大阪「サントリー1万人の第九」2009年(第27回)開催分の関連リンク集…2010年(第28回)開催分リンク集を兼ねる
この記事は昨年(2009年)に開催された「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」関連のリンク集となっています。
この記事以降に掲載する大阪「1万人の第九」関連記事については、昨年(2009年)以前開催分の「1万人の第九」関連記事へのアクセスは全てこの記事ページを通じて行うものとします。
その逆(2009年以前開催分の「1万人の第九」関連記事から2010年開催分「1万人の第九」関連記事へのアクセス)についてもまた同様です《2010年開催分「第28回1万人の第九」関連記事へのリンク集はこちらへ》。
なお、本記事は単なる事務処理(というか「橋渡し」)的な位置づけとなっているため、コメント及びトラックバック欄については、勝手ながら、閉鎖扱いとさせて頂きます。
何卒ご了承下さい。
□ 2008年以前開催「1万人の第九」関連
「第25回1万人の第九」(2007年開催分)関連リンク集…2008年開催分リンク集を兼ねる
「第26回1万人の第九」(2008年開催分)関連リンク集…2009年開催分リンク集を兼ねる
□ 2009年開催「第27回1万人の第九」関連
◎ 公演当日のこと(ゲネプロ&本番)
【1】「自宅から大阪城ホールへ。門限ギリギリに到着」
【2】「不手際続出?・・・今年の『席決め(座席調整)』」
【3】「ゲネプロ直前の小休止(昼食用弁当のこと等)」
【4】「ゲネプロ第2部~『第九』他」
【5】「ゲネプロ第1部~”『おくりびと』メドレー”とマッキー歌唱3曲」
【6終】「公演本番。マッキー歌唱、「第九」、そして終演…」
◎ 公演前日のこと(総合リハーサル)
「「第27回サントリー1万人の第九」、本日公演本番───昨日(12月5日)の総合リハーサル、遅れながらも出席」
「「第27回1万人の第九」総合リハーサルのこと(続)───書ききれなかったことを、総合リハ当日の写真を交えつつ」
◎ レッスン受講記(通常レッスン&佐渡練)
【1】「”第1部”の終わり(練習番号M)まで」
【2】「”第2部”を越えて”二重フーガ”のところまで」
【3】「”二重フーガ”をみっちり。”佐渡練”日時も通告」
【4】「『第九』終わりまで到達。リハ公開チケット発売告知も」
【5】第1部楽曲初練習と「第九」”シャッフル”練習
【6】「有元クラス名物”お温習い会(発表会)”〔「第九」全体お温習い〕」
【佐渡練】手をつなぎ肩を組み…ストーリーを音楽作りに反映させるため
◎ その他「1万人の第九」関連記事
「「第27回サントリー1万人の第九」スタッフミーティング・・・水面下レヴェルで始動か」
「「第27回サントリー1万人の第九」公式発表(公式サイト更改)・・・PC&携帯同時にアップ」
「「第27回サントリー1万人の第九」レッスンクラス一覧、PCサイト上でアップ確認《090516正式発表(募集要項含む)》」
「大阪「1万人の第九(10000人の第9)」、5月初め頃に募集パンフ配布か・・・モバイル版公式サイトは今朝更改確認」
「「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」合唱団員募集広告、新聞に掲載・・・5月29日(金)付夕刊紙上」
「エントリー済ませました・・・「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」、早速第1部ゲスト出演者も発表」
「アマチュア奏者(アマチュア・オケ団員等)にもチャンス!?・・・「第27回サントリー1万人の第九」オーケストラ団員公募」
「「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」オーケストラ団員公募で募集人員明らかに・・・読売新聞報道から」
「「1万人の第九(10000人の第9)」合唱指導者3人の動向…独自Webサイト開設者。有元氏は早速担当クラスを発表」
「6日経ってようやく結果開封・・・「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」抽選結果発表のこと」
「「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」応募者数公表・・・「13,715人」、減少傾向に歯止めか」
「「第九ひろしま2009」、本日チケット前売り開始・・・1週間後には「1万人の第九」も前売り開始に」
「「1万人の第九」ドキュメンタリーが国際エミー賞大賞ノミネート・・・前半期にも2つの映像祭で受賞(大賞級ノミネート)」
「「第27回サントリー1万人の第九」公演本番まで残り丁度2週間──ようやく出演者用座席券券面に視線を向けた私」
「国際エミー賞、「1万人の第九」ドキュメンタリーは受賞ならず──最優秀賞作品発表。コメディ部門でNHK番組が受賞」
「「第27回サントリー1万人の第九」開催報道のこと──昨年までとはちょっと違うその動きをつい気にしてしまう私」
「ベートーヴェン「第九」三昧の2日間───「N響『第9』演奏会」に「『1万人の第九』ドキュメンタリー」…」
