”通販取扱の動きは基本的に縮小に向かうものと考えたほうがいいのかもしれませんね。

 

 

 今春発売分「青春18きっぷ」の販売開始まで1週間あまり───間もなく春の汽車旅シーズンが始まろうとしています。

 

 

P.S.(100214追記)
 この記事の掲載後に、実はコメント欄を通じての情報提供がありまして、JR九州もワンテンポ遅れて「青春18きっぷ」2010年発売分のニュースリリースを発出していたことがわかりました。
 但し、名義は「JRグループ」で、日付は他のJR旅客会社と同じく「2月10日」付けとなっていましたが・・・

 このJR九州発出分では、JR他社発出分には見られない記述が加えられています。
 それは何かと言うと、常備券式「青春18きっぷ」、いわゆる”赤い「青春18」”(ナマ券)の取り扱い終了の旨の記述です───これまでJR九州を含むJR旅客6社からのニュースリリースで”赤い「青春18」”に関することが記載されることは無かったように記憶しているだけに、JR九州にとっては恐らく最初で最後の”赤い「青春18」”に関してのニュースリリース文書への記載(公式発表)ということになるでしょう。

 同時にJR西日本取り扱い分に関しても情報がもたらされ、JR西日本運営の『おでかけネット』に掲載されている「青春18きっぷ」取扱(発売)駅一覧と「みどりの窓口」設置の有無から、関西圏に於ける”赤い「青春18」”の取り扱いは兵庫県内に所在する7駅のみとなる模様《その大半が西部地域に所在する駅となっています;「2ちゃんねる」筋からの情報と総合した結果として》。

 ここで意外に思ったのは、発売駅一覧の中に北陸本線名立駅の名前が見えていること。
 というのも、この名立駅は2008年3月まで簡易委託駅だったのですが、その後無人化されて今日に至っているとの話で、昨年(2009年)のうちに撮影されたであろう名立駅の駅舎やプラットホーム等の写真たちを掲載している『名立駅』というブログ内記事によると、駅舎内にはきっぷうりばのスペースが残るものの、既に窓口全面にわたって板が打ち付けられて白い壁にされており、その手前あたりに食券の券売機(?)を思わせるような小振りな近距離用自動券売機が設置されているという状況となっています。

 このような状況下で、果たしてどうやって「青春18きっぷ」を売るつもりだろうか───考えられるとすれば、完売となるまでの”期間限定”で駅舎内にテーブルと椅子を持ち込んで販売するとか、それとも駅舎にほど近い別の場所で販売するとか・・・う~ん、そのあたりわからないっす(爆)

 

 

P.S.(100221追記)
  昨日(2月20日)から今春発売分「青春18きっぷ」の販売が始まりましたが、「2ちゃんねる」筋から入ってきている情報によると、奈良線(京都~宇治~奈良)を中心に草津線学研都市線(片町線)阪和線加古川線の各線内の駅で常備券式「青春18きっぷ」(”赤い「青春18」”又は”ナマ券”)の購入報告が挙がってきています。
 少なくとも関西圏に於いては、昨年までに”赤い「青春18」”購入報告の挙がった駅について、その全てとまではいかないのかも知れませんが、今春発売分についても取り扱っているのかも知れませんね《あくまで私自身の観測していての印象として…》。

 ところで、JR西日本の社内通達で、今春発売分から”赤い「青春18」”の通信販売をやめるよう指示が出ていたとの話を記事本文中でしましたが、どうやら全社的な通達だったみたいで、筒石駅北陸本線)と共に通販に応じてくれる駅としてファンの間で知られている越美北線九頭竜湖駅も、今春発売分に関してはネット上に於いては何の告知も行われていません───どうやら九頭竜湖駅も”赤い「青春18」”の通販取り扱いを終了とした様子ですね。
 なお、その九頭竜湖駅について、現時点では現地(駅窓口)に於ける購入報告は未だ挙がってきていません《一方、筒石駅については購入報告が挙がってきています》。

 そして、既に無人化されているはずなのに『おでかけネット』(JR西日本)内にもうけられている「青春18きっぷ」発売駅一覧ページの中に掲載されている北陸本線・名立駅についても未だ購入報告は挙がってきていません───「2ちゃんねる」筋からは”ガセ”との噂も聞かれますが、果たしてJR西日本の発表は本当なのか、それとも間違い(というか”ガセ”)なのか、相変わらず気にかかるところです。

 今春発売分で”赤い「青春18」”の購入報告が挙がってきている具体的な駅名(九頭竜湖・筒石両駅以外)については、誠に申し訳ありませんが、この場で公開するのは控えさせて頂きます《どうしてもお知りになりたい方は「2ちゃんねる」内で検索してみて下さい;ヒントは「赤い青春18」です》。

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加中。各1クリックご投票を!

 

【関連記事(「青春18きっぷ」購入実況など)
常備券式「青春18きっぷ」(赤い「青春18」、あかはる)、初めて通信販売にて購入を決意・・・
常備券式「青春18きっぷ」(あかはる)雑感・・・九頭竜湖駅(道の駅九頭竜)のこと《+「警報」(?)も》
「北海道&東日本パス」、大阪市内で買ってみました・・・西日本地域唯一の取扱箇所にて
「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ(西日本一日乗り放題きっぷ)」を「みどりの券売機」で・・・今回は見るだけ
「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ(西日本一日乗り放題きっぷ)」を「みどりの券売機」で・・・実際に購入へ
雑感・・・今日から「青春18きっぷ」発売開始
2009年春季発売分「青春18きっぷ」、買いました・・・某金券ショップ店頭にて

 

【関連記事(「青春18きっぷ」関連)
激しい争奪戦となるか!?・・・今春発売分の「青春18きっぷ」常備券版(赤い「青春18きっぷ」)
発売開始2週間足らず・・・・・・今夏発売分の「青春18きっぷ」~”あかはる”の話も
夏の「青春18きっぷ」発売まで半月足らず・・・”赤い「青春18きっぷ」”今夏から大阪、天王寺等では発売無し
「ムーンライトながら」定期運行廃止で季節(臨時)列車に格下げか・・・来年のJRグループ定例ダイヤ改正くらいに?
今冬発売分「青春18きっぷ」のこと・・・常備券式「青春18きっぷ」発売の便り、ネット上にも《”+α”話あり》
横浜駅で「青春18きっぷ」廃止告知?・・・『横浜駅だより』から。今夏分「北海道&東日本パス」は大胆に制度変更か

 

【関連記事(「青春18」ライクなフリーきっぷ関連)
JR西日本に続きJR九州でも秋の”自社独自版鈍行乗り放題きっぷ”発売か・・・「旅名人の九州満喫きっぷ」デビュー
「青春18きっぷ」ライクな普通列車乗り放題きっぷ、今度は四国で・・・
「四国鉄道まるごとパス」に続きJR九州「旅名人の九州満喫きっぷ」も再び…「青春18きっぷ」ライクな乗り放題きっぷ
今年の「鉄道の日」は「青春18」ライクなきっぷが4種類?…西日本以西のJR旅客会社で2種類のきっぷ共存か
「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」公式発表さる・・・旅客鉄道会社毎に独自に発売されるフリーきっぷ類も
「青春18きっぷ」とその仲間たち・・・「西日本パス」等で締め出された1人旅派の味方に!?
JR北海道「三連休おでかけパス」発売へ・・・JR東日本「三連休パス」の親戚で、「北海道&東日本パス」より不利?
JR北海道「三連休おでかけパス」発売へ(続)・・・本州~北海道間を「周遊きっぷ」よりも気楽に!?
JR東日本「ツーデーパス」(6月20日発売)から普通列車対象のフリーきっぷに於ける”差別化”を少し考えてみた・・・
「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」、10月2日から発売・・・”西日本一日乗り放題きっぷ”効力範囲は変わらず
「東北ローカル線パス」新発売・・・「北海道&東日本パス」の弟分、そして「旅名人の九州満喫きっぷ」と同類項!?
「ツーデーパス」、「ウィークエンドパス」発売…「ウィークエンドパス」は「土・日きっぷ」の後継《+「青春18きっぷ」情報》
「旅名人の九州満喫きっぷ」4月1日発売開始──利用可能区間拡大、年度内通しで発売。「青春18きっぷ」と共存か
「ウィークエンドパス」10月以降分も継続販売・・・JR東日本。値上げの一方でボリュームアップ《西日本方面の要望も》