「大阪「サントリー1万人の第九」ドキュメンタリー番組、石川県内でも──北陸放送。JNN基幹局5局以外では初?」
「「第27回サントリー1万人の第九(10000人の第9)」ライヴ収録DVD届かず───公演翌日にPCからFaxにて注文」
◎ 合唱出演記(総合リハ→本番)
【1】本番前日リハのため大阪城ホールに向かう途上で…
【2】総合リハーサル・・・第1部ゲスト&アンサンブル初披露
【3】「始め順調(?)、中'焦り&絶望感'」…いよいよ本番当日、会場へ
【4】座席最終チェック、発声練習、着替え──公演本番当日
【5】「第九」でアクシデント、平原即興新曲に吃驚──ゲネプロ
【6】本番へ…”練習番号M”での「合唱団+聴衆」大合唱途絶える
【7終】「サッカー」→「平原」でノリノリ、「第九」はワイルドネスに
◎ レッスン受講記(「大阪5」クラス)
【1】「大阪5」クラス開講。「第九」は330小節目迄
【2】”マーチ”に”M”に”Seid umschlungen,”。写真撮影
【3】”二重フーガ”と”R”。佐渡練告知も
【4】”練習番号S”箇所から曲の終わりまで
【5】”シャッフル”練習《総復習》。第1部合唱曲楽譜と座席券の交付
【6終】”おさらい会”形式で総復習。本番当日朝の時間割で変更有
【7(佐渡練)】「ワイルドネスに」そして「100%自分をぶつける」
◎ その他「1万人の第九」関連記事
「「第28回サントリー1万人の第九」スタッフミーティング開催…サントリーとキリンの経営統合交渉難航。今日にも結論?」
「「サントリー1万人の第九」レッスン会場の一つが取り壊し?…梅田東学習センター体育館。代替の文化施設を物色か」
「「サントリー1万人の第九」公式Web、今冬開催分(第28回公演)に張替──合唱団員の他、オケ楽団員も募集予定か」
「「第28回サントリー1万人の第九」合唱団員&オケ楽団員募集要項、同時発表・・・公式Web差替。共に6月1日受付開始」
「合唱団員&オケ楽団員受付開始…「第28回1万人の第九」。同時に「第九ひろしま2010」合唱団員も《私も「万九」に》」
「Saxで音大を卒業した歌手・平原綾香、前半の舞台に…「第28回1万人の第九」第1部ゲスト出演者。MBSに危機感?」
「新聞に合唱団員募集掲載無し?…第28回「サントリー1万人の第九」。公式Webへの募集要項掲載と同時に掲載済か」
「梅田東学習ルーム体育館取り壊しは数年先?…「1万人の第九」レッスン会場。市道拡張計画頓挫か《新阪急ホテル》」
「「第28回サントリー1万人の第九」合唱団員募集の抽選結果をOperaブラウザで閲覧…プレビュー機能使って段階的に」
「「10000人の交換絵日記」に初心者向けサポートコーナー …「1万人の第九」公式。「第九ひろしま」自主練教材にも?」
「応募総数「13,159人」。平原、「第九」第3楽章を基に新曲発表か──第28回「1万人の第九」。当日予報は好天と発表」
「ベートーヴェン「第九」週間?───今夜は”N響第9”、明日は「1万人の第九」ドキュメンタリー」
「今年も録画済…「サントリー1万人の第九」ドキュメンタリー。JNN基幹局除くTBS系列4局でも放映予定《東北地方も》」
「第28回「サントリー1万人の第九」ライヴ収録DVD、私のところにも・・・」
「『1万人の第九meets平原綾香~フロイデ×ジョイフル~』を見て・・・昨年開催「第28回1万人の第九」ドキュメンタリー」
「「第九」解説に合唱・オケ練習風景、そして本番模様…第28回「1万人の第九」ドキュメンタリー・BS-TBS放映版のこと」
「「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」第28回公演のライヴ収録DVDのこと・・・あの頃の光景を再び」
◎ 「第九ひろしま2010」連動記事
「「第九」公演本番への出演要件についての考察──「第九ひろしま」中心に「1万人の第九」や「5000人の第九」にも」
「ベートーヴェン「第九」の歌詞で語尾に”-er(-r)”が来る単語の発音の事…「第九ひろしま」と「1万人の第九」を中心に」
「「第九ひろしま2010」公演チケット前売、本日開始・・・「第28回1万人の第九」に先立って。第1部はオペラアリア4曲」
「1万人の第九」第28回公演(2010年)関連リンク集…第29回公演(2011年)関連リンク集を兼ねる
※ 「第九」練習&鑑賞のツールとして
「ベートーヴェン「第九」演奏動画&音声ファイル&楽譜類を一堂に取り揃え・・・鑑賞、練習の一助に」
ご活用いただければ幸いです。
【関連記事〔2010(2011)年開催分「第九」イヴェント・リンク集〕】
「広島「第九ひろしま2009」(第25回公演分)の関連リンク集…2010年(第26回)開催分リンク集を兼ねる」
「東京「国技館5000人の第九」2010年(第26回)開催分の関連リンク集・・・2011年(第27回)開催分リンク集を兼ねる」
« 「E6系」量産先行車概要発表…秋田新幹線向け、「E5系」併結相手。2012年度末デビュー《→山陽新幹線の現実?》 | トップページ | 「第28回サントリー1万人の第九」スタッフミーティング開催…サントリーとキリンの経営統合交渉難航。今日にも結論? »
最近のコメント