« 鉄道ファン(一部)による各種迷惑行為のこと・・・JR東日本209系電車の運行最終日に於ける出来事など | トップページ | 鉄道趣味、そして鉄道ファンのこと《一ブログ内記事から》──ただ吠え立てるのではなく、あくまで慎ましく愉しんで »

コメント

JR西の青春18きっぷ発売駅一覧を見ると
草津線や奈良線で常備券タイプの発売が
今回から無いみたいです。
(みどりの窓口がある駅しか掲載されていない)
またJR九州のリリースでは常備券廃止が明記
されていました。

 あるてっささん、こんにちは。
 情報ご提供をありがとうございます。

 「青春18きっぷ」のニュースリリースでJR九州だけが一歩遅れて発出された理由がこれでわかったような気がします───このJR九州の発表といい、JR西日本の取扱駅一覧といい、”ナマ券”はまさしく風前の灯火という感じですね《というかますます貴重な存在になっていきますね》。

わ、自分のブログ(『筒石駅から最後のお知らせが……』)が紹介されてる・・・
一応、掲載して大丈夫です。

自分は常備券は筒石からしか買ってなかったんで他所の事情はよく知らないんですが、全体的な発売駅も減っていたんですか・・・

 モブたんさん、おはようございます。
 先日はどうもすみませんでした《せめてTBでも飛ばしておくべきでしたね…》。

 ”赤い「青春18」”の取扱箇所については、少なくともJR西日本管内に関しては、仰るとおりであるように思います。
 特に京都・大阪・広島・米子各支社管内については全滅であるとの話を聞きます 《「2ちゃんねる」筋より》。

 それにしても、筒石駅に於ける通販取り止めの話、私も初めて話として知った時には驚くと共に残念に思いました。
 JR北海道やJR四国の各管内についてはどうなのか、新たな情報が入ってきていないので何とも言えませんが、JR西日本管内について言うならば、今後は基本的に窓口扱いオンリーになると考えておいたほうがいいのかも知れません。

こんばんは。
今日、関西1デイパスで出かけた際に
宇治駅で奈良線の18きっぷ宣伝ポスターを
見てきました。
赤い18きっぷは従来どおり発売されているのが
確認できました。

 あるてっささん、こんばんは。
 現地レポートをありがとうございます。

 どうやらJR西日本管内に於いては、全社的に”赤い「青春18」”の通販扱いが無くなったことを除けば、ほぼ例年通りのパターンで推移しているように解釈してよさそうな感じですね。

 これからも引き続き観測を続けます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» JR各社、2010年「青春18きっぷ」発売 [kqtrain.net(京浜急行)]
 「青春18きっぷ」の発売について【PDF/25KB】|JR北海道  「青春18きっぷ」の発売について [PDF/18KB]|JR東日本  「青春18きっぷ」の発売について|ニュースリリース - JR東海 Central Japan Railway Company  JR西日本 : プレスリリース一覧>「青春18きっぷ」の発売について  「青春18きっぷ」の発売について|JR四国... [続きを読む]

» 毎年恒例の「青春18きっぷ」の発売が発表・・・あれ、冬季用は? [阪和線の沿線から]
毎年この時期には青春18きっぷの発売・利用期間が発表となります。 今年も例のごとく、JR西日本より発表されています。 「青春18きっぷ」の発売について(JR西日本プレスリリース) 上記のプレスリリースを見て「あれ?」と不思議に思ったかたもおられるかと思いま....... [続きを読む]

« 鉄道ファン(一部)による各種迷惑行為のこと・・・JR東日本209系電車の運行最終日に於ける出来事など | トップページ | 鉄道趣味、そして鉄道ファンのこと《一ブログ内記事から》──ただ吠え立てるのではなく、あくまで慎ましく愉しんで »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)